社会(地歴・公民)講習授業
担当講師
| 地理歴史科 |
公民科 |
| 世界史 |
日本史 |
地理 |
政治経済 |
倫理 |
| 河原瑞樹 |
鈴木優夏 |
松下智 |
中条明日香 |
担当講師からのメッセージ
世界史・河原瑞樹
世界の歴史から学べ!
世界史を勉強することで、私たち日本のことがよく分かります。さあ、
世界史の扉を開きましょう。
日本史・鈴木優夏
故きを温ねて新しきを知る。孔子のことばです。日本史を学んで、よき日本の創作者になってください。
地理・松下望
地理は五感で学ぶのが大事です。私の講義を見て、聞いて、考えて、感じて。頭と体をフルに使って学びましょう。
公民・中条明日香
今年から公民を担当する中条です。皆さんのために全力をつくしますので、皆さんも頑張ってください。地歴公民講師の4人は全員皆さんの見方です。
使用教材
世界史:受験スイッチが入る
世界史B基礎作り(旺文社)
日本史:日本史10分間ドリル(代々木ゼミナール)
地理:地理B マーク標準問題(代々木ゼミナール)
政治経済:パスポート
政治・経済(清水書院)
倫理:パスポート倫理(清水書院)
連絡
世界史:予習不要。ただし復習をちゃんとしよう。
日本史:予習してきてください。教科書見ていいので空欄は作らないこと。
地理:該当範囲の教科書を眺めてから授業に望みべし。
公民:授業前に合格Mapを埋めてきてください。
年間計画
※○は公民の「
現代社会」での受験者も見たほうがいい授業です。
GW講習
世界史:ヨーロッパにおける絶対王政とその終焉(別教材)
日本史:幕末(61~62)
地理:ケッペンの気候区分(別教材)
公民:社会契約説○
夏期講習
| 回 |
世界史 |
日本史 |
地理 |
公民 |
| 1 |
先史時代と古代オリエント・地中海世界 |
旧石器~弥生(1~5) |
世界の地形 |
政 |
日本国憲法と平和主義○ |
| 2 |
アジア・アメリカの文明 |
古墳・飛鳥初期(6~10) |
世界と日本の気候 |
政 |
自由権と社会権○ |
| 3 |
内陸アジア・東アジア文化圏の成立 |
律令制度の整備(11~15) |
第1次産業 |
経 |
経済のしくみ○ |
| 4 |
イスラーム世界の形成・発展 |
飛鳥文化・奈良・平安遷都(16~20) |
第2次産業 |
経 |
市場経済と金融のしくみ○ |
| 5 |
ヨーロッパ世界の形成 |
平安文化ほか(21~26) |
人口と村落・都市 |
倫 |
青年期 |
| 6 |
内陸アジア・東アジアの発展 |
武士の登場・鎌倉(27~31) |
第3次産業 |
倫 |
ギリシャ思想○ |
| 7 |
アジア地域の繁栄 |
鎌倉文化(32~37) |
地形図の読み取り |
倫 |
ユダヤ・キリスト・イスラム |
補充講習
| 回 |
世界史 |
日本史 |
地理 |
公民 |
| 8 |
ヨーロッパ世界の変容・拡大 |
室町(38~40) |
地誌①アジア |
政 |
立法と行政○ |
| 9 |
ヨーロッパ世界の発展・進出 |
戦国のはじまり(41~43) |
地誌②ヨーロッパ |
倫 |
仏教・老荘思想○ |
| 10 |
近代ヨーロッパ革命・アメリカ世界の成立 |
室町文化・天下統一(44~46) |
地誌③南北アメリカ |
政 |
司法と地方自治○ |
| 11 |
欧米の近代国民国家の成立 |
桃山文化・江戸のはじまり(47~49) |
地誌④アフリカ・オセアニア |
倫 |
カントの思想○ |
| 12 |
|
経 |
消費者・労働問題○ |
冬季講習
【国公立2次・私大対策について】
センターお疲れ様でした。皆さんはこれから2次や私大一般が控えていることでしょう。以下に計画を示します。
世界史:全レベル問題集
世界史B③私大標準レベル(旺文社)
授業は中世を中心に行います。解説しないパートは自習してください。
日本史:全レベル問題集日本史B③私大標準レベル(旺文社)
授業で扱わないパートは自習してください。
公民:
政治・経済計算&論述特訓問題集(河合塾)
公民は
政治・経済のみ授業します。主に★と★★を中心に解説します。
地理:各社模試過去問
地理の授業回数は他科目より少ないです。集中して授業を聞きなさい。
最終更新:2019年01月21日 19:30