URL https://dan-simon.github.io/misc/b2/
作者名 dan-simon
プラットフォーム HTML
オフライン進行

文字通りレイヤーと各次元が際限なく増えていくゲーム。ポイントの増え方は「Antimatter Dimension」のようなシステムだが、ゲーム全体のシステムは「BASIC」くらいシンプル


ゲームの流れ

  1. Dimensionを購入
  2. より上位のLayerを目指す

Dimension解説

ゲーム内では
(Dimension種類) (番号)

(所持数) (倍率)
Cost:(価格)
のように表記されている。

共通事項
  • Dimensionを購入するごとに、そのDimensionの所持数が1増え、生産力が2倍(乗算)になる。
  • そのDimensionを最初に購入した場合、同種で番号の1つ大きいDimensionが解禁される。
  • 対応する所持リソース(1番目のDimnesionが生産するもの)が1e24以上になると、
    その列の青い部分をクリックすることでソフトリセットを行うことができる。
    • ソフトリセットを行うと、その位以下のリソースと1つ上位のPowerまでが失われる代わり、1つ上位のリソースを獲得することができる。
    • 1つ上位のリセットを行うと、そのDimensionの「Max all」が解禁される。
    • 2つ上位のリセットを行うと、そのDimensionの「Auto max all」が解禁される。
    • 3つ上位のリセットを行うと、そのDimensionの「Prestige gain」が解禁される。

Dimension

Moneyを生産するための装置。
Dimension 1はMoneyを直接生産し、
それ以降のDimensionはひとつ小さい番号のDimensionを生産する。
名前 生産物 価格(Money)
Dimension 1 Money 1e((購入回数+1)×1)
Dimension 2 Dimension 1 1e((購入回数+1)×2)
Dimension 3 Dimension 2 1e((購入回数+1)×4)
Dimension 4 Dimension 3 1e((購入回数+1)×8)
Dimension 5 Dimension 4 1e((購入回数+1)×16)
(以下、価格が2乗になったものが続いていく)

Infinity Dimenison

Infinity Powerを生産するための装置。
Infinity Powerは、(何も冠さない普通の)Dimension全ての生産力をそれぞれ(Infinity Point)倍にする。

名前 生産物 価格(Infinity Point)
Infinity Dimension 1 Infinity Power 1e((購入回数+1)×1)
Infinity Dimension 2 Infinity Dimension 1 1e((購入回数+1)×2)
Infinity Dimension 3 Infinity Dimension 2 1e((購入回数+1)×4)
Infinity Dimension 4 Infinity Dimension 3 1e((購入回数+1)×8)
Infinity Dimension 5 Infinity Dimension 4 1e((購入回数+1)×16)
(以下、価格が2乗になったものが続いていく)

それ以降のDimension

3番目は「Eternity Dimension」で、Eternal Powerを生産する。
Eternity Powerは、Infinity以下のDimension全ての生産力をそれぞれ(Eternity Point)倍にする。
Dimensionの仕様や価格推移は今までと同じ。

以降も、名前を変えて次々と同様のDimensionが登場していく。
  • 4番目:Quantum Dimesion
  • 5番目:Reality Dimesion
  • 6番目:Meta-Infinity Dimension
  • 7番目:Meta-Eternity Dimension
  • 8番目:Meta-Quantum Dimension
  • 9番目:Meta-Reality Dimension
  • 10番目:Meta2-Infinity Dimension(以下、4つごとにMetaの後の番号が増えていく)

Singularity

Moneyが1e10000を超えると解禁される。
ゆっくりとSingularity Powerが増加していき、全てのDimensionの生産力をべき乗で増加させる。
1秒当たりに増えるSingularityの量はlog_(3+Max(0,(log(incrementali+1)-30)/100)) (log(Money/10000))である。

Incrementali

Singularityが1e24を超えると解禁される。
時間経過で増加し、全てのDimensionに乗数効果を与える。
また、incrementaliが一定量貯まると、IncrementaliGalaxyが自動で生まれる。
これはSingularityの効果上限を引き上げる。
Galaxyのコストは1001+所持してるgalaxyの個数1.2で増えていく。

IncrementaliUpgrade

Incrementali解禁と同時に解禁されるアップグレード群
Singularityを消費して購入することができる。

名前 効果 初期価格
Increase incrementali production Incrementaliの生産量増加 10
Incrementali multiplier Incrementaliに乗数効果付与 1e3
Multiply singularity power production based on incrementi IncrementaliによりSingularity powerに乗数効果付与 1e5
Boost the incrementali production upgrade based on incrementali Incrementaliの増加速度が所持Incrementaliに応じて上昇 1e6
Boost the incrementali multiplier upgrade based on incrementali galaxies IncrementaliGalaxyの個数に応じてIncrementaliの増加速度に乗数効果付与 1e8

ゲームの終焉

Meta25-Eternity Dimensionあたりで、Moneyがe1.79e308まで増え、ゲームが正常に進行しなくなる。
これは仕様であり回避不可能。ここが終点となる。


コメント

  • 最速で1~2週間くらいでクリアできるかも。 (2022-05-29 00:58:56)
  • 5つ目のレイヤまで行きましたが、名前が変わるだけでやること全く同じで逆にすごいです。 (2022-06-09 13:48:32)
  • e308eいくともうクリア?固まる 2日間ぐらい脳死でやってた (2022-06-11 16:37:51)
  • ↑e1.7e308で固まったらクリアやね。10^2^1024の近似値だ。それにしてもエラーENDって斬新やな。てか2日で終わるんかこのゲーム・・・。 (2022-06-11 17:10:09)
  • 最後の数時間でe20eぐらい~一気にエラーENDまでいけた、ソフトリセットする度3レイヤーずつぐらい増えてく (2022-06-12 02:34:19)
  • 1e60ぐらい行ったら突然全ての数字がNaNaNaってなって止まったんだが流石に不具合かね?ハードリセットする羽目になってしまった… (2022-06-13 11:31:16)
  • カンストするゲーム久々にやった (2022-06-14 17:37:39)
  • このゲーム一番のインフレ要因は解説には書いてないincrementaliアップグレードかもしれん。ものすごいスピードでレイヤー移行が進む (2022-06-15 16:49:02)
  • 無事終点まで到着。本当に同じことだけを繰り返すのね。 (2022-12-26 01:40:59)
  • IncrementaliUpgradeの価格が違う?アプデ入った? (2023-08-01 16:55:26)
  • infinityできることに気づかずに1e64くらいまで伸ばしてたわ。アホすぎる (2025-03-03 13:37:27)
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • システム:Derivative
  • 作者:dan-simon
  • プラットフォーム:HTML
  • ジャンル:テキストベース
  • ジャンル:アブストラクト
最終更新:2025年03月03日 13:37