→RDPでも発生するか確認してください。発生するならCitrixは関係無いです。
発生しないならサポートに報告してください。自社開発アプリなら再現するサンプルアプリを送ってください。
最低限これぐらい確認してから問い合わせないと2度手間になりますよ。
ちなみにその後はCitrixとアプリベンダー間で直すとか直さないとかの調整になります。
アプリベンダーが「Citrix環境上の動作なんて知るか!」となったら諦めましょう。
- 特定のアプリやIMEバーを最小化したら戻らないんだけど。
→シームレスフラグを設定すると解決する場合があります。
また、IMEが戻らない場合、公開デスクトップで繋いで最小化を戻すと解決することがあります。
もちろん、シームレスフラグなのでシームレスな公開アプリで適用されますが、公開デスクトップでは適用されません。
- IEを公開アプリで起動すると一部設定がグレーアウトしているんだけど
→アプリによってユーザーがDomin UsersかDomain Adminsかによって起動時に読み込まれるレジストリが変わったりします。
一度Adminで起動してUsersで起動すれば触れるようになるハズです。もちろんRDPでも発生すると思います。
そんなことわざわざするの面倒臭いという人はログオンスクリプトで回避できたハズです。やり方は忘れましたが。
- 仮想マシンが勝手に起動・終了・再起動するんだけど。
→原因は色々あるんですけど、一般的なのは下記のような感じ。
1.電源管理でそう設定されている
2.DDCとVDAが通信できない状態が続くと再起動する仕様
3.電源管理で見えない値が設定されている。
プールがデフォルト10%で全体の10%のマシンが勝手に上がって不気味とかよくあった。
その辺の設定はpowershellでコマンドを叩かないと見えない。
→これも原因は色々あります。再登録するのも手かもしれません。
1.VDAがADと通信出来ていない
2.DDCがVDAと通信出来ていない
3.リストアとかして古い情報が残ってる。
→影響範囲によって原因が異なってきます。
全ユーザーで発生 →サーバーが怪しい
特定のプリンタで発生 →物理プリンタかネイティブドライバ( メーカーのドライバ)が怪しい
特定のユーザーで発生 →プロファイルとかプリンタドライバが怪しい
→大抵の場合、プリンタドライバが原因だったりします。
ダンプかイベントログを開くとメーカーのdllが原因で落ちてることがわかります。
windumpを使った見方がよくわからない場合はサポートに解析してもらいましょう。
1つ注意なのはプリントスプーラーはCitrixとMSの2種類あります。
MSのスプーラーが落ちている場合はほぼCitrix製品は関係ありません(落ちた原因のdllがCitrix製品の場合は除く)。
- ライセンスサーバー上で有効期限が切れたメッセージが出てるよ!大変だ!!
→全然大変じゃないので切れたのがSAライセンスならお財布と相談して切れる前に更新してください。
評価版のライセンスなら製品版ライセンスを購入してください。
- ライセンスサーバー上で接続数が上限に達したエラーが出たよ!どうしよう・・・。
→購入したライセンス以上にユーザーやクライアントが接続するとそうなります。
想定したより接続数が上回っているか、許可していない部署が使ってたりしませんか?
その辺を整理して接続数を減らすか(開放するのはudadminコマンド)、新しくライセンスを追加購入してください。
ライセンスサーバーの機能としてライセンスオーバードラフト機能(全体のライセンスを10%増やす機能)とか
追加猶予期間(7.6から。15日間無制限?)とかありますが(同じ物?違う物?どっちが優先?→知らん)、
用は猶予期間があるので慌てずに追加のライセンスを購入してくださいということです。
XenDesktopライセンス:FAQ(Frequently Asked Questions)
http://support.citrix.com/article/CTX138813
- リモートデスクトップ接続するとCitrixのライセンスも消費されるんだけど!
→ICA接続するとMS CALとCitrixのライセンスが消費されるのだから
RDP接続してもMS CALとCitrixのライセンスが消費されるにはそういう仕様です。
もし両方のライセンスが消費されたくない場合には別にRDP用サーバーを建ててください。
- vDisk環境でライセンスのアクティベーションがうまくいかない。
- SQLサーバーリストアしたら仮想マシンが[準備完了]にならないんだけど
→PVSから仮想マシンに対してADユーザー(ホスト名だったか?)の作成とか削除とかできると思いますが、
私はPVSから再作成したら回復しました。紐付いているのか何なのかリストアしたことにより
既存のADと不整合が起こったと思われます。
- 接続先サーバーを入れ替えたらNetScaler経由で繋がらないだけど。IPとホスト名は前の物とあってます。
最終更新:2017年12月05日 17:26