参考程度に短剣動画
①各種ブレイクによる擬似的人数差やキルアシスト
アームブレイクを当てることで擬似的に人数差をつけたり、ヴォイドによって不確定だが相手のミスを誘発させたり、ガドブレ、レグブレによってキルのサポートをすることが、短剣の役割です。
②ブレイズによる仰け反り職の足止め
29Lvでブレイク各種+ブレイズLv1
35Lvでブレイク各種+ヴォイド+ブレイズLv1が取得できます。
短剣状態で暴れてHPが低下したあとにブレイズや短剣スキルでは手が出せない時にブレイズなど無駄なく使えます。
☆スキル考察
・アームブレイク
Pw16 スキル封じ12秒 ARF解除
単発で入れても12秒間相手がスキルを使えないだけなので効果は薄い。
単発でも入れないと味方や自分で死んでしまう時または吹き飛ばしスキル等を使われたら面倒くさい時は優先していれましょう。
また、タイミング的に次ブレイクが入る場合は安全のため振ってしまってもよいでしょう。
主戦場では近くにいる片手にアムしてから妨害を入れることや僻地では武器をもってたら敵を倒すときに邪魔になるやつ(片手や
フェンサーや短剣)に当てて敵を倒しやすくするために使います。
他職からみて食らうとうざいスキルだが効果が短いので逃げ切れるときはそうでもない。
・ガードブレイク
Pw14 耐性ダウン-120/30秒・GRF解除
キルに直結する優秀なスキル。硬すぎる敵片手の処理や味方のダメージUPに貢献します。
地味に射程はアムブレなどのブレイクより少し長いです。
基本的にはスタンの
はじめに入れることですみやかに敵を処理させるために使用します。味方がいる状況では基本的にはガド単発だけ入れて他の場所にいってしまってかまいません。
また、スタンの最後に駆けつけることになっていても、ガドブレさえはいっていれば耐性で暴れられることも少なく、逃げるまでに味方が倒してくれることもあります。
異常に硬すぎる敵片手にさくっと入れるだけで簡単にとけてくれます。片手に襲われたときにアムよりもガドで相打ちした方がいい方向に転ぶ場合も多いので、状況によって相談してください。
短剣初心者という人は味方の片手についていってこのスキルをまくだけでも十分役に立つかも。
他職からみて近接だと食らうとうざいが射程の長い弓皿だとたいして影響はなかったりすることもある。
・パワーブレイク
Pw12 Pw減少25*8/3秒毎・詠唱解除
遅効性のブレイクでパワポ系を飲んでいない限りはいずれPwが空になる。
一応アムガドより少し発生はやめ
だが、遅効性なため当てた直後ではPwがそれほど減少していない上にPw回復はするのでPwが空になっても1Pw回復で打てるスキルは打ててしまう。
そのため喰らったらすぐにPwを空にして低消費スキルを回復に合わせて使えればほとんど効果がないのと同じである。
ただ、皿に対しては詠唱解除効果があるため、慣れてない相手だとスキルを撃たずに逃げ惑ってくれることもある(慣れてると当然アイスボルト等を撃ってくる)。
相手の行動を制限させるという意味では強いが、相手に攻撃させたくないならアムブレ。キルに繋げたいならガド、レグなど優秀なブレイクが他にあるので、自分の中では優先順位は低い。
ただし、
バンクェットではエンチャがないことで16以下のスキルしか使えなくなったり、少数戦の場合Pw制限させることは非常に強いので、バンク僻地によっては効果は変わってくる。
また、その他のスキルは(HPさえ充実していれば)ブレイク効果終了=即戦線復帰であるのに比べて、パワブレの場合効果時間中ずっと座ってでもいない限り効果終了後Pw回復するまで(皿の場合詠唱をかけ直すまで)戦線に復帰できないので、相手を倒しきれないときには優先的に使うといい。
他職からみてどんな状況でも食らうとうざいスキル。
・レッグブレイク
Pw15 鈍足10秒(速度67%)
射程はアムブレより短く 発生はアムブレなどよりもかなり早い。
鈍足をつけて逃げ遅れさせたり、次のブレイクに繋げたりするために使う。
短剣戦争最強スキル。
これを入れるだけで味方がバッシュ入れやすくなったり自分のブレイクを入れやすくしたりできる。
硬直の少なさや発生の早さが優秀なので色々な使い方ができる。
敵が攻めてきていて自軍との距離が空いている時に一番くらいたくないブレイク。
状況によってガドだったら倒せてた。レグだったら倒せてたってときがあるので、使いながら考えてみよう。
他職からみて食らうとうざいが鈍足は他スキルでも食らうことが多いので単体だとそこまででもない。次のブレイクがかわしにくくなるのがうざいスキル。
・ヴォイドダークネス
Pw32 暗闇30秒
円形範囲なので、ブレイクでは巻き込めない人に当てたり、射程が長いのでブレイクでは届かない敵に使ったり。
昔は唯一の範囲技だったので集団相手に強かったが、今のブレイクは貫通付きなので正直使う機会が減った。
効果自体も微妙でミスを誘いやすくなるが単発で入れる場合、優勢の時は素直に撤退されれば次がつながらなく、劣勢時には攻撃を制限させることができないので相手に自由に動き回られたりする。
自分的にはあんまり強くないスキルだと思っているので、優先度は低め。
さっき書いたようにヴォイドでしか。という状況の時に振っていく。
ただしパワブレ同様バンクでは中々強い。
他職から見てその場の敵味方の数が多ければ多いほどうざいスキル。1~2名同士などのごく少数だとあまり意味はないことも。
銃と笛は無効化するスキルを持っているものの食らうとかなり見えづらくなる。
・ヴァイパーバイト
Pw18 毒40*5/2秒毎
指定なし移動スキルなので、一般的な移動スキルのように硬直に差し込んだり、追いつけない敵に使用したり。
毒間隔が短いのでダメージ80前後とDot200ダメは普通にダメージとして痛い。
ストスマよりも振った側が不利がスキルなので、反撃をもらわないもしくはもらっても大丈夫な状況で使用したい。
待たれると絶望的だが氷像時にこける時に使用したり。
・ブレイズショット
Lv1時 Pw25 炎上24*3/3秒毎
短剣状態で暴れてHPが低下したあとにブレイズや短剣スキルでは手が出せない時に使う。
短剣スキルをとる場合Lv1しかとれないのでそれで。
基本的にアクションが起こらない時はハイドをしているかブレイズをかまえてるかを意識すると良いです。
弓の便利スキルをお手軽に使えちゃう。
☆動き方
・主戦場
主戦場で一番に考えることは相手をkillしやすくすること。
味方氷像を作りやすくするために動くこと。
この二点が重要だと私は考えます。
相手をkillしやすくする行動というのはレグブレとガドブレをまくことですね。
スタンにガドブレやその奥をレグで捕まえたりなどなど。
押し時のレッグブレイクはかなり強いです。
味方の氷サラが自分を見てくれていること前提なのですが、氷が作りやすい環境というのはカレスのモーションを見ることができない状況に相手を追いやったら音避けしてる人以外は基本的に当たってくれます。
一番簡単なのはタゲを取るという行動なのですが、ウォリアーがタゲをとるにも前方の数人で限界があります。
短剣ならハイドがあるので深く入り込むことができ、そこでブレイクをいれることによって敵の視点が一気にそちらに向けることができます。
そこからの氷像から味方ヲリの範囲攻撃やブレイクでかなりkillをもっていくことができる可能性があがりますのでハイドサーチから外れているときなどは積極的に入り込むことを意識するのが重要です。
・僻地
☆僻地
基本的に僻地では8vs8程度の規模で交戦することが多いです。
20vs20の状態を20vs18にするのと8vs8の状態を8vs6にするのでは大分違ってきます。
そのため簡単に人数差を生みやすい短剣は僻地では必須職になってきます。
基本的な仕事は味方がkillをとりやすい環境を作るのと人数差を出す動きを意識すること。
killをとりやすい環境とは主戦でも説明したとおりレグガド状態の敵を生み出すことや僻地ではフォローに来る敵が多いのでそちらへのアムなどでの無力化。
人数差を出す動きはアムブレ+αのブレイクを入れることによって戦線から離脱してもらうこと。
パワブレは弱いといいましたが、少数戦では別です。
少数戦で一人を低Pwスキルしか発動させなくするのはかなりの効果があります。
ですがやっぱりkillには繋がらないのでkillをとるために動いているのか、無力化させるために動いているのかはしっかりと考えること。
ちなみに真面目にやるなら一人にたいして殺せないのに複数ブレイクを入れているのはただのスコア厨であって殺せないなら相手が動けない程度にブレイクを一つや二つ入れるだけで十分。
スコアがほしいならアムパワガドレグでずっとブレイクを決めることもできるが、非効率的。
味方の近くでレグアムガド状態を作り出して味方にkillをとってもらうことが重要。
また当然のことながら僻地戦でブレイクが有用=相手のハイドサーチが厳しい、また全体の人数が少ないため見つけやすいので、ハイド状態でも見られているつもりで立ち回ることが必要。
- Sorry, "FEZ Scout1" was deleted at 3:05:00 Wed May 18, 2011. We have no more information about it on our mainframe or elsewhere. -- 名無しさん (2011-05-19 08:22:00)
- あの見れませんあの -- 名無しさん (2011-05-19 15:54:00)
- みれるようにしますた -- 名無しさん (2011-05-19 21:17:42)
- 音が欲しいね うん -- 名無しさん (2011-05-19 23:48:29)
- 音いれてほしい -- 名無しさん (2011-05-20 13:25:40)
- 新しいのには音いれた -- 名無しさん (2011-05-20 15:58:48)
最終更新:2011年05月28日 04:01