通常志向
| 志向 | 生産速度2倍 | 効果 |
| 攻撃 | 兵舎 | 騎馬、白兵に無償でスキルを供与(戦闘Ⅰ) |
| 創造 | 学校・劇場 | 文化+2/都市 |
| 拡張 | 港口・巨港 | 生産力+4を産出するスクエアで生産力+1 労働者の生産速度25%向上 |
| 金融 | - | 商業+2を産出するスクエアで商業+1 |
| 勤労 | 鍛冶屋・鉄匠鋪・司金署 | 文化遺産の生産+50% |
| 組織 | 学校・劇場 | 文化+2/都市 |
| 哲学 | 官学校 | 偉人ポイント+100%/すべての都市 |
| 宗教 | 郡役場・仏寺 | 無政府状態なし |
| 魅力 | - | 幸福+1/都市 レベルアップに必要な経験値-25% 次の建造物から幸福+1(祠碑) |
| 覇権 | - | 獲得経験地+100%% 開拓者の生産速度50%向上 |
| 防衛 | 城壁・外郭・台 | 弓兵に無償でスキルを供与(都市駐留Ⅰ)(教練Ⅰ) |
| 農耕 | 地窖・穀倉 | 衛生+2/都市 食料+4を産出するスクエアで食料+1% 交易路により食料+20% |
| 城府 | - | 全ての兵科に無償でスキルを供与(アップグレード値引) |
| 信念 | - | いずれかのプレイヤーが興復漢室を創始した時に、自動的に興復漢室に転向する 興復漢室に転向した際、都市の半分に自動的に広まる 興復漢室が国是の場合、新しく建設もしくは獲得した都市に自動的に広まる |
| 民望 | - | 都市の状況が良好なときに25%の確立で感謝祭が発生する |
| 覇王 | - | 丹暘なしで丹暘兵を作成できる |
| 鉄腕 | - | 諜報+2/都市 |
| 都督 | - | 水軍ユニットが倒した水軍ユニットを捕獲することがある 丹暘兵が倒した陸上ユニットを捕獲することがある |
| 驃騎 | - | レベル6以上の騎馬ユニットは自動的に電撃戦の昇進を得る |
| 重税 | - | 金銭+3/都市 幸福-2/都市 |
勢力志向
| 志向 | 効果 |
| 人材 | 偉人をより多く排出する |
| 人徳 | 都市占拠時に反乱が発生しない 都市占拠時に都市の文化値の半分を奪う 都市占拠時に建造物が破壊されにくい |
| 水軍 | 海上戦闘で2倍の経験値、海タイル+1 |
| 名門 | 他の勢力が属国になりやすい 他の勢力が不平等な外交要求をしてくることが少ない |
| 文化 | 平和時に全ての都市で文化+100 |
| 山民 | 全ての山岳タイルで食料+1生産力+2 斥候、弓兵、白兵ユニットに無償でスキルを供与(山岳Ⅰ)(山岳Ⅱ) |
| 羌族 | 騎乗ユニットが防御ボーナスを得ることが出来る |
| 帝号 | 開始時点で時皇帝が定住していると同様の扱い 全てのプレイヤーから-4の外交ペナルティ |
| 米道 | 不衛生が発生していない都市で移民が獲得できることがある 都市の幸福度が大きいほど高確率 |
| 騎射 | 騎乗ユニットは建築物による都市の防御ボーナスを無視する |
| 武勇 | 全てのユニットは攻撃時に強くなり、防御時に弱くなる |
| 隠遁 | 外交関係が極端に悪くない限り、隣接しない指導者は宣戦布告できない |
| 外族 | 遊牧民キャンプをつれてスタート 遊牧民キャンプを牛、豚、羊の上に設置すると新たなキャンプがランダムに発生 遊牧民キャンプを馬、良い馬の上に設置すると鮮卑突騎兵がランダムに発生 |
| 仏宗 | 思想の誕生時に碩学を獲得 |
| 名士 | 外交投票に+25% 細作が防諜を受ける確立が半分になる |
| 教化 | 都市のレベルに応じて無償の科学に関する建造物を得る |
| 暴虐 | 人口ポイントを消費した生産に+25%のボーナス |
| 劫掠 | 弓兵、騎馬、白兵、水軍ユニットに無償でスキルを供与(凶漢) |
| 山越 | 密林の伐採で生産力を獲得できる 森林の伐採で追加の生産力を獲得できる 文化圏で森林と密林が拡大する可能性が高まる |
| 精工 | 全ての弩兵は追加の先制攻撃を得る |
| 南蛮 | 密林タイルで食料+1生産力+1 密林が不衛生を発生させない 斥候、弓兵、白兵ユニットに無償でスキルを供与(森林Ⅰ)(森林Ⅱ) |
| 貿易 | 交易路により食料+20% 交易路により生産力+10% 交易路により商業+25% |
| 黄巾 | 蛮族との戦闘が発生しない 蛮族ユニットが戦闘で生き残った時に大将軍ポイントを獲得 |
| 円滑 | すべての他勢力から外交態度+4 人間プレイヤーで属国になることができる 属国協定を平和的に解消可能 |