チェックメイトの基礎1

メイトの基礎を始める前に

チェスの目的は相手のキングを詰める。つまりチェックメイトするということです。
初心者が闇雲に指しても勝ち方を知らないので、永遠に相手のキングをメイトにはできません。
そこで、どのようにして相手のキングを詰めるか、その基礎を学んでいくことが初心者にとって最も重要なことです。

50手ルール

チェスには50手ルールというものが存在します。
  • 両者ともポーンを動かさない
  • 両者とも駒が取られない
この状態が50手続いたときに自動的に引き分けとなります。
つまり、勝ちの局面を作ってもメイトにできなければ引き分けになってしまうのです。

メイトの条件

次の条件を満たせばチェックメイトすることが可能です。
  1. KQvsK
  2. KRvsK
  3. KBBvsK
  4. KNBvsK
  5. クイーンになれるポーンが一個でも残っている
このうち四番目のKNBvsKは上級者でも詰めるのが難しく、滅多に現れる局面ではないので今は覚える必要はありません。



最終更新:2010年08月02日 01:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。