《魔王・ヴァンパイアロード/Vampire lord》 |
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
アイコン |
ゲスト |
年齢 |
不明 |
性別 |
男 |
種族 |
吸血鬼(ヴァンパイア) 悪魔 |
職業 |
魔王 |
武器 |
ヴァンパイアブレード |
能力 |
攻撃態勢・闇 暗黒の力 |
「散るがいい」
パズドラ
パズル&ドラゴンズに登場する闇モンスター。タイプはバランス・悪魔 副属性はなし
ヴァンパイアロードの進化モンスターで、攻撃態勢組で闇属性のスキルを持つ。
ギガンテスと同じく、初期モンスターはレア度3
最初から最後まで使える闇モンスターを代表するモンスターであり、スキルも最短5ターンにまで縮める事が出来る為、闇パに入れるならヴァンパイアロードは必須と言われる程重要視されている。ルックスもイケメンだ
LS(リーダースキル)、暗黒の力は闇属性の攻撃力を2倍にするという単純だが初期から中盤ではかなり使えるスキル能力で
フレンドリーダーと合わせて一時期「闇四倍」の時代を築き上げていた。
究極進化を迎え、二つの進化ルートが存在。
「闇黒魔王・ヴァンパイアデューク」
副属性に水を追加。ステータス変化、LSの特化が加わる。LSは「極夜の微笑」闇属性の攻撃力と回復力を2倍にする能力となり、狡知の神・ロキと同じLSに変化(現時点でのパズドラLSインフレにより、産廃能力)
「魔焉皇帝・ヴァンパイアデューク」
主属性が水に変化。副属性闇。ステータス、覚醒能力の変化。LSの特化が加わる。LSは「闇眷属の覇気」闇属性の攻撃力を3倍にする能力となる。パーティの組み方次第では極力なスキルとなり得るが、ヴァンパイア自身の主属性が水へと変化した為パーティ編成は難しい。
「千年城の魔王・ジル=レガート」
副属性が光に変化。ステータス変化、LSの特化が加わる。LSは「闇眷属の制約」悪魔タイプの攻撃力と回復力を2倍。ドロップ操作時間を1秒延長。闇か光の5個十字消一個につき攻撃力が2.5倍。
スキル「
ダークムーン」ドロップのロック状態を解除。回復と毒ドロップを闇ドロップに変化。
覚醒スキル神キラーも付属されており、嘗てない程に強力なLSとスキル、ステータスを併せ持つ。降臨系でもかなり使える部類のモンスター。
リーダーとしてはパズル力や盤面状況に左右されやすく、バインド耐性も(覚醒でつけることはできるが)通常時はないため、リーダーよりもサブ起用が推奨される。耐性系の覚醒が多いのも魅力的
リーダーとして起用するのであれば、ゼローグ∞、エスカマリ(闇)と組み合わせていくと、攻撃倍率は約976倍にまで跳ね上がる。瞬間火力は異常に高くなるため、ノーマルダンジョンでの起用は視野に入るだろう。
ドラマ
魔王・ヴァンパイアロードの姿で登場。魔界から
ケイオスへと飛ばされた設定
パズドラでは(そのルックスや魔王の城の最終ボスということから)カリスマ性溢れ、まさにボスという印象が強いが、ドラマ内での魔王は
ギャグキャラそのもの。
吸血鬼の為、太陽の下には出る訳にはいかないのに、城に留守にさせた冥界夫婦(ハーデス、ペルセポネ)にお使いを頼まれ、日が沈むまで木の下で休むハメになったり
部下であるリリスやサキュバスに暴言を吐かれたり、慈愛神・カオスヴィーナスには玩ばれたり、まるで関係性のないフレイからも(誰に対してもそうだが)棘ある発言で悉く精神的ダメージを蓄積している。
アルバイトとして
カオス街のキャバクラのボーイや看板役を務め、稼ぎまくる。稼いだお金は狡知の神・ロキに取られたり、ワルりんに食べられたり、ツクヨミに時を止められて奪われたりと、散々だがゆうちょ銀行にちゃんと貯金している。
(個人的設定上)魔界で済む大魔王・
サタンに色々と報告したりはしている。その都度、部下を躾けるように怒られる。
また、同じ闇属性でも
ルシファーとは敵対関係で、お互い忌み嫌う。
吸血鬼として、女体の血を糧として生きている為、ドラマで女性に会う度、喉が渇いているなら血を吸わせるよう頼んでいた。
現在は長い節制生活になれたのか、生き血を必要とはしていない。どこから栄養を取っているかは謎である
キルライフ
技一覧
回復ドロップを闇ドロップに変化させるスキル。
ドラマでは闇属性の破壊力を上昇させる能力とする
闇属性の攻撃力を二倍にするリーダースキル。
ドラマでも同じく、自身を含めた周囲の闇の力を二倍する
ドロップが見えなくなる
ドラマでは対象の視界を3秒間真っ暗にする
連続攻撃
前進しながら乱舞剣技を披露
自分のHP全回復
ドラマでは軽傷を癒す程度の技
異常状態の無効化
最終更新:2013年11月24日 12:24