初級用教科書
一冊でも中身の濃い教科書です。(厚さ2センチはあります。)プロが薦める一冊。
中国で製作した教科書です。中国で外国人用に作成した教科書は品質がいいです。そして、日本語解説付き教材が少ないので在庫があれば購入した者勝ち。とくにこの北京大学出版のものは大変よくできています。
上記の2冊はお勧めです。実際、中国在住の日本人が使っている教科書です。
中級用
日本で入手できる中国語の文法書(初級から中級まで)なら、白帝社の教科書がお薦め。実際、管理人が購入した書籍を載せました。
推薦図書
中国語文法・完成マニュアル
(小川郁夫著)
目次
第一章 簡単なことば
第二章 “是”を用いる文
第三章 形容詞を用いる文
第四章 動詞を用いる文
第五章 “有”を用いる文
第六章 年月日・曜日・時刻など
第七章 “过”と“了”など
第八章 動詞に関する表現
1、「ちょっと~する」
2、目的語を2つとる動詞
3、動詞〔句〕や主述句を目的語にとる動詞
・・・・4、5、6、7と続く
第九章 形容詞に関する表現
第十章 助動詞
第十一章 補語
第十二章 使役・受身など
第十三章 現象文など
第十四章 疑問視に関する表現など
第十五章 介詞・副詞・呼応表現
第十六章 接続詞・間投詞
小辞典
音読みからピンインを引くための小字典
(趙秀敏・冨田昇著)
目次
第1課 “有・在”の用法
第2課 助数詞の用法
第3課“了・过・着”の用法
第4課“要・想・打算”などの用法
第5課“会・能・可以”の用法
第6課 前置詞の用法
第7課 結果補語と方向補語
第8課 程度補語と可能補語
第9課 “把”と“比”の用法
第10課 使役表現と受身表現
模擬試験
付録
4級対応語彙表
3級対応後意表
3級向け重要機能語
同字異音
ビジネス用対話形式教科書
ビジネスに必要な単語や習慣的に使う文章が満載!空港の出迎えからホテル、会社訪問、銀行口座開設、契約書の草案、商品の発注、検査や受け取り、商談、株の取引、入札と渉外、コネクショウン、帰りの挨拶まで豊富な場面設定。語彙の解説や文法の解説も有る。CDが付いて繰り返し学習するのに便利。(著者は中国人 王暁鈎 郭春貴)
正しい中国語を知るには辞書選びは重要です。「辞書が間違うわけない」とお思いでしょうが、私は電子辞書3つ、辞書3冊持っていますが、「小学館」の辞書でなければ問題があります。(詳しくはここ)
安くても、ちゃんと「小学館」の辞書が入っていれば大丈夫!高くてたくさんの機能がついてても、小学館の辞書が入ってなければ、買わないほうが良いです。実感。
パソコンに入れて文字が大きく見やすいCD版
カシオ計算機 カシオ 電子辞書用コンテンツ(CD版) 中日辞典/日中辞典 XS-SH06
電子辞書でバックライト付気でしかも小学館の辞書が入っているのはこれ!
CASIO Ex-word 電子辞書 XD-P730A バックライト機能搭載中国語充実コンパクトモデル
この他、「セイコーのインスツル」にも「小学館」の辞書は入っています。(シルカカード対応)
セイコーインスツル IC DICTIONARY SR-E6000CN 電子辞書 音声対応 シルカ・カードレッド対応 中国語モデル