課金オジサンがゲームの内容の評価はそっちのけで
独断と偏見で課金に関するレビューをしてみる。
あと課金度レベルも書いてみる(オジサンが課金した度合いのレベルではない)。
課金がいるかいらないかはランキングよりイベントを完走できるか否かを重要視する。
また、高速いるか否かはゲームを進められるかで判断し、ガチャとゲームのアップデートとかは基本除く。
-課金度レベル-
「1」→課金いらない
「2」→課金してもしなくてもいい
「3」→少し課金いる(した方が楽しい)
「4」→まぁまぁ課金いる
「5」→絶対課金いるマン
-格安SIM高速モード必要レベル-※UQmobile意外は知らん
「上」→高速必須
「中」→一部高速モード必要
「下」→低速でいい
【現在やってる物】
・ガールフレンド(仮) 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「中」PC対応「○」
=ゲーム概要=
デッキの強さが物を言う札束で殴りあうゲーム。
無課金で上位に行くにはレイドとかで他の廃課金ユーザーにペコペコしながら
狩ってもらわないと強いデッキはまず組めない。
デッキがある程度完成すれば無料炭酸のみ使い無期限炭酸を貯めて、
自分の欲しいカードのイベントで一気に使う感じになると思う。
あと運営がユーザーの声に耳を傾けないことで有名。
=課金事情=
ランキング3000位の壁が厚く、ここを超えるか超えないかで報酬が変わってくる(イベントによっては1500位)。
無課金でこの壁を越えるのは炭酸の備蓄が余程無い限り辛い。また、3桁とか課金必須。
進展(進化)の為の2枚目以降のイベント報酬カードは大体10000位以内に入らないと貰えないので、
10000位以内に入るのを続けられないのであればゲームをやめた方がいい。
ちなみにオジサンはソシャゲの中でこのゲームに一番課金したと思う(白目
=課金するならどのタイミング?=
いつ引いても同じで確立アップとかは無い。チケやゲージでSRが○%で当たるという形。
ただ、ガラポン景品付きガチャが数量限定なので限定SSR(大体20個、20/○00000)が無くなる前に引くといい。
特定のSSRのみ欲しいという場合は流れ星ガチャが2時間限定ぐらいでゲリラ発生するので
それにかけるのもありだが正直無理ゲーなので参考程度に(3000円1回のみで0.5%)
あと新1万ガチャと同時にほぼアメーバがキャッシュバック(最大50%)する。
50と40%なら期間限定。50%約2日後に40%約2日、計約4日やる。
20~30%なら人数限定1回早い者勝ち。3000人前後で30分ぐらいで終了することが多い。
=格安SIM事情=
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいける。
また、chromeのデータセーバーをオンにしていると更にいける。
複数人で戦う系は低速だと乗り遅れるのでお勧めしない。
・グランブルーファンタジー 課金度レベル「2」格安SIM高速モード必要レベル「中」PC対応「○」
=ゲーム概要=
言わずと知れたRPGソシャゲ。
キャラと武器と召喚石と属性を組み合わせて編成する。
召喚石の性能と武器の編成で攻撃力が大きく変わるのが特徴。
=課金事情=
無課金でもいけなくはないが、ゲームを理解してくるとどうしても欲しいSSRが出てくるので
そこを我慢できるかできないかが課金するかしないかの分かれ道。
上限9万までいくと欲しいキャラが選べるが一部召喚石は除かれてる。
イベントで配られるものは下記の通りなので、いかに石を貯めてガチャで
いい物を引き当てるのが勝負になってくる。
ちなみに50%UPに慣れてから100%を使ってみる(フレとかのではなく)と世界が変わる。
キャラ→SR
召喚石→SSR(攻撃50%UP以下がほとんど、課金だと120%以上もある)
武器→SSR以下
=課金するならどのタイミング?=
サービス開始72時間→SSR選べるスタートダッシュサプチケ(一部限定キャラも含む)
中旬、月末→SSR2倍グランデフェス、レジェフェス。
不定期→SSR選べるサプチケ、SSR確定スタレ
=格安SIM事情=
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいける。
また、chromeのデータセーバーをオンにしていると更にいける。
マルチ系は低速だと乗り遅れるのでお勧めしない。
ただ、グラブルアプリの場合は高速必須。個人的にはブラウザ版をお勧めする。
・マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 課金度レベル「3」格安SIM高速モード必要レベル「上」PC対応「×」
=ゲーム概要=
FGOと販売元が同じでシステムも大体一緒。大きく違うのは控え無しで最大5人(自分4人フレンド1人)。
9マス中5マスに配置されるが自由に配置できる訳ではなく、編成は「×」だったり「凸」だったり交換したりしないと増えない。
また、編成によって特定のマスに攻撃アップがあったりする。
キャラの強化は消費アイテムで行えるので育成の為に弱いキャラを持って行く意味はあまりない。
むしろ攻撃の邪魔になり戦闘終わるのに時間がかるので、オートは星4以上を2~3人(サポートも含む)で回すのが安定する。
あと、素材集めがなかなかマゾい。
=課金事情=
確立はFGOと同じ最高レア(星4)が1%。もちろんキャラより礼装の方が多い。
ただ、こっちは100連で星4確定。
天井は☆4出ない状態が99連続くか(100連目で出る)、☆4出るとリセットされる仕様。
天井でのピックアップキャラ選択率は60%。
中途半端に回すぐらいなら100連分貯めた方がいいかも。
=課金するならどのタイミング?=
いつ引いても同じで確立アップとかは無い。
欲しいキャラの出現率アップされている時に引くといい。
=格安SIM事情=
低速だと全体的に時間がかかるので常時高速にしておいた方がいい。全く謎仕様。
・アズールレーン 課金度レベル「1」格安SIM高速モード必要レベル「中」PC対応「×」
=ゲーム概要=
艦これのシューティングゲーム版。弾幕ゲー程弾は飛んでこずオートでも問題無い。
ただ、オートだと弾はそんなに避けてくれないので、装備やスキルで耐久性を上げる必要がある。
あとアカウント連携をすれば引継ぎとかしなくても複数台でプレイ可能。
=課金事情=
衣装に課金するタイプだと思う。建造する為の石はデイリーで手に入るし、凸る為の素材もウィークリーで手に入る。
あと、Google Playユーザーなら1000ポイントで2400円分に交換できるのでお得。
=課金するならどのタイミング?=
衣装も期間限定があるのでその時に買った方がお得。また、衣装リリース時の期間限定セールだと更に安く手に入る。
期間限定建造もあるがマジメに周回して建造すれば大抵手に入る。
=格安SIM事情=
頻繁にアップデートとかあるので割と通信が発生するが、
そもそもスマホで持ち歩く程切羽詰まってやるゲームではないので、
家のタブレットにインストールして1日1回やるぐらいでいい。
・プリンセスコネクト!Re:Dive 課金度レベル「2」格安SIM高速モード必要レベル「上」PC対応「〇」
=ゲーム概要=
昔あったサイゲのゲームを続編としてリリースした物。
前作と違って横スクロールゲームになっていてユーザーはほとんど操作しない。
フルボイス+アニメーションゲーとなっていて大きいと揺れる(何かが
サイゲの本気はしゅごい。
スキップチケットで周回を簡略化できるが、数に限りがあるので時間がある時は節約して
忙しい時に消費をお勧めする(1秒ぐらいで1周終わる)。
スキップチケットやスタミナは生成できるので、ルームが解放されたら家具とか買わずに
デフォルト備え付けの設備を強化することをお勧めする。
あとアカウント連携をすれば引継ぎとかしなくても複数台でプレイ可能。
=課金事情=
チュートリアルの単発ガチャは☆3確定なので欲しいのが出るまでリセマラする感じ。
最初の方は何も考えずに進めていいが、途中から辛くなるので装備周回が多くなる。
時間をかけてハード周回して☆1~2を凸するか、ガチャを回して☆3をGetするかしないと詰まると思う。
=課金するならどのタイミング?=
2倍のプリフェスに引くといいが、不定期なので注意。
=格安SIM事情=
割と頻繁に通信が発生する、低速だと辛い。
ただ、朝スキップチケットを使ってスタミナ全消化して残りは自宅でやるとパケットは節約できる。
仕事終わって定時ダッシュしてもスタミナがMAXにはなってないと思う。
・その他(もうやってない物、サ終したか知らない物)
- 崩壊3rd 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「?」PC対応「×」
アクションゲーム。エピソード1クリアしても10連出来ないぐらい石集めが渋い。
- ブレイブソード×ブレイズソウル 課金度レベル「2」格安SIM高速モード必要レベル「中」PC対応「×」
3人1チームの属性ジャンケンゲーム。石集めはそんな難しくない。恒常SSは確定で取れるが基本SSは出来にくい。
進化素材集めがマゾい。SS1人進化させるのに半年かかった。
- ダンまち~メモリア・フレーゼ 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「?」PC対応「×」
RPG。高レアオンリー編成でもイベントを最後まで走りきれない初心者お断りのマゾゲー。
ステータスアップする石を集めるにもクエの敵が強くて積む。
- 白猫プロジェクト 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「?」PC対応「×」
アクションゲーム。石集めは渋め。同じキャラでも星4と星5と2種類あったりする。好みは分かれる。
星5が無いと高難易度は辛い。
- ウチの姫さまがいちばんカワイイ 課金度レベル「2」格安SIM高速モード必要レベル「?」PC対応「×」
ピンボールゲーム。石は割りと貯めやすい。スキルと回転率が重要。
ランキング形式だと最終進化まで行くのは無課金だと辛い。
途中から敵を倒すよりトラップをいかに回避するかゲーになったのでストレスがマッハ。
コラボしまくってユーザーから金を巻き上げるのが特徴。
- ソードアートオンライン インテグラルファクター 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「上」PC対応「×」
コンシューマーのインフィニティーモーメントに近いMMO。
切断が多くてイライラするのと、ログインボーナスが渋い。
- きららファンタジア 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「上」PC対応「×」}
=ゲーム概要=
グラブルに近いアビポチゲー。メインシナリオ含めシナリオは非フルボイス。
グラブルのSR以下のシナリオみたいに冒頭だけ音声があるようなタイプ。Live2Dなのは紹介動画だけ。
SDキャラは荒くて微妙だが、イラストやシナリオは書き下ろし。
進化難易度がやや高く、1キャラを進化させるのに数ヶ月かかる。
レベルMAX+進化素材で進化できると最初は思うのだが、ところがドッコイ。
限界突破を4回しないと進化できない。
つまり「限界突破×4+レベルMAX+進化素材」で進化可能、ふぁー。
限界突破石はガチャ回す以外にイベントでも取れる素材を集める必要があり、
マジメに編成&回さないとまず取れない。
限界突破に必要な素材は基本上級より上の難易度で回収する必要があるが、上級を0落ちで失敗無く回せるぐらいじゃないと無理。
別の素材をチケット(有限)に代えて挑戦しないといけない謎のシステムになっており、
現凸石があってもチケットが無くなったら実質積みになる。
今の戦力を見て「合計10万ダメージいかないな」と思ったら挑戦するのは止めといた方がいい。
ただ、イベント凸石(作品縛り)は取れる上限が決まっている+全作品分は無い為、
自分が凸したいキャラの凸石が無い場合、次回のイベントまで待たないといけない。
※今以上に作品がもっと増えると3イベントに1回になるかもしれない。
と進化システムが辛めと言われるマギレコより辛いので、作品愛が無いと続けるのはちょっと無理。
ちなみに進化から更に4回限界突破できるが、他に星5がいないという状況ではない限り普通はやらない。
ちなみに最高レベルは100。無凸でMAX50。4凸で70。進化で80。更に4凸で100。
※1凸毎に上限プラス5(5×(4+4))。進化は1回のみで上限プラス10。計50。
=課金事情=
最初はミッションで石が貯まるが後からきつくなる。
またイベント星4キャラの入手難易度は軽めで、やろうと思えば数時間で取れる。
=課金するならどのタイミング?=
初回は石が400から300になるので引いてもいい。特定のキャラが来るまで貯めてもいいが、
最初は各属性の星4以上が欲しいので戦闘が辛くなる前提でよければ貯めるのもアリ。
=格安SIM事情=
頻繁に通信が発生するが、そもそもスマホで持ち歩く程切羽詰まってやるゲームではないので、
家のタブレットにインストールして1日1回やるぐらいでいい。
- Fate/Grand Order 課金度レベル「3」格安SIM高速モード必要レベル「中」PC対応「×」}
=ゲーム概要=
元のPCゲームがソシャゲになった物。シナリオと豊富なキャラ(サーヴァント)数が売り。
=課金事情=
星4以下でもちゃんと育てれば戦えるが一部クエストはリトライしないと辛いかもしれない。
あとは無課金はフレンドの戦力頼みになることが多いので、それなりに使えるサバをサポートに入れとか無いと
フレンド申請しても拒否されることが多いので注意。
当たり前だがイベント限定で何かがアップしない限り、重課金者が星5以外のサバを使うことは基本無いので
友達か優しいマスターにフレンドになってもらうしかない。
=課金するならどのタイミング?=
いつ引いても同じで確立アップとかは無い。
欲しいサーヴァントの出現率アップされている時に引くといい。
正月や記念ガチャでは3000円で星5確定があるが有料石限定で1年に2回あるかないか。
無料石は好き時に使っていい。
=格安SIM事情=
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいける。
初見シナリオ・戦闘・宝具が発生するなら高速モードにした方がいい。
・スクールガールストライカーズ 課金度レベル「1」格安SIM高速モード必要レベル「下」PC対応「×」
=ゲーム概要=
3Dキャラを売りにしているスマホゲー。もちろん着せ替えとかもできる。
メモカを装備して攻撃力を上げ、メモカとキャラのアビリティが確立で発動して更に攻撃力を上げる形。
戦闘はオートで操作する要素は無くスキップできる。
その為、中に人がいるリアルタイム対人戦は無いので他のユーザーとギスギスするような要素はほぼ無い。
=課金事情=
レアガチャとSR確定ガチャは手に入りやすく無課金では単発ガチャしか選択しが無い。
プレイ中盤になるとSRは腐る程ある為、レアガチャでいかにURやEXRを引けるかが勝負。
イベントに参加して回すだけでポイントで補助券が貰え、URは7枚で1回URガチャが引け、EXRは14枚で引ける。
なので続けていれば必ず手に入るが、手に入れるまでにURは1~2年、EXRはそれ以上かかる。
また、ランキングが高ければ追加で補助券が貰えるので早く交換まで近づける。
=課金するならどのタイミング?=
いつ引いても確立は変わらない。
どうしても欲しいUR以上のメモカが欲しければピックアップ中に回してもいいが、
私はメモカガチャに課金したことはなく、EXRは2枚・URは10枚ぐらいある。
ただ、有料コスチュームには課金したりするのでどっちを優先するかで
課金するかしないかが人によって分かれると思う。3Dモデリングは素晴らしいゾ←
=格安SIM事情=
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいける。
基本1人ゲーなのでダウンロードが発生することは少ない。
・結城優奈は勇者である 花結いのきらめき 課金度レベル「2」格安SIM高速モード必要レベル「中」PC対応「〇」
=ゲーム概要=
いわゆるタワーディフェンスゲーム。やったこと無いがチェンクロに似ているらしい。
1回進化するとメインにサブカードを設定でき、戦闘になるとそのサブカードのキャラがメインの後ろに付いてくる。
1チーム3組まで設定でき、サポートに他のユーザーの1人設定できる為、最大4組8人が戦闘で表示される。
フィールドは縦が3マス横6マスを4組4マスで埋めて敵を通せんぼしながら倒す。
難易度はノーマル・ハード・エキスパート。ちゃんと育てればハードまで3倍オートで放置クリア可能。
また、このゲームの最大の売りと言っていいのがシナリオがフルボイス。
フルボイスと言ってフルボイスじゃないソシャゲがあるが、
これは今のところメインストーリーも期間限定イベントも含めフルボイスな上にシナリオが長い。
フルボイスじゃなかったら多分途中で辞めてたと思うのでファンはやる価値はある。
=課金事情=
ニコ生や特別ログインボーナス等でそれなりに石を配るので頑張れば10連するのは難しくない。
ただ、難易度ハードはSRオンリーでいく場合それなりに育ててないとクリアは難しい。
=課金するならどのタイミング?=
SSR確立アップする絢爛大輪祭。月末にやることが多い。
ただ、最初のうちはSRでもいいから属性毎に埋めないと話にならないので好きなSSRが出たタイミングで引いてもいい。
=格安SIM事情=
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいける。
初見シナリオ・戦闘が発生するなら高速モードにした方がいい。
また、起動時に割と頻繁にアップデートが走ることがあるのでその際は高速モードにした方がいい。
- 戦国コレクション 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「?」PC対応「○」
デッキカードゲーム。レアリティよりスキルが重要。イベントは基本走りきるのは辛い。
- ソードアートオンライン メモリーデフラグ 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「中」PC対応「×」
アクションゲーム。フィールドの奥に回避しようとするとその場ジャンプして事故ることが多かった。
ガチャがレア度の高い順なので星3が最初だと爆死確定というガチャに希望が無い。
- ガールフレンド(♪) 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「?」PC対応「×」
ガルフレの音ゲー。サービス開始からイベントがマゾい。
途中から新規カードを追加せず3D衣装だけで何とかしようとする。
- バトルガールハイスクール 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「下」PC対応「×」
=ゲーム概要=
コロプラのアクションゲーム。ステージが狭い白猫みたいな感じ。
最大3人編成で交代有り。マルチだと1人1キャラ交代無し。
キャラ自体にパラメータは無く1キャラにつきメイン1枚サブ3枚までカードをセットでき、
合計がそのキャラの攻撃力とSPになる。メインはそのカードのキャラしか装備できない。
装備できる武器はメインのカードの武器種固定になる。
サブ武器は武器種問わず3つまで装備できるがスキルのみ反映され攻撃力は反映されない。
カードに記載されているヒット数に達するとSPを消費して必殺技が自動発動させる。
必殺技はカード毎に違い発動までのヒット数も異なる。
またメインとサブの武器種が合えば最大4種類の必殺技が切り替えできる。
武器種が違うと必殺技は表示されず使用できない。
カードスキルは余裕があれば3キャラで合わせてもいい。
また、キャラの愛情度レベルが一定を超えると装備カードにプラス補正が付く。
[まとめ]
カード→メイン1(キャラ固定) サブ3(キャラ問わず)
武器→メイン1(カード固定) サブ3(武器問わず)
必殺技→最低1個(メイン) 最大4個(メイン+サブ3)
スキル→メイン×3キャラ(適用されるかは条件次第)
キャラの相性→上記とは関係なく同級生とかで編成すると多少上がる
=課金事情=
最高レアリティは星4でカードの武器種・必殺技の性能・必殺技発動までのヒット数で強い弱いが大体決定する。
星4の出現率は謎だが、体感30%ぐらいあるんじゃないかと思う。
ただ、アニメ化を機会にガチャが改悪されたので取りにくくなった。
[ガチャ仕様簡易歴史]
いらない星4×3枚と好きなカードを1枚を交換できる。
↓
1日2回1つ星4確定。星4は新カードのみ。
↓
ポイント制ガチャ導入。初回10連で回したガチャのガチャチケ1枚確定。
40連ぐらいで星4確定チケ(過去の星4も含まれているので注意)、カードは選べない。
↓
確率初公開(星4は7.5%。だたカード毎の物は無くピックアップとも書いてない)
=課金するならどのタイミング?=
いつ引いても確立は同じなので好きなときに引くとよい。
=格安SIM事情=
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいける。
マルチはソロ狩りでも高速じゃないとタイムアウトすることが多い。
助っ人を使うときは初見カード・衣装だとダウンロードが発生する。
あと、キャッシュの大きさからよく容量節約アプリに削除対象にされるので注意。
絶対にWifiが無いところでキャッシュの削除はしないこと。
やると初期ダウンロード並みに全ての操作でダウンロードが発生するのでやるなら家でやること。
そのかわり1回ダウンロードしておけば追加は基本発生しない。
=サービス終了=
星4確定新カードのみを廃止してユーザーが離れていった模様。
- 魔法科高校の劣等生 LostZero 課金度レベル「2」格安SIM高速モード必要レベル「中」PC対応「×」
=ゲーム概要=
カードを装備して戦闘で通常攻撃と必殺技ゲージとスキルを使って敵を先に殲滅するかのゲーム。
最大4人+サポート1人編成。キャラ自体にパラメータが有り1キャラにつきメイン1枚サブ2枚までカードをセットでき、
合計がそのキャラの攻撃力とHPと素早さになる。メインはそのカードのキャラしか装備できない。
装備するメインカードで属性が決まる。戦闘が始まると5人のうち1体のメインカードのスキルが発動する。
確立でサブ2枚中1枚のスキルが発動する。キャラゲーにしてはデッキメイクが豊富で割と戦略性のあるゲームとなっている。
また、カードを装備すると3Dキャラの服装も変わる物もある。
=課金事情=
星5と星6がSRで星7と星8がUR扱い。イベントでは星5~7が貰える。
もちろんガチャで貰える星5~6の方がステータスやスキル性能がいいが十分イベントSRでも戦える。
あとイベント毎に限定用単発ガチャチケが2~5枚ぐらい貰えるが、恒常カードの方がよく出る(白目
星7以上については別格で物によるが1枚あるだけで結構変わってくる。
ただ、星7以上に関しては1.5~0.1%と無課金で狙える程出現率が高くないので無課金で貫き通すなら限定星6を狙った方がいい。
3周年を機会に報酬に星7URが登場し始めたが、ボーダーが高くそれなりに火力とHPが無いと最後まで走りきれない。
使える星7を一定数手に入れて力で押し切るか、星6以下でスキルと必殺で火力を出す編成を組む必要がある。
個人的にお勧めは星7あやな。スキルも大体SPリジェネで必殺技出しまくれる、連携すれば恐ろしい程火力が出る。
欠点としては連携が強みのキャラなので通常攻撃も必殺も1人だけ残ると役に立たない(※恒常星7はそうだがカードによる)。
あと、あやなだけ連携して必殺技(最後に攻撃が条件)が出来るのだが、ゲージが2~3ゲージいる。
その為、溜まるまでにパーティが全滅しない工夫が必要。
十文字で防御を固めるとか、必殺技ゲージを増やすスキルキャラを入れるとか、全体攻撃キャラでゲージを回収するとか。
一度、ゲージをMAXにしてしまえば連携必殺を撃ってもゲージを回収してもう1度打つことも出来る。
その為には全体攻撃キャラ2体以上と複数の敵が必要。敵が少なくなれば少なくなる程ゲージも回収できなくなる。
=課金するならどのタイミング?=
いつ引いても確立は変わらないが、イベント中にガチャが2~3種類出る。
初回は石15個で引けるが2回目はほぼ倍27個になる。
第2弾が出ると第1弾のステップアップがリセットされてまた石15個で引けるようになるので
欲しいカードがあって1回目で出なかった場合は、2回目(27個)は引かずリセットされてから15個で引いた方がいい。
あと50ポイントでガチャ限定SR星6以上確定ガチャが回せるガチャは30~40ポイントはイベント回すと貰える。
昔はイベントだけで50ポイント貯まってたがそれが無くなった代わりにラインナップから星5は除外された。
なので最低1回10連回さないとこのガチャは引けない。10連回すと最低20ポイント貰えるのでそれで回すとよい。
毎年やるのかわからないが、石70個で星7確定ガチャ(1連)というのが正月あったことがある。
=格安SIM事情=
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいける。
ただ、起動時に低速だと起動に時間がかかるので、起動時だけ高速にして起動し終わったら低速にするとよい。
=サービス終了=
元々ユーザーは少ないソシャゲだったが、出演者によるニコ生が割と人気だった。
途中からプロデューサーが交代したが、おそらくとじともに注力したい為だと思われる。
星8カードの実装から雲行きが怪しくなり最終回生放送せずにSNSからの発信のみでサービス終了が伝えられた。
また、オフライン版がリリースされた当初の仕様とは異なり、カードゲームなのにデッキ固定になっていてユーザーが激怒した。
ユーザーの認識していたオフライン版→自分の持っていた or 新たに入手したカードを使って編成できると思っていた
リリースされたオフライン版→デッキ固定(キャラ毎のカード変更不可)、キャラの変更は可。
・オルタナティブガールズ 課金度レベル「2」格安SIM高速モード必要レベル「下」PC対応「○」
=ゲーム概要=
ソシャゲでVRという先駆け的なゲーム。
ゲームシステムとしては、アビリティ・属性・武器・シール等組み合わせ次第で戦力が変わってくる。
近いものとしては必殺技の無いグラブルのようなシステム。
=課金事情=
石の貯まり易さは1.5ヶ月で10連分(石700個)貯まるかな?という感じ。
デイリーだけで石10個なので1ヶ月おおよそ280個。1つのイベントで石50個前後。
タワーで10000位以内で200個前後(ランキングによる)。
有料と無料で確立は変わらないが、SSRシールが付いてきたり星4確定だったりするので、戦力を強化したいなら引くのも有り。
=課金するならどのタイミング?=
1.5倍の時に引くとよいが、昔と違って最近は常時1.5倍なのでいつ引いてもいい。
あとは星4確定と選べる星4ガチャがあるが、どちらも期間限定星4は大体含まれない。
=格安SIM事情=
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいける。
サポートを使うときは初見カード・衣装だとダウンロードが発生するので
外ではサポート使わず、Wifiがある時だけサポートを使うといい。
=サービス終了=
オルガル1で出演者によるニコ生が人気だったのに出演者の脱退やらで結局生放送は終了した。
オルガル2となった際にまたニコ生がスタートしたが、オルガル1程の盛り上がりは無かった。
サービス終了する際に最終回生放送は行われ、運営人が涙していたところを見ると愛情は高かったと思う。
サ終の考えられる原因は生放送初期メンバーの交代、複雑な対人システムの追加、修正されない不具合、渋いガチャ辺りだろうか。
・天華百剣 斬 課金度レベル「2」格安SIM高速モード必要レベル「下」PC対応「×」
=ゲーム概要=
刀が擬人化したアクションゲーム。刀なんとかの女版かな、遠征もあるし。
キャラのレベルと装備でステータスを上げ、装備技で火力を上げる。
マニュアル操作以外にオートとオート2倍速があるが、オート中も操作は受け付けるのでオートでやった方が楽。
有名声優を比較的使わない代わりにイベントは基本フルボイス。
あと、好感度レベルは基本依頼とアイテムで上げるが、レベルを上げないと装備が2つしかできない。
※レベルはキャラと好感度の2種類有りそれぞれ別々のステータス。同時に上げる方法は無い。
好感度はMAXが50。装備枠はデフォルトが2つで好感度10と20と45で装備枠が解放され計5つ。
45まで上げるのは時間がかかるので、とりあえず依頼で10まで上げてアイテムに余裕があれば20まで上げるといい。
注意する点としては依頼に出すと出撃できなくなるので、触らない時間帯に依頼に出すといい。
=課金事情=
ガチャでキャラと装備と技が手に入る。キャラの方が出辛くキャラはSRとURしかない。
あと、恒常新規実装した際はピックアップ率は悪くないが、限定のピックアップ率が悪い。
=課金するならどのタイミング?=
月末のフェスだとURキャラが出やすい。不定期で装備や技が出やすいガチャもある。
課金して好きなURをお迎えできるチケットが実装されたが頻度は不定期。
ただ、装備武器は課金ガチャの方が強いが、装備技はイベントの方が強いので基本技ガチャは回さなくていい。
あと、クレカの請求が切り替変わる1日の午後にフェスが終わるので課金する前に引き忘れることが多い。
=格安SIM事情=
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいける。
初見シナリオ・戦闘が発生するなら高速モードにした方がいい。
=サービス終了=
生放送が突然終わり、また始まるという謎の改変をしたのちサービス終了となった。最終回生放送も行われた。
このソシャゲに関してはずっと渋いガチャだったということと、低いピックアップ率がいつまでも改善されなかった為、ユーザーが離れたと考えられる。
そもそもフェスが月の1日目の昼間に終わる時点でクレカ勢を意識してなかったのは戦略不足だったと思うが(大体月末締めなので月始めから課金可)。
オフライン版は無く、個人的にはSwitchでパッケージとしてそのまま出して欲しかった。
- 刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火 課金度レベル「4」格安SIM高速モード必要レベル「低」PC対応「×」
=ゲーム概要=
特に難しいシステムは無く、普通の3Dキャラコマンドバトル系。じゃんけんぽんで勝敗が大体決まる。
行動は「単体通常攻撃」・「複数で単体を通常攻撃(攻撃UP)」・「奥義」しか無い。
あとはサポートカード発動ができ、8枚以上にも以下にも編成できない。
メインカード毎にレベルはあるが、ステータスボード形式で戦闘で経験値は貰えない。
アイテム消費し1マス解放で1レベル上がる。
ただ、サポートカードに関しては経験値形式で戦闘では経験値が貰えないが、遠征では経験値が貰える。
また、戦闘オートと自動の行動の違いはオートだと「複数で単体を通常攻撃」と「サポート発動」はしない。
注意する点としては、デイリーやウィークリーミッションがあるが、
遠征と大荒魂討伐戦はストーリーを進めないと解放されないのでスキップしてでも早めに解放しないとガチャ石が貯められない。
また、遠征は3枠あるが、2枠目以降はレベル10と30で1枠解放+遠征の最短が3時間なので
端末持ち歩かない人は2枠無いとデイリーが辛い。曜日クエ等周回し最低でもレベル10に上げよう。
あと対人戦ミッションはなるべく気づいた時に消化した方がいい。
日曜の0時以降から昼まで閉鎖されてデイリー消化できなくなるので(半ギレ
=課金事情=
単発チケは恒常ガチャでしか使えない。
また、イベントは無課金にはかなり辛い仕様でイベントカードが1500ポイントで貰えるとすると
1回の戦闘で貰えるのは特攻無しで20前後。限定ガチャ特攻カードを引くか借りて周回しないとまず無理。
体感的には他人のカードを借りて(フレンドじゃなくても特攻は発動する)も自分でも特攻所持してないと辛い。
もちろん高難易度で周回する必要があるので全員レベルマぐらいじゃないと勝てない。
まずは始めた時のイベントは捨てて、曜日クエ周回でレベル上げをお勧めする。
=課金するならどのタイミング?=
通常3800だがステップアップで初回2500の時がある。ただ、ステップアップガチャは毎回ある訳ではない。
あと、パネル系ガチャの確立はおそらく等倍ではない、特に真ん中。
=格安SIM事情=
ログイン画面に全データダウンロードというアイコンがあるので、
自宅のWifi等で予めキャッシュをダウンロードしておけば低速でもいけるハズ。
=サービス終了=
時々ある生放送とオリジナルからアニメ化されたのが売りだが、途中から更新が無くなりサービス終了が告げられた。
毎度最終回生放送しないのは、スクエニだからなのかロスゼロと同じプロデューサーだからなのか不明である。
単純に人気と売り上げが低迷したことが原因だと思われるが、何が悪いのかはよくわからなかった。
最終更新:2022年01月20日 16:17