URL https://awwhy.github.io/Fundamental/
作者名 awWhy
プラットフォーム HTML
オフライン進行 有(オンライン時に経過時間分清算)
ミクロからマクロまで、異なる題材の4つのステージを進めていく放置ゲーム。


ゲームの流れ


周回について

Ver0.2.4現在、ゲームは以下のような段階で進行していく。
(Universe0個) False Vacuum
「False Vacuum」では、基本的な4つのステージは互いに独立する。
Milestoneを進めるとTrue Vaccumに進める。
Microworld
Submerged
Accretion
Interstellar
(Universe0個) True Vacuum
「True Vacuum」では、4つのステージが相互に影響し合うようになる。詳しくは「Vacuum」の節を参照。
条件を満たすとUniverseを獲得し、False Vaccumに戻る。
Microworld + Submerged + Accretion + Interstellar (+ Intergalactic)
(Universe1個) False Vacuum
(Universe1個) True Vacuum
(Universe2個) False Vacuum
(Universe2個) True Vacuum

ソフトリセットの一つ「Stage Reset」とはこのステージの区切り内でリセットすることを言い、
  • False Vaccumの時=今進んでいるステージの始まりに戻る
  • True Vaccumの時=Microworldの始まりに戻る
ことを言う。

各ステージ解説

本ゲームは進行度合いにより施設・アップグレード・リサーチの存在/非存在の入れ替わりが激しいため、色分けで解禁時期を表す。
背景色 解禁時期
無色 最初のソフトリセットまでに利用可能(?)
Strangeness獲得後に解禁
薄紫 Void内チャレンジにより解禁
Abyss到達後に解禁
灰色 解禁時期不明。情報求む

Microworld

素粒子から分子までのミクロな世界のステージ。

各種生産装置を購入するごとにEnergyを獲得できる。
そのEnergyを用いてアップグレードやリサーチを購入することができる。

ある程度ゲームが進むと「Discharge」というソフトリセットが可能になる。
Dischargeを行うと各種生産装置、Quark、Energyがリセットされるが、
目標Energyを所持した状態でDischargeを行うと、全ての生産装置の生産力が4倍(乗算)になる。
目標Energyは (10^目標達成回数) で求められる。

Energyが目標未満であってもDischargeは可能。
ボーナスは得られないが、再びEnergyを集めやすい状態に戻るので
当面はアップグレードやリサーチを1つ購入しするごとにDischargeを行って徐々に生産力を上げていくことになるだろう。

False VacuumではMoleculesの所持量が1.67e21以上になると次のステージへ進むことができる。
True Vacuumではアップグレード「Accretion」を購入することでAccretionステージを解放できる。

Microworld 生産装置
何らかの方法で生産されるようになった生産装置は、所持数の右側の[角括弧]内に購入した個数が表示される。
画像 名前 価格 効果
Particle 5×(1.4^購入回数) Quark Quark +0.5/秒 購入時、Energy +1
Atom 24×(1.4^購入回数) Particle Particle +0.4/秒 購入時、Energy +5
Molecule 3×(1.4^購入回数) Atom Atom +0.3/秒 購入時、Energy +20

Microworld アップグレード
画像 アップグレード名 価格(Energy) 効果
Bigger electrons 9 Particleの価格 ×0.1
Stronger protons 12 Particleの生産力 ×10
More neutrons 36 Atomの生産力 ×5
Superportion 300 ソフトリセット「Discharge」を解禁
Protium 800 各種生産装置のコスト増加係数 -0.2
Deuterium 2000 各種生産装置の生産力 ×(1.02^その生産装置の購入回数)
Tritium 8000 Moleculeの所持数に応じて、Moleculeの生産量が増加
Nuclear fusion 30000 Moleculeの生産力 ×(1+未使用のEnergy)

Microworld リサーチ
画像 リサーチ名 価格(Energy) 最大Lv 効果
▼Stageリサーチ
Stronger Protium 1000 + (500×Lv) 9 Protiumの効果を強化
(1レベル毎に、コスト増加係数が0.01減少)
Better Deuterium 3000 + (2000×Lv) 3 Deuteriumの効果を強化
(1レベル毎に、指数が0.01増加)
Improved Tritium 12000 + (2000×Lv) 9 Tritiumの効果を強化(生産力を更に(Lv^12)倍にする)
Discharge requirement decreased 6000 + (26000×Lv) 2 Dischargeの目標Energy増加係数 -1
Discharge improved 10000 1 Dischargeの生産力ボーナス ×2
Radioactive Discharge 20000 + (5000×Lv) 3 Dischargeの目標達成回数に応じて、Tritiumアップグレードの効果が向上
▼自動化関連
New toggles 右記 1→3 Lv2以降はStrangenessアップグレード「More toggles」で解禁
Lv1:価格300、各種生産装置をまとめて購入可能になる
Lv2:価格22150、生産装置の自動購入のON/OFFを一括で切り替えられるようになる
Lv3:価格44000、オフライン時間に関するオプションを解禁
Structure Automaton 4000 + (8000×Lv) 3 生産装置を自動購入できるようになる
Lv1:Particle Lv2:Atom Lv3:Molecule
Offline storage capacity (購入不可) 1 オフライン時間の貯蔵可能時間 +4時間
Automatic upgrades (購入不可) 3 Strangenessアップグレード「Automatization for Upgrades」で解禁
Lv1:アップグレードを自動購入
Lv2:Stageリサーチを自動購入
Lv3:(このステージでは特に効果なし)

Submerged

水を集めるステージ。

ある程度ゲームが進み、Dropを1e10以上所持していると「Vaporization」というソフトリセットが可能になる。
Mol、装置類、アップグレード(Vaporization除く)がリセットされるがCloudを入手できる。
Cloudはその所持量に応じてPuddleの生産力を上昇させる。
ただし、Cloudが10000を超えると入手量が急激に落ち込む。

Dropの所持量が1.19e29以上になると次のステージへ進むことができる。

Submerged 装置類
画像 名前 価格 効果
Drop 0.0028×(1.2^購入回数) Mole Mole +6e-4/秒
Puddle 100×(1.2^購入回数) Drop Drop +4/秒
Pond 1e7×(1.2^購入回数) Drop Puddleの生産量 ×(2×所持数)
Lake 1e18×(1.2^購入回数) Drop Pondの効果 ×(2×所持数)
Sea 1e23×(1.2^購入回数) Drop Lakeの効果 ×(2×所持数)

Submerged アップグレード
画像 アップグレード名 価格(Drop) 効果
Molecules to Moles 10000 Dropの購入回数に応じて、Dropの生産量が増加
Vaporization 1e10 Vaporizationリセットを解禁
Surface tension 1000 Puddleの生産力 +(Mole所持量^0.02)/秒
Surface stress 10000 Puddleの生産力 +(Drop所持量^0.02)/秒
Stream 2e9 Pondの数に等しい個数の無償のPuddleを得る
River 5e20 Lakeの数に等しい個数の無償のPondを得る
Tsunami 1e28 Strangenessアップグレード「More Upgrades」Lv3で解放
Seaの数に等しい個数の無償のLakeを得る

Submerged リサーチ
画像 リサーチ名 価格(Drop) 最大Lv 効果
▼Stageリサーチ
Better Mole production 20×(1.2^Lv) 9 Dropの生産力 ×3
Condensation 1e(12+Lv×3) 2 「現在の所持量」を参照するアップグレードの計算式において、
代わりに「ソフトリセットからの入手量」を用いる
Lv1:Drop Lv2:Mole
Stronger surface tension 1e(5+Lv×3) 3 Surface tensionアップグレードの指数部 +0.02
Stronger surface stress 1e(6+Lv×4) 3 Surface stressアップグレードの指数部 +0.03
More streams 1e(14+Lv×3) 2 Streamアップグレードで得られるPuddleの個数 ×(1+Lv)
Distributary channel 1e(22+Lv×2) 2 Riverアップグレードで得られるPondの個数 ×(1+Lv)
▼Vaporizeリサーチ
Natural Vaporization 1e16 1 獲得Cloudの計算式において、「Drop所持量」の代わりに
「最後のソフトリセットからのDrop入手量」を用いる
Rain Clouds 1e(13+Lv×2) 4 CloudがDropを生産するようになる
(0.1×(10^Lv)/秒)
Storm Clouds 1e26 4 Cloudの所持量に応じて、Seaの効果が強化される
▼自動化関連
New Toggles - 1 ステージ開始時から所持済
装置類をまとめて購入可能になる
Structure Automation 右記 5 装置類を自動購入できるようになる
Lv1:価格1e10、Dropを自動購入
Lv2:価格1e13、Puddleを自動購入
Lv3:価格1e16、Pondを自動購入
Lv4:価格1e22、Lakeを自動購入
Lv5:価格1e28、Seaを自動購入
Offline storage capacity 1e9×(2e4^Lv) 1→6 オフライン時間の貯蔵可能時間 +4時間
Automatic upgrades (購入不可) 3 Strangenessアップグレード「Automatization for Upgrades」で解禁
Lv1:アップグレードを自動購入
Lv2:Stageリサーチを自動購入
Lv3:Vaporizeリサーチを自動購入

Accretion

微細な星間物質を凝集させて、より大質量の天体を目指していくステージ。

一定量のMassを所持していると、Rankを上げることができる。
Rankが上がるとMass、装置類、アップグレード、リサーチ(一部除く)がリセットされてしまうが、
ランクアップ毎に装置類、アップグレード、リサーチが解禁されていく。
Rank名 目標Mass 備考
Ocean world 5.97e27 Massを5.97e27持った状態で開始
ランクアップ以外何もできない
Cosmic dust 1e-7 これ以降のランクアップ直後は、Massを1e-19持った状態で開始
Meteoroid 1e10
Asteroid 1e24 Rank boostアップグレードの上限Lv +17
Planet 5e29
Jovian planet - 所持可能なMassの上限が撤廃される
Massを2.47e31以上所持していれば、Stage Resetを行えるようになる

Accretion 装置類
画像 名前 価格 効果
Cosmic dust 1e-19×(1.15^購入回数) Mass +1e-19/秒
Planetesimal 1e-9×(1.15^購入回数) Cosmic dust +0.1/秒
Protoplanet 1e21×(1.15^購入回数) Planetesimal +0.1/秒
Satellite 1e(17+購入回数) Protoplanetの生産力 ×(1.1^所持数)

Accretion アップグレード
画像 アップグレード名 価格(Mass) 効果
Brownian motion 1e-16 Cosmic dustの生産力 ×(1.01^Cosmic dust購入回数)
Gas 1e-13 Dustの所持量に応じて、Mass獲得量が増加
Micrometeoroid 1e-13 Rank:Meteoroidで解禁
Planetesimalを解禁、Cosmic dustの生産力×2
Streaming instability 1 Rank:Meteoroidで解禁
Planetesimalの生産力 ×(1.02^Planetesimal購入回数)
Gravitational field 1e14 Rank:Asteroidで解禁
Protoplanetを解禁、Planetesimalの生産力 ×4
Rubble Pile 1e17 Rank:Asteroidで解禁
Massの獲得量 ×3
Magma Ocean 1e11 Rank:Planetで解禁
Massの獲得量 ×2
Satellite system 1e22 Rank:Planetで解禁
Satelliteを解禁
Hydrostatic equilibrium 1e22 Rank:Planetで解禁
Strangenessアップグレード「More levels」Lv3で解禁
Protoplanetの生産力 ×(1.005^(Protoplanet購入回数))
Atmosphere 1e23 Rank:Planetで解禁
Massの獲得量 ×2
Pebble accretion 1e9 Rank:Jovian Planetで解禁
Massの獲得量 ×10
Tidal force 1e26 Rank:Jovian Planetで解禁
Satelliteのコスト増加率 ÷2
Ring system 1e29 Rank:Jovian Planetで解禁
Satelliteの効果が向上(底が1.1 → 1.14に上昇)

Accretion リサーチ
画像 リサーチ名 価格(Mass) 最大Lv 効果
▼Stageリサーチ
More massive bodies 1e-14 ×(11^Lv) 7 Cosmic dustの生産力 ×3
Adhension 1e-15 ×(111^Lv) 3 Brownian motionアップグレードの底 +0.01
Space weathering 1e-5 ×(22^Lv) 9 Rank:Meteoroidで解禁
Planetesimalの生産力 ×3
Inelastic collisions 1e(5+Lv) 4 Rank:Meteoroidで解禁
Mass獲得量 ×2
Destructive collisions 2 解禁時期不明
「Streaming instability」アップグレードの底 +0.005
Contact binary 1e(10+Lv×2) 2 Rank:Asteroidで解禁
Planetesimalの生産力 ×5
Gravity 1e(15+Lv) 5 Rank:Asteroidで解禁
Mass所持量に応じて、Planetesimalの生産力が上昇
Planetary differentiation 1e(13+Lv×5) 3 Rank:Planetで解禁
Magma Oceanアップグレードの効果 ×1.5
Aerodynamic drag 1e(12+Lv×3) 3 Rank:Jovian Planetで解禁
Pebble accretionアップグレードの効果 ×3
▼Rankリサーチ
Rank Boost 1e(-18+Lv) 12 Rank:Meteoroidで解禁
Cosmic dustの生産力 ×1.1
Efficient growth 1e(-16+Lv×2) 5 Rank:Asteroidで解禁
Cosmic dustの生産力 ×1.33
Weight 1e26 1 Rank:Planetで解禁
Gravitational Fieldアップグレードの効果が
Protoplanetにも及ぶようになる
Viscosity 1e(-12+Lv×2) 20 Rank:Jovian Planetで解禁
Gasアップグレードの効果 ×1.2
▼自動化関連
New Toggles - 1 ステージ開始時から所持済
装置類をまとめて購入可能になる
Structure Automation 右記 4 装置類を自動購入できるようになる
Lv1:価格1e-7、Cosmic dustを自動購入
Lv2:価格1e10、Planetesimalを自動購入
Lv3:価格5e29、Protoplanetを自動購入
Lv4:価格2e30、Satelliteを自動購入
Offline storage capacity - 1 ステージ開始時から所持済
オフライン時間の貯蔵可能時間 +4時間
Automatic upgrades 右記 3 Strangenessアップグレード「Automatization for Upgrades」で解禁
Lv1:価格1、アップグレードを自動購入
Lv2:価格1e10、Stageリサーチを自動購入
Lv3:価格1e20、Rankリサーチを自動購入

Interstellar

恒星と核融合のステージ。

アップグレード「Gravitational collapse」を入手後、
Mass等の周回リソースのうちいずれかが現在値を上回っているなら、Collapseリセットを行うことができるようになる。
Collapseリセットを行うと装置類やリサーチ(一部除く)が失われるが、周回リソースの最高記録が更新される。
MassはElementの生産力、アップグレードやリサーチの解禁で必要になるため
Collapseを行いつつ地力を伸ばしていくことが重要になる。

Collapseリセットの際、
  • NovaリサーチがLv1以上なら、Main sequence購入数の最高記録に応じた「Red Giant」を獲得。
    Red Giantは、Main sequenceの生産力を (Red Giant所持数+1) 倍にする。
  • NovaリサーチがLv2以上なら、Red supergiant購入数の最高記録に応じた「Neutron Star」を獲得。
    Neutron Starは、全ての装置の生産力を √(Neutron Star+1) 倍にする。
  • NovaリサーチがLv3以上なら、Blue hypergiant購入数の最高記録に応じた「Black Hole」を獲得。
    Black Holeは、Massの獲得量を大きく引き上げる。

Interstellar 装置類
解禁Mass 画像 名前 価格(Element) 効果
0 Brown dwarf 1×(1.4^購入回数) Element +(Mass×22)/秒
購入時、次周のMass +0.004
0.23 Main sequence 1e5×(1.55^購入回数) Element +(Mass×300)/秒
10 Red supergiant 1e16×(1.7^購入回数) Element +(Mass×2.5e7)/秒
40 Blue hypergiant 1e31×(1.85^購入回数) Element +(Mass×2e9)/秒

Interstellar アップグレード
解禁Mass 画像 アップグレード名 価格(Element) 効果
0 Gravitational collapse 100 Collapseリセットが可能になる
0.076 Proton-proton chain 1000 装置「Main sequence」と、5番までの元素リサーチを解禁
1.3 Carbon-Nitrogen-Oxygen cycle 1e9 装置「Red supergiant」と、10番までの元素リサーチを解禁
10 Helium fusion 1e50 Strangenessアップグレード「New Upgrade」Lv1で解禁
新たな元素リサーチを解禁

Interstellar リサーチ
画面左下の「Researches」ボタンを押すことで切り替えられる。
解禁Mass 画像 名前 価格(Element) 最大Lv 効果
▼Stageリサーチ
0.18 Planetary system 1000×(10^Lv) 3 全ての装置類の生産力 ×1.1
0.3 Star system 50000×(200^Lv) 2 各種装置の生産力 ×((1+Lv×0.01)^装置数合計)
(合計倍率が1e10を超えると減衰)
0.8 Protoplanetary disk 1e(8+Lv×12) 1 Planetary systemアップグレードのLv上限 +3
Planetary systemアップグレードの倍率 +0.2
1.3 Planetary nebula 1e12 1 Strangenessアップグレード「New Upgrade」Lv2で解禁
Main sequenceの生産力 ×10
▼Collapseリサーチ
(0.23) Nova 1e(6+Lv×12) 3 新たな周回用リソースを解禁
Lv1:Red Giant Lv2:Neutron Star Lv3:Black Hole
Mass Trasnfer 1 Solar Mass獲得量 ×1.4
「Star System」アップグレードの効果を向上
(10) White dwarfs 1e50 1 Strangenessアップグレード「New Upgrade」Lv3で解禁
元素リサーチ「Carbon」の効果を向上
(指数部が ^0.5 → ^1 になる)
▼自動化関連
- New Toggles - 1 ステージ開始時から所持済
装置類をまとめて購入可能になる
- Structure Automation 1e(6+Lv×11) 4 装置類を自動購入できるようになる
Lv1:Brown dwarfを自動購入
Lv2:Main sequenceを自動購入
Lv3:Red supergiantを自動購入
Lv4:Blue hypergiantを自動購入
- Offline storage capacity - 1 ステージ開始時から所持済
オフライン時間の貯蔵可能時間 +4時間
- Automatic upgrades (購入不可) 3 Strangenessアップグレード「Automatization for Upgrades」で解禁
Lv1:アップグレードを自動購入
Lv2:Stageリサーチを自動購入
Lv3:Collapseリサーチを自動購入

Interstellar 元素リサーチ
画面左下の「Elements」ボタンを押すことで切り替えられる。
番号 元素 価格(Element) 効果
1 Hydrogen 1000 Brown dwarfの生産力 ×2
2 Helium 4000 装置類の価格の指数部 -0.1
3 Lithium 20000 Mass獲得量 ×1.25
4 Beryllium 1e5 全ての装置類の生産力 ×1.1
5 Boron 1e8 Mass獲得量 ×(1 + Brown dwarf所持数×0.03)
▼「Carbon-Nitrogen-Oxygen cycle」アップグレードで解禁
6 Carbon 1e10 Red Giantの効果 ×(Red Giant所持数^0.5)
7 Nitrogen 4e11 Star systemアップグレードのLv上限 +2
8 Oxygen 2e13 装置類の価格の指数部 -0.05
9 Fluorine 1e14 Planetary systemアップグレードのLv上限 +12
10 Neon 1e16 Mass獲得量 ×2
▼Massが10以上で解禁
11 Sodium 1e20 Protoplanetary diskアップグレードのLv上限 +1
12 Magnesium 1e24 Neutron Starの効果 ×log10(Neutron Star所持数)
13 Aluminium 1e25 装置類の価格 ÷1000
14 Silicon 1.4e27 Mass獲得量 ×1.4
15 Phosphorus 1e30 Brown dwaf以外からもMassを獲得できるようになる
16 Sulfur 1e31 Star systemアップグレードのLv上限 +1
17 Chlorine 5e31 Planetary systemアップグレードのLv上限 +27
18 Argon 5e33 Black holeの効果が向上
19 Pottasium 1e35 装置類の生産力 ×3
20 Calcium 1e36 Star systemアップグレードのLv上限 +1
21 Scandium 1e38 Massの効果 ^1.1
22 Titanium 2e39 Red GiantがNeutron Starとしても扱われるようになる
23 Vanadium 3e41 装置類の生産力 ×log10(Black Hole)
24 Chromium 4e42 装置類の生産力 ×(所持Element^0.01)
25 Manganese 1e45 Star systemアップグレードのLv上限 +1
26 Iron 1e50 Stage Resetを行えるようになる
▼「Helium fusion」アップグレードで解禁
27 Cobalt 1e52 Stageリセット時、Strange quarkを2個獲得
28 Nickel 1e55 Stageリセット時、Strange quarkを
log10(Element最大所持量記録 ÷1e52) 個獲得

Intergalactic
元素リサーチの「Iron」を購入すると、訪れることができるようになる。
最初は何もできないが、Milestoneの達成により装置・アップグレード・リサーチが増えていく。

Intergalactic 装置類
解禁Mass 画像 名前 価格 効果
100 Nebula 1e30×(2^購入回数) Element dwarf star +1/秒
1000 Cluster 1e40×(2^購入回数) Element Interstellar装置の効果 ×(1.5×所持数)
100000 Galaxy 100000×(1.11^所持数) Mass Strangenessアップグレード「Hypercompact stellar system」で解禁
NebulaとClusterの効果 ×(10^所持数)
Interstellarの元素リサーチを自動購入
購入時、これ以外のInterstellar・Intergalacticの進捗をリセット

Intergalactic アップグレード
画像 アップグレード名 価格(Element) 効果
Jeans instability 1e50 Nebulaの生産力 ×4
Super star cluster 1e60 Clusterの効果 ×6
Quaser 1e100 InterstellarのNickelの効果 ^1.5

Intergalactic リサーチ
画像 リサーチ名 価格(Element) 効果
Higher density 1e(40+Lv×20) Nebulaの生産力 ×4。加えて…
Lv1:NebulaがMain sequenceを生産するようになる(+0.25/秒)
Lv2:NebulaがRed supergiantを生産するようになる(+0.0625/秒)
Lv3:NebulaがBlue hypergiantを生産するようになる(+0.015625/秒)
Type frequency 1e(55+Lv×15) Clusterの効果×3。加えて…
Lv1:Main sequence以下のInterstellar装置の効果×3
Lv2:Red supergiant以下のInterstellar装置の効果×3
Lv3:Blue hypergiant以下のInterstellar装置の効果×3

Strangeness

Interstellarでステージリセットを行うと再びMicroworldへと戻るが、
今回とそれ以降のステージリセット時に「Strange quark」というリソースを獲得できるようになる。
Strange quarkを使用して、各ステージの進行を早めるためのアップグレードを購入することができる。

また、SettingsのExport save fileからもStrange quarkが入手できるので、バックアップも兼ねて定期的にやっておきたい。

アップグレードはそのステージに再びたどり着いた時に解放されるが、一部のものはMilestone達成を待つ必要がある。

Strangeness アップグレード
ステージ 画像 アップグレード名 価格(SM) 最大Lv 効果
Microworld Stronger Discharge 1→2→4→5 4 Dischargeによる生産力ボーナス +1
Cheaper Discharge 1→2→3→4 4 Dischargeの目標Energy増加係数 -0.5
Free Discharge 2→5 2 Dischargeボーナスを0.5回分獲得
Automatic Discharge 4 1 Dischargeリセットを自動化
Increased Energy 4→6 2 Particles購入時の獲得Energy +1
Better improvement 1→1→1→1
→2→2→2
→2→3→3
10 「Improved Tritium」リサーチの効果 +1
Auto Structures 2→4→6 3 Structure Automaton(自動化)リサーチが失われなくなる
More toggles 2→3 2 Lv1:複数レベルのアップグレードを一括購入できる
Lv2:クリックではなくマウスホバーでアップグレードが購入できる
Strange Boost 10 1 Milestone「Just a little more」3段階目達成で解禁
Tritiumアップグレードによる
Molecule生産量 ×((未使用Strange quark+1)^0.26)
Energy Increase 2 Voidチャレンジで解禁
Preon購入時に得られるEnergyを+2
Conservation of Mass 24→120 1 Voidチャレンジで解禁
Lv1:Accretion解放後、Preonの購入してもMassを消費しなくなる
Lv2:Interstellar解放後、Cosmic dust生産が上限に到達した時に、リセットで十分なSolar massが得られるようになるまでAccretion設備の自動購入を停止するようになる。
Conservation of Energy 4000 1 Voidチャレンジで解禁
Upgrade購入時、Energyが失われなくなる
他のステージのStrangeness Upgradeのリセット自動化のレベル上限を+1
Submerged More Moles 1→1→1→1→1
→2→2→2→2
9 Mole獲得量 ×1.5
Bigger Puddles 2→2→3
→3→4→4
6 Puddleの生産力 ×1.5
More spread 2→3→5 3 アップグレードを解放
Lv1:More streams+1レベル
Lv2:More streams+1レベル、Distributary channel+1レベル
Lv3:Tsunamiアップグレードを解放
Cloud density 1→3→5 3 Cloudの獲得量が増加
(Vaporizationの際、Drop所持量が(Lv^3)倍として扱われる)
Automatic Vaporization 3 1 Vaporizeリセットを自動化
Keep auto Structures 2→3→4
→5→6
5 Structure Automaton(自動化)リサーチが失われなくなる
Improved offline 1→1→2→2 4 オフライン時間のボーナスが改善される
Longest offline 3→5 2 Nebula装置の解放と同時に解禁
オフライン時間の貯蔵可能時間 +50%
Strange Boost 8 1 Milestone「Just a little more」3段階目達成で解禁
Puddleの生産力 ×((未使用Strange quark+1)^0.32)
Improved Flow 6 Voidチャレンジで解禁
Submergedの設備による他のSubmerged設備の強化を1.24倍
Ocean World 1 Voidチャレンジで解禁
Cloud所持量に応じて、
リセットで獲得できるStrange quarkの量が増加
Mechanical spread 3 Voidチャレンジで解禁
アップグレードを解放
Lv1:Stronger Surface Tensionのレベルを+1
Lv2:Stronger Surface Stressのレベルを+1
Lv3:アップグレード「Tide」を解放
Accretion Accretion speed increase 1→1→2→3
→4→4→5→6
8 Cosmic dustの生産力 ×2
Intense weathering 1→2→4→5 4 他の装置を生成する装置の生産力 ×2
More levels 3→5→8 3 アップグレードを解放
Lv1~2:Rank boost+10レベル、Efficient growth+1レベル
Lv3:アップグレード「Hydrostatic equilibrium」解禁
Improved Satellites 4 1 Satelliteの効果が、
Cosmic dustとPlanetesimalにも及ぶようになる
Automatic Rank 3 1 ランクアップを自動化
Keep auto Structures 2→3→4→5 4 Structure Automatonリサーチが失われなくなる
Automatization for Upgrades 5→8→12 3 各ステージにおいて、リサーチ「Auto upgrades」を解禁
Strange Boost 6 1 Milestone「Just a little more」3段階目達成で解禁
装置類の価格 ÷((未使用Strange Matter+1)^1.66)
(未使用Strange Matterが800を超えると減衰)
New Structure 1
Mass Shift 2400→? 4 Voidチャレンジで解禁
Solar massの上限に達するまでの時間が減少
Massive Rank 6^(1+購入回数) 4 Voidチャレンジで解禁
Effective Rank +1
Interstellar Hotter Stars 1→2→3→4
→5→6→7→8
8 Element獲得量 ×1.5
Cheaper Stars 1→2→4→5 4 装置類の価格 ×0.5
New Upgrade 3→4→6 3 新たなアップグレードを解放
Lv1:Helium fusion
Lv2:Planetary nebula
Lv3:White dwarfs
Main giants 2→4 2 Collapse時、獲得Red Giant +(Brown dwarf所持数÷4)
Remnants of past 4 1 元素リサーチがCollapseで失われなくなる
Automatic Collapse 3 1 Collapseを自動化
Keep auto Structures 3→4→5→6 4 Structure Automatonリサーチが失われなくなる
Daily gain 2→4→7 3 セーブデータのExport時、Strange quarkを獲得
(獲得量はSettingsページから確認可能)
Max gain 4 1 Milestone「Just a little more」3段階目達成で解禁
Daily gainで貯蔵できるQuarkの量 ×2
Strange Boost 4 1 Milestone「Just a little more」3段階目達成で解禁
Element獲得量 ×((未使用Strange quark+1)^0.36)
New Structure 1
Neutronium 1600→? 8 Voidチャレンジで解禁
Neutron Starの効果を向上
Magnesiumの効果を向上
Intergalactic Omnipresent reality 120
→180
→240
3 Milestone「Just a little more」3段階目達成で解禁
複数のステージを並行してプレイ可能になる
Lv1:Microworldステージが独立
Lv2:Submergedステージが独立
Lv3:Accretionステージが独立
Strange gain 10 1 Milestone「Just a little more」3段階目達成で解禁
ステージリセットで得られるStrange quark ×2
Auto Stage 20 1 Milestone「Just a little more」3段階目達成で解禁
ステージリセットを自動化
Bigger Nebulas 5→10→15
→20→25→30
→35→40→45
9 Intergalacticの装置1種類の解放により解禁
「Jeans instability」アップグレードの効果 ×3
Denser Clusters 10→20→30
→40→50→60
→70→80→90
9 Intergalacticの装置2種類の解放により解禁
「Super star cluster」アップグレードの効果 ×4
Gravitational bound 20 1 Intergalacticの装置1種類の解放により解禁
Collapseリセット時、Intergalacticの進捗がリセットされなくなる
Hypercompact
stellar system
800→1200 2 「Gravitational bound」購入で解禁
Lv1:Interstellarの装置「Galaxy」をアンロック
Lv2:Galaxyを自動購入
Auto Structures 20→40 2 Intergalacticの装置1種類の解放により解禁
IntergalacticのStructure AutomationのLv上限 +1
New Milestones 1600 1 Voidチャレンジで解禁
新たなMilestoneをアンロック
Strange growth 6000 1 Voidチャレンジで解禁
Strangeletsを解放。StrangeletsはStrange Quark獲得量を増加させ、Strangeletsの量と現周回でのStrange Quark/秒に基づきStrange Quarkを生産する
アップグレードを購入後、リセットでStrange Quarkと共に獲得できるようになる。
解禁後は、Export save fileからも得られるようになる。
  • リセットを自動化するアップグレードは、購入直後はOFFに設定されている。
    Settingsタブから「ON」に切り替えないと機能しないので注意。

Milestones

Strangenessタブ解禁後、リセットから一定時間以内に特定の条件を満たすと追加のStrange quarkを入手できるようになる。
また、一つのMilestoneを特定回数クリアすると、追加のボーナスが発生する。
ステージ 名前 制限時間 条件 報酬
Microworld Fundamental Matter 4時間 リセットからのQuark生産量 1e152 Strange quark +1
Strange quark +1
Strange quark +1
Strange quark +1
Strange quark +1
Strange quark +2、Vacuum突入の前提条件
Energized 4時間 Energy所持量 40000 Strange quark +1
46000 Strange quark +1
52000 Strange quark +1、【Interstellar】Element獲得量 ×4
58000 Strange quark +2
Submerged A Nebula of Drops 8時間 Vaporizeリセット時の
Drop所持数
1e30 Strange quark +1
1e35 Strange quark +1
1e40 Strange quark +1、【Intergalactic】新たな装置を解放
1e45 Strange quark +2
1e50 Strange quark +3
Just a bigger Puddle 8時間 Puddle所持数 3000 Strange quark +1
5000 Strange quark +2
9000 Strange quark +2
18000 Strange quark +3、Vacuum突入の前提条件
Accretion Cluster of Mass 12時間 Mass所持量 1e30 Strange quark +1
1e35 Strange quark +1
1e40 Strange quark +1、【Intergalactic】新たな装置を解放
1e46 Strange quark +2
1e52 Strange quark +2
1e58 Strange quark +3
Satellites of Satellites 12時間 Satellite所持数 26 Strange quark +1
40 Strange quark +2
55 Strange quark +2
70 Strange quark +3
85 Strange quark +3、Vacuum突入の前提条件
Interstellar Supermassive 16時間 Mass所持量 9000 Strange quark +1
15000 Strange quark +2
22000 Strange quark +3、Strangenessアップグレードが多数解禁される
30000 Strange quark +4
40000 Strange quark +5
60000 Strange quark +6
80000 Strange quark +8
Biggest of all 16時間 Black Hole所持数 100 Strange quark +1
150 Strange quark +2
200 Strange quark +3
250 Strange quark +4
300 Strange quark +5、Vacuum突入の前提条件
Intergalactic Light in the dark Interstellarでの
装置類の購入数
1200 Strange quark +5
1400 Strange quark +5
1600 Strange quark +10
1800 Strange quark +10、Interstellarステージ内でIntergalacticタブが常時解放
2000 Strange quark +20
2200 Strange quark +20
2400 Strange quark +50
Greatest of the walls Galaxy所持数 1 Strange quark +25
2 Strange quark +25
4 Strange quark +25
8 Strange quark +50
12 Strange quark +50
16 Strange quark +100
20 Strange quark +200
24 Vacuum突入の前提条件

Vacuum

v0.1.2で追加された、ゲーム周回の後半戦。
Milestoneの「Unknown structure」を全て解禁するとVacuumに突入することができる。
Vacuum突入後は、各ステージの建物・アップグレード・リサーチの価格や効果が変化する。
一度突入してしまうと、それまでの進行は全て失われる。突入前の状態に戻ることはできない。

主な変化
  • 共通
    • 順番にステージを周回するのではなく同時進行になり、相互に資源を参照してブーストする。
      • ただし、Microworldから出発して残りはリサーチから解放する。
      • 解放順は Microworld→Accretion→Submerged→Interstellarの順になる。
      • Microworldのリサーチで2つ、Accretionステージの進行で1つ解放される。
    • Discharge、Vaporization、Rank Up、Collapseリセットは、全てのステージにソフトリセットをかけるようになる(下表参照)。
    • Interstellarの元素リサーチ「Iron」を購入することで一周となり、今まで生産したElements(Interstellar)の量に応じてStrange quarkを獲得する。
  • Microworld
    • 上位の装置が下位の装置を生成するのは今まで通りだが、Particleよりも下位の装置として「Preon」「Quark」が登場する。
      • 一番下位の装置、Preonが「Mass」を生産する。
      • Preonの生産力は上限が定められており、初期状態では 2e13 Mass/秒 となっている。
    • 他のステージの装置類を購入した時も、それに応じたEnergyを獲得する。
    • Dischargeリセットを行うと、他のステージの装置所持数もリセットされる。
  • Submerged
    • 「Mole」は、MicroworldステージのMoleculeを参照する。
    • Dropは、MicroworldステージのTritiumアップグレードの効果を強化する。
    • Vacuum2周目以降、アップグレード「Ocean world」(価格1e10 drop)を購入することで、Cloud所持量に応じてVoidリセットで得られるStrange quarkの量が増加する。
  • Accretion
    • 「Mass」は、MicroworldステージのMassを参照する。
    • Cosmic Dustは、MicroworldステージのPreonの生産力を強化する。
    • Jovian Planetより上のランクとして「Protostar」が追加されている。
      ランクがProtostarに到達すると次のステージがアンロックされる。
  • Interstellar
    • Collapseリセットで得られるMassは、AccretionのMassが1.99e33に達するまで減量される。
    • Brown dwarfは、AccretionステージのCosmic Dustの効果のhardcapを遅延させる。
    • ここで所持しているMassは、Microworld/AccretionステージでのMass所持量にも影響する。
  • Strangeness
    • いくつかの新たなStrangenessアップグレードが追加される。
    • Milestonesは消滅する。

Vaccumステージリセット早見表
ステージ リセット種 リセットで失われるもの
装置類 アップグレード 通常リサーチ 特殊リサーチ
Microworld Discharge 消滅 保持 保持 保持
Submerged Vaporization 消滅 消滅 保持 保持
Accretion Rank Up 消滅 消滅 消滅 保持
Interstellar Collapse 消滅 消滅 消滅 消滅
ただし、この法則に反して、失われないものある。
(「ステージリセットを解禁するアップグレード」「自動化関連リサーチ」「元素リサーチ」等)


Vacuum攻略
  • 1周目
    • Strangenessアップグレード「Daily gain」取得後すぐにStrange Quarkを4個得るため、Vacuumの最初の1周はExportせずに進めるとよい。
    • 1周目はStrange Quarkを獲得できないため、Submergedステージを無視、元素リサーチのIronを取得し次第即リセット。
  • 2周目~序盤
    • Strangenessアップグレードが解禁される。
      • 序盤は進みが遅いため、Strange Quark+2/日の収入が得られる「Daily gain」が強力。早めにLv3を目指してもよい。
      • 初期状態ではAccretionステージに時間が取られがち。Accretionを厚めに強化していく。
      • 4行目の「New Upgrade」の1段階目はVacuum前に引き続き優秀。
        Hotter Starを2レベル、Cheaper Starを1レベル程度取っていれば1e55 Massの到達も難しくない。
      • 「Strange Gain」で周回時の獲得Quarkが倍増する。ここが序盤の最終目標。
    • AccretionステージのMass生産力ブーストには上限があるため、AccretionステージのJovian Planetの1e29 Mass到達→2.47e31 Mass到達まではどうしても数十分かかる。
    • Interstellarの目標に到達したらSubmergedステージに着手すること。
      「Ocean world」アップグレードでStrange Quarkが増える。+5個程度なら2~3周目でもあまり時間をかけずに狙っていける。
  • 中盤
    • 出力を増やすアップグレード、自動化アップグレード等、様々なものに手を出す頃。
    • 「Allows to shift Colsmic dust and Solar mass hardcaps」を購入すると、AccretionのJovian Planetランクでの足止めが短縮される。
    • 「Unlock Intergalactic Stage」を購入するとIntergalacticステージがついに解放。Interstellarステージの1e40以降が劇的に加速する。
    • 「More toggles」を購入すると、Vacuum突入前以前のような「時間を加速させる」タイプのオフライン時間の消費が可能になる。
    • アップグレードを進めていくと、Cloudは1e6以上、Elementは1e65以上も楽に到達可能になり、1周でStrange Quark50個以上を稼げるようになる。
  • 終盤(Strangeアップグレードの上4行を概ね取り終わる頃)
    • コストパフォーマンスの良いアップグレードが取り尽くされ、未使用のStrange Quarkによるブースト効果が相対的に強力になっていく。
    • 「Bigger Nebulas」「Denser Clusters」のアップグレードを取っていくと、Elementを1e90以降まで押し上げることも容易になるだろう。

Void

Vacuum到達後に挑戦できるチャレンジモード。
挑戦の際にはStrangenessアップグレードを引き継げるが、Microworldの最初からスタートすることになる。
Void内部では、以下のような非常に厳しい制約が課される。

  • Microworld
    • Microworldの施設の生産量が1/4になる
    • Dischargeの効果が0.5乗される
    • Microworld以外の施設からのEnergy獲得量が1/2になる
  • Submerged
    • Dropの数が最大で1つとみなされる
    • Puddleの生産力が1/8000になる
    • Cloud獲得量が^0.8になる
  • Accretion
    • Cosmic Dustの生産量が^0.9になる
    • Jovian Planetランクでのソフトキャップの影響が^0.9から^0.8になる
  • Interstellar
    • Interstellarの施設の生産量が1/8000になる
    • Solar Massの獲得量が1/2になる
    • Solar Massの1を超えた分の効果量が^0.2される
  • Intergalactic
    • Quasi-Starを購入できない

Voidを開始してから1時間以内にVoid内で定められた条件を達成することで、Void内外を問わず、様々なStrangenessアップグレードが解禁される。
1時間を超えてから達成しても報酬を受け取ることは出来ない。
ちなみに「Return Back to start」を行ってStrange Quarkを獲得しても、v0.1.9時点では特に何も起こらない。

Void報酬一覧
ステージ 達成条件 報酬
Microworld Dischargeを行う アップグレード「Energy increase」を解禁
Accretionを1回購入 アップグレード「Conservation of Mass」を解禁
Accretionを2回購入 アップグレード「Improved flow」を解禁
Submerged Cloudを1獲得 アップグレード「Mechanical spread」を解禁
Cloudを10000獲得 アップグレード「Ocean world」を解禁
Rankを上げずに、Cloudを1e12獲得 アップグレード「Galactic tide」を解禁
Accretion Meteoroidランクに到達 一部アップグレードの購入回数上限 +1
Asteroidランクに到達 一部アップグレードの購入回数上限 +1
Planetランクに到達 一部アップグレードの購入回数上限 +1
Jovian planetランクに到達 一部アップグレードの購入回数上限 +1
Protostarランクに到達 アップグレード「Strange growth」を解禁
Protogalxyランクに到達 アップグレード「Automatic Merge」を解禁
Interstellar Collapseを行う ステージリセット自動化のアップグレードのレベル上限+1
Red giantを獲得 アップグレード「Conservation of Energy」を解禁
Neutron starを獲得 アップグレード「Neutronium」を解禁
Black Holeを獲得 アップグレード「Mass delay」を解禁
Intergalacticステージを解放 アップグレード「Newer Upgrade」を解放
Intergalactic Galaxyを獲得 アップグレード「Rank Raise」を解放
Garaxic Mergeを行う (未実装)
Galaxy Groupを作成 (未実装)

Abyss

v0.2.1現在最後のステージ。

Strangenessから「Rank Raise」アップグレードを購入すると、Accretionにもう一段階上のProtogalaxyランクが解放される。
そのRankに到達後、Intergalacticで「Galactic Marger」アップグレードを購入すると、Mergeリセットが可能になる。
Margeリセットは周回毎に1回だけ実行でき、Galaxyの数はそのままにそれらの価格とGalaxy以前をリセットする。

Galaxyが40以上の時にMergeするとGroupを獲得でき、それを使ってAbyssの設備Universeを購入できる。
Universeを購入するとVaccumを含む今までの全ての進捗をリセットし、Cosmonを獲得できる。
Cosmonは後述するInflationタブで使用できる。

以降の周回ではAbyssタブが常駐し、UniverseがDark Matterを生成する。Dark Matterは一部Inflationリサーチの参照元となる他、それぞれのステージのソフトリセット(Dischargeなど)の自動化アップグレードを購入するのに使用する。

Dark MatterはStage Resetで量が0に戻る。

Abyss アップグレード
画像 アップグレード名 価格(Dark Matter) 効果
Reset Automatization 1200 Discharge/Vaporization/Rank Up/Collapseが自動化される
(ステージが進むごとに購入が必要)

Inflation
一回Abyssリセットをすると解放。Cosmonを振り分け、Global SpeedやStrange Quark獲得量を引き上げる。
降り直しにはStage Resetが必要。
アップグレード名 価格 最大Lv 効果
Overboost 0→2 2 Lv1: Global Speedを2倍するが、VoidとMilestoneの制限時間を1/4にする
Lv2: 制限時間を元に戻すが、Global Speedのボーナスが減衰するようになる
Global Boost 1→1→2→3 6 Dark Matterに基づいてGlobal Speedを増加
Strange Gain 1→1→2→2→ 8 ステージリセットでのStrange Matter獲得量を1.4倍
Instability 2→2 4 2個目のUniverse獲得時に解禁
Supervoidの進行に応じて、Global Speedとステージリセット報酬を増加させる
Void内ではStrange Gainに追加効果を与える
Void Milestones 4 1 2個目のUniverse獲得時に解禁
False Vacuumの場合、Milestoneの時間制限を撤廃
True Vacuumの場合、「Void Milestone」を有効化
Discharge Improvement 1 0 Supervoidの条件達成で解禁
Dischargeの効果が向上、必要Energyも減少(True vacuum時のみ有効)

Milestone
Universeの個数に応じてQoLが上がるような報酬をもらえる。
周回数 効果
1 Universeの2乗と同量のStrange Quarkを持った状態でスタートできる
「Conversation of Mass」アップグレードを所持した状態でスタートできる
2 Galaxyを含めた全ての施設の購入が自動化される
「Supervoid」を解禁
3 Strange以外の全てのアップグレード購入が自動化される
Intergalacticのアップグレード群を「Gravitational bound」アップグレードなしで自動購入できるようになる
4 各ステージリセットを自動化するアップグレードのレベル1を所持した状態でスタート
5 「Automatic Stage」アップグレードを所持した状態でスタート
(False Vacuumではレベル2、True Vacuumではレベル1)
- Supervoidの条件達成で解禁
Improved conservation - 「Conservation of Mass」アップグレードが常時有効になる
- Supervoidの条件達成で解禁
Improved conservation - 購入したPreonがDischarge、Vaporization、Rank、Collapseリセットで失われなくなる

Void Milestone

Inflationアップグレード「Void Milestones」(価格:4 Cosmon)を購入すると解禁される。
True Vacuum時かつ、このアップグレードを取得した状態でVoid内で条件を満たすことで、
当該アップグレードを取得している間(Void外でも)様々なボーナスを得られる。

ステージ 名前 達成条件 報酬
Microworld Fundamental Matter Preon所持量 Microworldステージの装置類の生産力が増加
Energized Energy所持量 装置類の購入で得られるEnergyの量が増加
Submerged Distant Clouds Cloud所持量 Cloud獲得量が増加
Just a bigger Puddle Puddle所持数 Puddleの生産力が増加
Accretion Center of gravity Mass所持量 Accretionステージの装置類の生産力が増加
Satellites of Satellites SatelliteとSubsatelliteの
所持数の合計
Interstellarステージの
「Planetary system」の効果が増加
Interstellar Supermassive Element所持量 Starの生産力が増加
Biggest of all Black Hole所持数 Preonのハードキャップが増加
Intergalactic Light in the dark Interstellarステージの
装置類の作成数
Interstellarステージの
装置類の購入コストが減少
End of Greatness Galaxy購入数 Galaxyの効果が増加

Supervoid

「Global Speed 0.2倍」「制限時間 ÷3」「Void Milestone無効化」「Strangenessアップグレードの持ち込み禁止」などの制約がついたVoid。
「Void」のタイトル部分をクリックすることでVoidとSupervoidを互いに切り替えられる。
Voidを開始してから20分以内にVoid内で定められた条件を達成することで、Void内外を問わず、様々なInflationアップグレードが解禁される。
達成状況は(今のところは)Universe購入時のリセットでも失われない。

Universe2個所持時では最初の条件達成が精一杯。

Supervoid達成報酬
ステージ 達成条件 報酬
Microworld Dischargeを行う Cosmonアップグレード「Discharge improvement」を解禁
Accretionステージを解放 Milestone「Improved conservation」を解禁
Submergedステージを解放 ???
Submerged Cloudを1獲得 ???
Cloudを10000獲得 ???
Rankを上げずに、Cloudを1e12獲得 ???
Accretion Meteoroidランクに到達 Milestone「Indestructible matter」を解禁
Asteroidランクに到達 ???
Planetランクに到達 ???
Jovian planetランクに到達 ???
Protostarランクに到達 ???
Protogalxyランクに到達 ???
Interstellar Collapseを行う ???
Red giantを獲得 ???
Neutron starを獲得 ???
Black Holeを獲得 ???
Intergalacticステージを解放 ???
Intergalactic Galaxyを獲得 ???
Garaxic Mergeを行う (未実装)
Galaxy Groupを作成 (未実装)

コメント

  • Vacuumの後がつれえ... (2023-06-05 22:10:01)
  • Vacuum、時間かかるなあ (2023-06-25 18:34:43)
  • Microworldの1つ目とAccretionの4つは条件付けてAutoOffに出来るようにしろ (2023-06-30 08:02:14)
  • Strangeness全部取ってもクリアとか出ないのね (2023-07-23 13:07:56)
  • 前のステージには戻れないのか? (2023-08-03 15:24:46)
  • [0]Neutronium(Nu)についての情報が欲しい、ただのフレーバー? (2023-09-13 13:09:59)
  • フレーバー (2023-09-20 19:36:47)
  • Vacuum後がいろいろ変わってんな (2023-10-14 23:32:36)
  • v0.1.7になっていろいろな数値変更になってるなこれ (2023-10-30 08:18:15)
  • v0.1.7 の Void を進めると Strangeness に Intergalactic. Strange growth. が追加されるが (2023-11-18 21:26:44)
  • 追記、Strangelets に切り替わりこちらを積むのだが Strange quarks が積めなくなった、切り替え(どこー?)なのか (2023-11-18 21:30:03)
  • 追記2、ほかの取れないんだけどorz、古いタブレットでプレイしてます。 (2023-11-18 21:32:10)
  • 追記3、Stats の Quarks に Cap が付くが、これが Strange quarks の最大値で貯蓄の変動がなしだった、現在値が Cap 以下になったら貯めれたと思って確認してたら Cap まで貯まっていく感じです。 (2023-11-18 22:41:42)
  • ステージリセットto (2023-11-19 17:27:11)
  • ステージリセットとexportで上限が増えていくはずだけど (2023-11-19 17:28:22)
  • Strangeletsの量に比例してゲームスピードも上昇する (2023-11-19 23:58:37)
  • 1.9で新要素きたな (2024-01-07 10:15:43)
  • v0.1.9でも Strangeness の Intergalactic. Hypercompact stellar system. と Galaxy はとれないのかな? (2024-01-07 16:40:50)
  • 数時間でStrange quark100くらいしか増やせないのに、要求600-4000とかやる気失せる (2024-01-14 21:44:29)
  • ↑Voidを進めろ。同じような要求量だが、俺は180/hourくらい稼げるぞ (2024-01-22 02:01:34)
  • 現在Vacuum後の世界やってるんですけど時間かかりすぎて辛いです (2024-03-08 20:58:28)
  • energyが足りてない状態でのDischargeのやり方がわからない (2024-04-05 10:29:49)
  • ↑やり方がわかりました (2024-04-05 18:50:33)
  • アップグレードをこのdischargeで一つ買った状態ならできました 買ってない状態でできる方法は見つけれませんでした (2024-04-05 18:52:09)
  • just a little moreってなんだ (2024-05-05 06:55:34)
  • wiki書かれた当時とはゲームバランスやStrange quark入手量・価格が大きく違うんだろうけどさ、Ocean World価格800もするとは思わなかったわ… (2024-05-14 16:23:49)
  • Strange growthを取ればStrangeness購入効率がかなり上がるので、ここがVacuum後の中間目標と言ったところか (2024-05-15 22:27:10)
  • Galaxies集め中にオートでStageResetが発生して進捗パーになりました(1敗)オートの値を1e100くらいに設定しといた方がいいかも (2024-05-16 00:07:25)
  • 同じ条件でのリセットでStrange growth入手前のquark入手量とStrange growth入手後のCap上昇量は同じだと思うのだけど、ゲーム中でわざわざStrangelets(Capのe-12倍)という新しい値を挟んでるせいでややこしい…。quark自動生成量はCap/600秒で0からでも10分でCapだから、体感的にはquark消費せずにStrangeness買えるのに近く、その後はほぼウィニングランみたいなもんだね (2024-05-16 17:27:10)
  • ↑毎秒Cap/600を書き損じていました (2024-05-16 21:08:59)
  • Strangeletsの一定期間ごとの獲得量が小数点以下で表すことができないことによってmegaannum(100万年)とかeon(10億年?)とかいう数値が出る始末…結構分かりづらい。1e-12基準にしてほしい… (2024-05-17 09:18:20)
  • 今日の深夜(アメリカだから昨日?)にアップデートがあったようです。 (2024-06-08 12:52:20)
  • 変更要素はこれのようですね… ttps://docs.google.com/document/d/1Kwy-NhKUx3cnfv04I5wwbr-WKyg3yZAZ4t-GA2AAm0k/edit?usp=sharing (2024-06-08 17:24:06)
  • 大きく変わりすぎてもはや別ゲーム (2024-06-10 06:29:07)
  • Voidが凄い楽になった?その後が追加されたのかな? (2024-06-10 18:37:10)
  • 今実装されているのは要求Strange quarks が無限になったところまでかな (2024-07-25 00:20:06)
  • アプデでまた色々変わりましたね (2024-11-13 14:01:08)
  • VoidのInterstellarはかなりStrange quark貯めるか手動で調整してやらないとやっぱり厳しいのか (2024-11-28 23:52:53)
  • Universe3のリセットがきついらしいな Strange quarkをいっぱい貯めないと… (2024-12-06 09:58:05)
  • 4Groupsに出来るのかこれ? (2024-12-11 11:28:35)
  • 3回できるmergeで合計160(53+53+54)にするといけるらしい。そのためのStrange quakesの目安は2e11らしい (2024-12-11 21:07:55)
  • Microworldでアップグレード入手の度にリセット要求したり他のステージのリセットでアップグレード消したりと、プレイ時間の引き延ばし要素が強いから、CosmonをRefundしたらVacuum(true or false)開始時点まで戻るものだと思ってたらStrangenessは残ってたので気軽にしてよさそうだ (2024-12-15 17:33:01)
  • アプデで3universeまでは普通に行けるようになったけど、4は行けるんかな? (2025-02-03 23:50:41)
  • Supervoidどうしたらいいのかよくわからないな (2025-02-05 19:00:07)
  • Universe2にする方法が分からない。可能な限りのアップグレードは全て済んでるけどVacuumリセットってどこにあるんだろうか (2025-02-14 19:52:49)
  • 4universeまでいけた。5はわからん。Supervoidについて書いとく(と言ってもアプデの度にいろいろ変わるからあくまで現時点の情報)。Viod の画面で 「Void」に下線が引かれてるところをクリックすると Supervoid に切り替わる。Supervoid に入ると true vacuum 開始時と同じ状態にリセットされる上、Void 同様いろいろペナルティがかかる。strange matter のアプグレや void milestone も初期状態になるので注意(Supervoidから抜けると元に戻る)。Supervoidの報酬は、確認した範囲だと inflation の research が増えるのと inflation の milestone が増えるのがあった (2025-03-06 22:26:14)
  • ↑↑ 2universe にするには、galaxy group が2個以上の状態で Abyss の画面の「Need:2.000 Groups」を押す (2025-03-06 22:28:14)
  • 4universeでSupervoidは3つ(Accretion1e-7)まではできたけど、どこまでできるのだろうか(v0.2.3) (2025-03-07 07:51:43)
  • 0.2.4で5Universeも行けるようになったか merge6回でGalaxy平均96ずつ (2025-03-09 22:02:39)
  • Neon以降がmass10以上あるのに解禁されないんだが有識者求む (2025-03-18 18:46:52)
  • Red Giant1個以上→Mass Trasnfer解放 Neutron Star1個以上→Neon以降解放、Black Hole1個以上→Gamma-ray burst解放 だったと思います。Collapseして作りましょう。 (2025-03-18 21:19:24)
  • 5 Universe目安、strange quarks 4.32e15 stranglets 9.44e13で3時間 (2025-03-26 02:04:33)
  • 5 UniverseでSupervoid4個目(Accretion 1e10)達成。Inflationは1x2, 2x5, 3x3, 4x2、StrangenessはMicroworldを3,3,2,1,0,0、後から増えた分はAccretionの一番左優先で2,1。報酬は未実装 (2025-04-02 09:56:01)
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • ジャンル:テキストベース
  • ジャンル:科学
  • 作者:awWhy
最終更新:2025年04月02日 09:56
添付ファイル