
Nazi Zombiesについて
<世界設定>
<主な攻略法>
マップ別に分割しました
マップ別に分割しました
Nazi Zombies(ルール)
ゲームルール
1・生き残れ
ラウンド毎に規定された数のゾンビを倒すと、次のラウンドへと進みます。
ラウンドを重ねるごとに、敵の数は多くなり、体力も上がっていきます。
上限ラウンドは無く、プレイヤー全員が死亡するまでゲームは続きます。
頑張ってハイスコアを目指しましょう。
ラウンドを重ねるごとに、敵の数は多くなり、体力も上がっていきます。
上限ラウンドは無く、プレイヤー全員が死亡するまでゲームは続きます。
頑張ってハイスコアを目指しましょう。
2・ポイントを稼げ
敵を倒したり、バリケードを修復するなどのアクションを起こすと、ポイントを得ることができます。
このポイントは単なるスコアではなく、『通貨』にもなります。
武器アイテムの購入やアップグレード、ロックされた扉の開放、罠の作動などに使えるので、できるだけ多く貯めましょう。
ただし、無茶をし過ぎて死なないように。
このポイントは単なるスコアではなく、『通貨』にもなります。
武器アイテムの購入やアップグレード、ロックされた扉の開放、罠の作動などに使えるので、できるだけ多く貯めましょう。
ただし、無茶をし過ぎて死なないように。
3・死ぬな
一定のダメージを受けるとダウン状態になり、ポイントの一部が失われ、Perkドリンク(後述)の効果も失われてしまいます。
行動は大きく制限され、ピストル類でしか応戦できなくなります。
ダウン状態がしばらく続くとゲームから退場させられ、観戦モードになってしまいます。
次のラウンドに行くと復活できますが、武器が全て没収された状態での開始となるので、大変厳しい戦いを強いられることになるでしょう。
もしダウンしたら、一刻も早く蘇生してもらうために仲間の元に這いずっていきましょう。
あなたが蘇生する立場の場合、仲間を助けるとポイントが貰えますが、無理して共倒れしないよう注意を払いましょう。
仲間が死んだということは、近くにゾンビがたくさんいたという可能性があります。
全滅を避けるため、無理だと思ったら蘇生を諦めることも時には必要です。
通常のゾンビの攻撃なら、初期状態は2発、体力強化後でも5発食らうとダウンしてしまいます。
行動は大きく制限され、ピストル類でしか応戦できなくなります。
ダウン状態がしばらく続くとゲームから退場させられ、観戦モードになってしまいます。
次のラウンドに行くと復活できますが、武器が全て没収された状態での開始となるので、大変厳しい戦いを強いられることになるでしょう。
もしダウンしたら、一刻も早く蘇生してもらうために仲間の元に這いずっていきましょう。
あなたが蘇生する立場の場合、仲間を助けるとポイントが貰えますが、無理して共倒れしないよう注意を払いましょう。
仲間が死んだということは、近くにゾンビがたくさんいたという可能性があります。
全滅を避けるため、無理だと思ったら蘇生を諦めることも時には必要です。
通常のゾンビの攻撃なら、初期状態は2発、体力強化後でも5発食らうとダウンしてしまいます。
4・諦めるな
オンラインでの協力プレイの場合、ホストであるプレイヤーが抜けると強制的にゲーム終了になってしまいます。
ホストのプレイヤーは回線が必ず四本(緑)になりますが、同じ回線状態の人が複数居る場合、誰がホストかほとんど分かりません。
なので、ゲームを途中で抜けることはチームメイトに大きな迷惑をかけることになります。
もし自分がダウンして救助されなくても、諦めてはいけません。
仲間が頑張ってくれれば次のラウンドで復活できますし、所持ポイントが足りなくても稼ぐ方法はあります。
最悪、Kar98k・Arisakaすら買えないポイント数しか所持していなくても、逃げ回ることで一発逆転も充分可能です。
チームが全滅するその時まで、頑張ってみましょう。
ホストのプレイヤーは回線が必ず四本(緑)になりますが、同じ回線状態の人が複数居る場合、誰がホストかほとんど分かりません。
なので、ゲームを途中で抜けることはチームメイトに大きな迷惑をかけることになります。
もし自分がダウンして救助されなくても、諦めてはいけません。
仲間が頑張ってくれれば次のラウンドで復活できますし、所持ポイントが足りなくても稼ぐ方法はあります。
最悪、Kar98k・Arisakaすら買えないポイント数しか所持していなくても、逃げ回ることで一発逆転も充分可能です。
チームが全滅するその時まで、頑張ってみましょう。
なお、ゾンビモードは長期戦になることが多いです。
30ラウンド行くまでには三時間前後、それ以上を目指すならをさらなる時間を費やすことになるでしょう。
途中で用事抜けということがないよう、時間はちゃんと作っておきましょう。
30ラウンド行くまでには三時間前後、それ以上を目指すならをさらなる時間を費やすことになるでしょう。
途中で用事抜けということがないよう、時間はちゃんと作っておきましょう。
ポイントについて
多くポイントを持って悪いことは何もありません。どんどん稼ぎましょう。
特にヘッドショットは多くポイントを稼げるので、積極的に狙っていくとハイスコアの上位を目指せます。
特にヘッドショットは多くポイントを稼げるので、積極的に狙っていくとハイスコアの上位を目指せます。
入手法
敵に攻撃を当てる | 10pt |
敵を倒す | 70~50pt |
ヘッドショット | 100pt |
ナイフキル | 130pt |
爆発攻撃 | 50pt |
バリケード修理 | 10pt |
Carpenter入手 | 200pt |
Nuke入手 | 400pt |
蘇生 | 蘇生する味方の所持ポイントの約10% |
用途
武器を買う | 200~3000pt |
弾を補充 | 購入武器の半額 |
武器を改造 | 5000pt |
改造武器の弾補充 | 4500pt |
Mystery Boxを開ける | 950pt |
Perkを買う | 500~4000pt |
トラップの作動 | 1000~1500pt |
障害物の撤去 | 750~1250pt |
例外として、ダウンした時は所持ポイントの約15%が強制的にマイナスされます。
そして仲間を蘇生できなかったときは、チーム全員が同額のポイントを差し引かれてしまうので注意しましょう。
そして仲間を蘇生できなかったときは、チーム全員が同額のポイントを差し引かれてしまうので注意しましょう。
武器について
武器の入手法
武器を入手する方法は二つあります。
- 所定の場所から入手

銃の輪郭が白く壁に描かれている場所から、該当する武器を入手できます。
価格は様々で、200ポイントのものから3000ポイントのものまであります。
弾薬の補充は、購入額の半値で行えます。
- Mystery Boxから入手

各マップには最低一つずつ、ミステリーボックスという箱が配置されています。
950ポイントにつき一回開けることができ、壁売りでは手に入らない武器をランダムにひとつ入手することができます。
強力な武器が手に入ることもありますが、使いづらいものが出る可能性も高いので、所持ポイントによっては無難に壁売り武器を使うべき時もあります。
熊のぬいぐるみが出たときは、950ポイントが返却され、ミステリーボックスが別の場所に移動してしまいます。
武器のアップグレード(改造)

Der Rieseでは、Pack-a-Punchという機械に5000ポイント払うことによって武器の強化ができます。
威力と弾数が増し、武器によっては光学照準器が装備されたり、弾丸に特殊効果が付与されたりなどの変化が起きます。
壁売り武器を改造した場合は、4500ポイントで弾の補充ができます。ミステリーボックスから入手した武器・Colt M1911は、任意での補充はできません。
Wonder Weapons
ゾンビモードでは通常の武器のほか、ゾンビモード独自の特殊兵器も登場します。
非常に強力ですが、一人所持すると他のプレイヤーは入手できなくなるものが大半なので注意が必要です。
非常に強力ですが、一人所持すると他のプレイヤーは入手できなくなるものが大半なので注意が必要です。
生存率を上げるためのテクニック
序盤での動き方
ひとつ以上は扉を開放でき、SMGを購入できる程度のポイントは序盤に稼いでおきたいところです。
5ラウンド以内ならゾンビはたいした強さではないので、多少は大胆に動いた方が良いでしょう。
5ラウンド以内ならゾンビはたいした強さではないので、多少は大胆に動いた方が良いでしょう。
- ピストル+ナイフで倒す
ナイフでトドメをさすことで、通常よりも多くのポイントを稼げます。
バリケード越しならば、ほぼ一方的に攻撃ができるので、ナイフでどんどんゾンビを殺していきましょう。
ピストルである程度体力を削ってからナイフ攻撃をすると、より効果的です。
ただし所持弾数は多くないので、1ラウンドでは4発、2ラウンドでは8発撃ってからナイフという風に、撃ち込む量を「4×ラウンド数」にすると効率がいいです。
ただしバリケードが一枚以上外れていると、ゾンビは手を伸ばして攻撃してくるので、油断は禁物。
バリケード越しならば、ほぼ一方的に攻撃ができるので、ナイフでどんどんゾンビを殺していきましょう。
ピストルである程度体力を削ってからナイフ攻撃をすると、より効果的です。
ただし所持弾数は多くないので、1ラウンドでは4発、2ラウンドでは8発撃ってからナイフという風に、撃ち込む量を「4×ラウンド数」にすると効率がいいです。
ただしバリケードが一枚以上外れていると、ゾンビは手を伸ばして攻撃してくるので、油断は禁物。
- 室内で倒す
序盤の稼ぎに慣れてきたら、今度はわざとバリケードを破らせ、室内に侵入させてからキルしてみましょう。
運がよければ倒した敵がMax AmmoやDouble Pointsなどをドロップするので、稼ぎやすくなります。
ただし、反撃を受ける可能性がとても高いので、敵の数が増える3ラウンド以降はオススメしません。
運がよければ倒した敵がMax AmmoやDouble Pointsなどをドロップするので、稼ぎやすくなります。
ただし、反撃を受ける可能性がとても高いので、敵の数が増える3ラウンド以降はオススメしません。
- 他プレイヤーがいるバリケードのゾンビを倒さない
ルールではなくマナーになりますが4人プレイの場合、序盤は基本的に1人1つのバリケードがあるので、扉を開けるまでは各自がそれぞれ自分の分のバリケードを守ることが基本戦術となりますが、他のプレイヤーに自分のゾンビを倒されると序盤に重要なポイントが稼げなくなります。味方がダウンする等の窮地に陥らないかぎりは他人のゾンビに手を出すのは控えましょう。プレイヤーによっては即ゲーム退出する方もいるので要注意です。
扉を開けた後
ゾンビを一体も侵入させない、というのはもう不可能になるでしょう。
初期部屋を捨てて、団体行動を取りましょう。
あまり長居はせず、10ラウンド以内には電源復旧へ動きたいところです。
初期部屋を捨てて、団体行動を取りましょう。
あまり長居はせず、10ラウンド以内には電源復旧へ動きたいところです。
- 速やかにSMGかポンプアクションSGを入手する
扉を開けたら、すぐに武器を調達しましょう。
連射が利きポイントも稼ぎやすいSMG類がオススメですが、マップに慣れない初心者はポンプアクションSGを購入した方が安定して戦えます。
なるべく、予備弾数が多いものを選びましょう。
マップによっては高威力のセミオートARや水平二連SGが手に入ることがありますが、使いづらいので購入は勧めません。
連射が利きポイントも稼ぎやすいSMG類がオススメですが、マップに慣れない初心者はポンプアクションSGを購入した方が安定して戦えます。
なるべく、予備弾数が多いものを選びましょう。
マップによっては高威力のセミオートARや水平二連SGが手に入ることがありますが、使いづらいので購入は勧めません。
- 電源復旧後は、すぐにジャガーノグを飲む
死ににくくなるので、何よりもまず優先して飲みましょう。
ポイントに余裕があり、ある程度ゾンビモードに慣れているなら10ラウンド以内なら無双ができ、這いずりゾンビ処理にも役立つボウイナイフを購入しておくといいでしょう。
ポイントに余裕があり、ある程度ゾンビモードに慣れているなら10ラウンド以内なら無双ができ、這いずりゾンビ処理にも役立つボウイナイフを購入しておくといいでしょう。
- 極力、頭を狙う
ヘッドショットで倒すと通常の約二倍のポイントが入るので、積極的に狙っていきましょう。
ナイフキルはより多くのポイントを得られますが、自分もダメージを受けるリスクが高いので、ゾンビモードに慣れるまでは控えたほうがいいでしょう。
ナイフキルはより多くのポイントを得られますが、自分もダメージを受けるリスクが高いので、ゾンビモードに慣れるまでは控えたほうがいいでしょう。
- 2500ポイント以上は常に残しておくこと
ダウンした時の保険として、ジャガーノグが買い直せる2500ポイントは常に残しておくと生存率が高まります。
余裕があるなら、救助されなかった時のための武器調達代もプラスしておくと安心です。
余裕があるなら、救助されなかった時のための武器調達代もプラスしておくと安心です。
高ラウンドを目指すために
どのステージでも、以下のどちらかの戦法を使うことが高ラウンドを目指すための基本になります。
- 篭り(キャンプ)戦法
一定の部屋に篭って戦う戦法。
Nacht der Untotenのような狭いマップや、まだ扉がほとんど開いていない序盤などで有効な戦法です。
Nacht der Untotenのような狭いマップや、まだ扉がほとんど開いていない序盤などで有効な戦法です。

- 部屋の入り口は一箇所だけ
- 窓が多すぎない
- 脱出用のテレポーターや扉がある
入り口防衛はLMGなどの強力な武器を持っている人が行い、時折交代しながらやるといいでしょう。窓防衛に専念する場合は、ボウイナイフやSGなどが適しています。
メリットは、武器さえあれば初心者でも簡単にできることです。
各人が仲間の背中を守る形になるので、安心して自分の持ち場で戦えます。
しかし、弾の補充がしにくいことと、物量に押されやすいという欠点もあります。
敵がかなりの数と体力になる30ラウンド付近では、全員がレイガンを所持していても弾切れで押し負ける可能性が高いです。
そして、プレイヤーが三人以下だと実行が難しいというデメリットもあります。
ソロや二人プレイの場合は、下に解説するトレイン戦法を選択した方が良いでしょう。
メリットは、武器さえあれば初心者でも簡単にできることです。
各人が仲間の背中を守る形になるので、安心して自分の持ち場で戦えます。
しかし、弾の補充がしにくいことと、物量に押されやすいという欠点もあります。
敵がかなりの数と体力になる30ラウンド付近では、全員がレイガンを所持していても弾切れで押し負ける可能性が高いです。
そして、プレイヤーが三人以下だと実行が難しいというデメリットもあります。
ソロや二人プレイの場合は、下に解説するトレイン戦法を選択した方が良いでしょう。
- トレイン戦法
図はあくまで一例で、周り方はプレイヤーの自由です。
こまめに後ろを向きながらダメージを与え続ける必要がありますが、武器の種類を選ばないので弾が枯渇しがちな高ラウンドでも役立ちます。
しかし難易度は高く、進行ルート上の障害物に引っ掛かったり、移動先に別のゾンビの群れが居たりするとすぐに死んでしまうでしょう。
しかし20ラウンド以上を目指すなら必須の戦法なので、初心者はソロでよく練習しておくべきです。
こまめに後ろを向きながらダメージを与え続ける必要がありますが、武器の種類を選ばないので弾が枯渇しがちな高ラウンドでも役立ちます。
しかし難易度は高く、進行ルート上の障害物に引っ掛かったり、移動先に別のゾンビの群れが居たりするとすぐに死んでしまうでしょう。
しかし20ラウンド以上を目指すなら必須の戦法なので、初心者はソロでよく練習しておくべきです。
武器データ一覧
ゾンビの体力
スタート時のゾンビの体力は、ナイフ一発分に相当する150。
それからは9ラウンドまで250、350、450…と100ずつ上昇していく。
10ラウンドからは、1.1倍ずつ体力が上がっていく。
ラウンドを重ねるごとに上昇率は高くなり、30ラウンド前後へ到達するには数時間を費やす長期戦になることが予想される。
40ラウンド以降は完全にトラップを使わないと敵が倒せないと言っても良い。
這いずりゾンビの作成も非常に困難。
それからは9ラウンドまで250、350、450…と100ずつ上昇していく。
10ラウンドからは、1.1倍ずつ体力が上がっていく。
ラウンドを重ねるごとに上昇率は高くなり、30ラウンド前後へ到達するには数時間を費やす長期戦になることが予想される。
40ラウンド以降は完全にトラップを使わないと敵が倒せないと言っても良い。
這いずりゾンビの作成も非常に困難。
ラウンド(R)ごとのゾンビの体力表 | |||||||||||||
R1 | 150 | R2 | 250 | R3 | 350 | R4 | 450 | R5 | 550 | ||||
R6 | 650 | R7 | 750 | R8 | 850 | R9 | 950 | R10 | 1045 | ||||
R11 | 1150 | R12 | 1264 | R13 | 1391 | R14 | 1530 | R15 | 1683 | ||||
R16 | 1851 | R17 | 2036 | R18 | 2240 | R19 | 2464 | R20 | 2710 | ||||
R21 | 2981 | R22 | 3279 | R23 | 3607 | R24 | 3968 | R25 | 4365 | ||||
R26 | 4802 | R27 | 5282 | R28 | 5810 | R29 | 6391 | R30 | 7030 | ||||
R31 | 7733 | R32 | 8506 | R33 | 9357 | R34 | 10292 | R35 | 11321 | ||||
R36 | 12453 | R37 | 13699 | R38 | 15069 | R39 | 16576 | R40 | 18234 | ||||
R50 | 47295 | R60 | 122673 | R70 | 318183 | R100 | 5552108(555万) | R200 | 765114480170(7650億) |
武器表の見方
- 威力→部位ごとのダメージ。
- 1SK→『1shot kill』。一撃必殺が狙える限界ラウンド数。
- 機動性→装備したことによる移動速度の変化をS・A~Dの五段階評価。S:110% A:100% B:95% C:87.5% D:80%
- 入手法→『pt』は必要ポイントを払えば壁から買える武器、『M.BOX』はミステリーボックスからのみ入手可の武器
- 黄色文字→改造後についての記述
Bolt Action Rifles(ボルトアクションライフル)
画像・名称 | 装弾数/予備弾数 | 改造効果 | 威力(通常) | 威力(強化) | 1SK | 機動性 | 入手法 |
Springfield ![]() |
5/50 | 改造不可 | 頭:200 胸:110 腹:110 |
- | R1 | B | 200pt |
ボルトアクション。1ラウンドまでヘッドショットが即死。スコープ付き。Nacht der Untotenに登場する。 ●利点 値段がとても安くスコープが付いているのでラウンド開始直後にヘッドショット簡単に取れる。 ●欠点 他のボルトアクションライフルと比べて威力が低く、1ラウンドまでしかヘッドショットでの一撃死を狙えないので注意。そのため、3~5ラウンド以降はすぐ他の武器に持ち変えたほうがいいだろう。 ●改造時 Pack-a-Punchのあるマップに登場しない。 | |||||||
Arisaka ![]() |
5/50 | 改造不可 | 頭:350 胸:170 腹:170 |
- | R3 | B | 200pt |
ボルトアクション。3ラウンドまでヘッドショットが即死。Shi No Numaに登場する。 ●利点 使い勝手はKar98kと同じ。取ってすぐに放棄してもポイントの損失が少ないので、気軽に使うことができる。初期部屋で武器が欲しいなら、これで充分だろう。一種のロマン武器。Shi No Numa版Kar98と言って良いだろう。 ●欠点 Kar98kと性能が同じなので、欠点もほぼおなじ。初期部屋以外の場所での運用は厳しい。しいてもうひとつ上げるなら、他の銃よりも照準器の穴が狭い感じがあるので初見は少し扱いづらいかもしれない(しかしクセはないので、慣れるのは簡単)。 ●改造時 Pack-a-Punchのあるマップに登場しない。 | |||||||
Mosin-Nagant ![]() |
5/50 | 改造不可 | 頭:200 胸:110 腹:110 |
- | R1 | B | M.BOX |
ボルトアクション。1ラウンドまでヘッドショットが即死。スコープ付き。 ●利点 使い勝手はSpringfieldと同じ。一種のロマン武器。 ●欠点 Springfieldと性能が同じなので、欠点もほぼ同じ。 ●改造時 Pack-a-Punchのあるマップに登場しない。 | |||||||
Kar98k Armageddon ![]() |
5/50 (8/60) |
威力・弾数増加 連射速度低下 |
頭:350 胸:170 腹:170 |
頭・首:2000 胸:1200 腹:200 |
R3 / R16 | B→B | 200pt |
ボルトアクション。3ラウンドまでヘッドショットが即死。Nacht der Untoten、Verrückt、Der Rieseに登場する。 ●利点 とても安く、いきなり買ってもお釣りが来る値段。弾補充もたったの100ポイント。上手く弱点を狙える腕があるなら、武器代金を大幅にケチることができる。貫通力が高いので、相手が重なっていればまとめて頭を吹き飛ばすことも可能。3ラウンド以降は頭部一撃ではなくなるので、当てやすい胸を撃ってダメージを与えてから、ヘッドショットかナイフキルを決めるように使いたい。ボルトアクションは距離による威力減衰がないので、できるだけ離れて使いたいところ。 ●欠点 装弾数が少なく連射が遅いので、ゾンビに侵入されてからの戦いはかなり不利。回線状況が黄色以下の時は一発当てるだけでも困難なので、購入自体がオススメできない。他の武器を買うポイントが充分貯まったら、早めに切り替えた方が良い。 ●改造時 頭部及び胴体への威力補正が大幅に強化され、スナイパーライフルのような性能になる。ただし連射力が落ちるというデメリットがあるため、胴体即死でなくなる12ラウンド以降での運用はかなり厳しい。それ以前ならサクサク倒していけるがポイントが稼ぎにくいので、序盤にこれを改造するのは妥当な判断と言えるかどうか。通常のプレイに飽きたら使ってみると面白いかもしれない。 「Armageddon」とは「最終決戦」の意。 | |||||||
Kar98k Scoped![]() |
5/50 | 改造不可 |
頭:3000 胸:675 腹:675 |
- | R21 | B→B | 1500pt |
ボルトアクション。Nacht der Untoten に登場する。 ●利点 スコープが搭載され威力の高くなったKar98k。とても狙撃がしやすいマップに登場するので、スナイパーライフルのような運用をすることができる。頭部への威力は21ラウンドまで、1発、胴体への威力は少し高い。弾の融通が利くので、Kar98kと同時持ちすることで弾の補充が100ポイントで行えるようになる。 ●欠点 ボルトアクションなので連射が利かず、リロードは一発ずつなので、胴体一撃ではなくなる7ラウンド以降では使いづらい。そして割高なので、この武器をわざわざ選ぼうとする人は少ない。 ●改造時 Pack-a-Punchのあるマップに登場しない。 | |||||||
PTRS-41 The Penetrator ![]() |
5/60 (8/60) |
威力・弾数増加 | 頭:10000 胸:2250 腹:2250 |
頭:10000 胸:3000 腹:3000 |
R22 / R33 | B→B | M.BOX |
ボルトアクション。 ●利点 高ラウンドでも胴体一撃必殺の威力を持ち、貫通弾で一気に3体は倒せる。密集戦で意外と活躍する。 ●欠点 ボルトアクションなので連射が利かず、リロードが遅いのが欠点 ●改造時 装弾数が8発に、スコープのズームがアップ。頭部への狙撃で30ラウンド近くまで一撃。 ちなみに「Penetrator」は「貫く」という意味である。 |
Rifles(ライフル)
画像・名称 | 装弾数/予備弾数 | 改造効果 | 威力(通常) | 威力(強化) | 1SK | 機動性 | 入手法 |
Gewehr 43 G115 Compressor ![]() |
10/120 (12/170) |
威力・弾数増加 |
頭:243 胸:112 腹:90 |
頭:1200 胸:400 腹:200 |
R1 / R11 | B→B | 600pt |
セミオート。Nacht der Untoten、Verrückt、Shi No Numa、Der Rieseに登場する。 ●利点 反動がほとんどなく、連射可能速度が速い。アイアンサイトがとても見やすいので、狙った場所に当てやすい。必ず初期部屋に配置されているので、すぐに手に入る。 ●欠点 威力が低いうえに装弾数が少ないので、こまめなリロードが必要。しかもリロード速度は遅く、撃ち切り時のものはライフル中ワースト。安くもないので、あまり目立つことがない武器。 ●改造時 改造M1A1同様、威力がとても高くなる。装弾数は少なくセミオートのままだが、予備弾数が多めなので弾持ちがかなり良い。ヘッドショット多用プレーをしたい人はどうぞ。 ちなみに「Compressor」は「圧縮器」という意味である。 | |||||||
M1 Garand M1000 ![]() |
8/128 (16/128) |
威力・弾数増加 | 頭:243 胸:112 腹:90 |
頭:1200 胸:400 腹:200 |
R2/ R12 | B→B | 600pt |
セミオート。Verrückt、Shi No Numaに登場する。 ●利点 撃ち切った際のリロードがピストル以上に早いため、隙のない持続射撃が可能になっている。SMG代を節約することも充分に可能。スピードコーラとダブルタップビールの併用時が最も長所を生かせる。 ●欠点 撃ち切らない場合のリロードがライフルの中で最も遅い。敵が目の前に全く居ないとき以外は、素直に撃ち切ってしまうのがいいだろう。 ●改造時 装弾数が倍の16発になり、威力上昇。 | |||||||
M1 Garand w/ launcher The Imploder ![]() |
8/128 GL:1/20 (16/128 GL:3/40) |
威力・弾数増加 セミオート発射可 |
頭:243 胸:112 腹:90 GL直撃:600 GL爆発:600-75 |
頭:1200 胸:400 腹:200 GL直撃:1000 GL爆発:1200-75 |
R2/ R12 | B→B | 600pt |
セミオート。M1 Garandにライフルグレネードがついたもの。 ●利点 ライフルグレネードがついた以外、性能は変わらない。 ●欠点 爆発ダメージがあるので、距離をとって使いたい。自爆に注意。 ●改造時 ライフルグレネードは3発セミオートで発射可能になる。 | |||||||
STG-44 Spatz-447 ![]() |
30/180 (60/300) |
威力・弾数増加 射撃レート上昇 |
頭:400 胸:100 腹:100 |
頭:750 胸:150 腹:150 |
R3 / R7 | B→B | 1200pt |
フルオート。Nacht der Untoten、Verrückt、Shi No Numa、Der Rieseに登場する。 ●利点 レートが控えめで反動が小さく、装弾数も多めなのでコントロールが簡単。アイアンサイトはスリムでかなりの見やすさなので、敵を見失いにくい。リロードもMP40より速い。クセの多い壁武器の中ではかなり優秀な部類だろう。 ●欠点 Gewehr43よりはマシだがライフルの中ではかなり威力が低い。MP40より少し早い程度の射撃レートは安定性を高くしているが、瞬間火力は劣るので、遭遇戦は少々苦手か。入手場所が遠いことが多いのも難点。 ●改造時 精度はそのままにレートが底上げされるので、かなり扱いやすくなる。そして入手場所の近くには篭れる場所があり、そこで戦うときにはすぐに弾が補充できるので重宝するだろう。ダブルタップビールを併用するとかなり強力。 | |||||||
M1A1 Carbine Widdershins RC-1 ![]() |
15/120 (15/150) |
威力・弾数増加 フルオート化 |
頭:324 胸:240 腹:120 |
頭:1200 胸:400 腹:200 |
R2 / R11 | B→B | 600pt |
セミオート。Nacht der Untoten、Shi No Numa、Der Rieseに登場する。 ●利点 M1 Garandよりも威力が高く装弾数が多いので、ライフルの中ではかなり使い勝手が良い。上手く扱えれば、SMG代金をケチることも可能。安いが長く扱える便利武器。静止時の腰だめ撃ちの精度がかなり良いのも利点。 ●欠点 弾数が多い分リロードに時間が掛かり、敵前での弾切れは中々危険。隙があればこまめにリロードして、いつも弾倉は満タンにしておきたい。Nacht der Untoten では初期部屋で手に入るため大活躍するが、その他のマップでは扉一枚向こうになってしまっているので、立ち位置が微妙に。 ●改造時 威力補正部位への攻撃はかなりの破壊力がある。11ラウンドまで頭部一撃必殺という性能は想像以上に役立ってくれる。そして集弾率は高めで発射レートもMP40程度なの、さらにライフル系銃器の中ではやや貴重なフルオート銃となるので、とても扱いやすい。ただし装弾数が増えず、予備弾数の上昇もわずかなのが痛い。 「Widdershins」とは「逆さ時計」の意。 |
Sub Machine Guns(サブマシンガン)
画像・名称 | 装弾数/予備弾数 | 改造効果 | 威力(通常) | 威力(強化) | 1SK | 機動性 | 入手法 |
Thompson Gibs-O-Matic ![]() |
20/200 (40/250) |
威力・弾数増加 射撃レート上昇 |
頭:480 胸:120 腹:120 |
頭:1000 胸:200 腹:200 |
R4/R9 | A→A | 1200pt |
中程度の射撃レート。Nacht der Untoten、Verrückt、Shi No Numa、Der Riese に登場する。 ●利点 垂直に跳ねるリコイルのため、胸の辺りを狙えばほぼ自動的にヘッドショットが出てくれる。中距離の敵を相手にする場合は2、3発ずつ連射すると倒しやすい。やや癖があるがスピードコーラがあれば豊富な予備弾数と射撃レートを売りに高機動LMGのような運用ができる。 ●欠点 予備弾数は多いが装弾数が少ないので、頻繁なリロードが必要になる。集団を一度に相手にする篭り戦法では使いづらい。常に相手と距離を考えながら戦うといいだろう。 ●改造時 威力が大きく上がるうえに、射撃レートが最高レベルになる。胴体狙いでも相手を一瞬で倒すことができる。ただ、弾が尽きやすいので積極的にバースト射撃で頭を狙っていくこと。 名前は、「O-Matic」を「Automatic」とするなら、意訳だが「肉片自動製造機」といった感じの意味になる。凶悪な威力・発射レートは、まさにそれである。 | |||||||
MP40 The Afterburner ![]() |
32/192 (64/192) |
威力・弾数増加 |
頭:400 胸:100 腹:100 |
頭:1000 胸:200 腹:200 |
R3/R9 | A→A | 1000pt |
低い射撃レート。Nacht der Untoten、Verrückt、Shi No Numa、Der Rieseに登場する。 ●利点 反動は大きめだが、低レートなのでコントロールが容易であり、予備弾数がかなり多いのが魅力。これとジャガーノグがあればしらばくミステリーボックスを開けなくてもいいと言っても過言ではない。 ●欠点 優秀なSMGなので目立つ欠点はあまりない。Der RieseではThompsonやFG-42に活躍の機会を本格的に奪われている。 ●改造時 SMG中で装弾数が最多になるので、機動力の高いLMGのような運用が可能となる。篭り戦法でLMGが手に入らないような時に使うと、いい活躍を見せる。ただし予備弾は3マガジン分しかないので、考え無しに乱射するのは禁物。トレイン戦法に用いる場合は弾の補充に多くのポイントを消費することになるので、あえて改造せずにダブルタップビールでの火力の底上げする選択をすることも必要。 「Afterburner」は「再燃」という意味である。 | |||||||
Type100 1001 Samurai's ![]() |
30/160 (60/220) |
威力・弾数増加 射撃レート上昇 |
頭:400 胸:100 腹:100 |
頭:1100 胸:200 腹:200 |
R3 / R10 | A→A | 1000pt |
中程度の射撃レート。Shi No Numa、Der Riese に登場する。ちなみに、日本語での正式名称は「100式機関短銃」となる。 ●利点 威力と発射レートは並だが、アイアンサイトが非常に見やすく安定した性能をもつ。どう扱っても、優秀な戦果を挙げられるだろう。 ●欠点 他のSMGにも言えることだが、予備弾数がやや少ない。そして反動が少ないため、Thompsonのようなリコイル利用でのヘッドショットは狙い難く、正確なエイムが必要となる。性能自体はとても安定しているので、技量でカバーしたいところ。MP40同様、入手場所が遠い。腰だめ撃ちの精度がライフル以上に悪いので出来るだけエイムしながら撃ちたい。 ●改造時 Thompson同様、威力が大幅に向上し射撃レートが最高レベルになる。予備弾数はThompsonより少ないが代わりに頭部へのダメージが高くなっており、装弾数も非常に多いので、集団に向かって神風特攻を仕掛けても簡単に殲滅できるような強力性能。ただし弾はやはり尽きやすいので、アイアンサイトの見易さを活かし、出来る限り弱点を狙っていきたい。 | |||||||
PPSh-41 The Reaper ![]() |
71/355 (115/700) |
威力・弾数増加 射撃レート上昇 |
頭:400 胸:100 腹:100 |
頭:600 胸:150 腹:150 |
R3/R4 | A→A | 1000pt |
中程度の射撃レート。Shi No Numa、Der Riese に登場する。 ●利点 威力と発射レートは並だが、弾数が他のSMGと比べるとても多い。安定した性能をもち、より多くのポイントを稼ぐのに向いている。 ●欠点 Type100同様、反動が少ないため、Thompsonのようなリコイル利用でのヘッドショットは狙い難く、正確なエイムが必要となる。 ●改造時 予備弾数は全SMG中トップクラスの量になりレートも大幅上昇する、ただ、改造してもそこまで威力が上がらないので注意したい。 |
Shotguns(ショットガン)
画像・名称 | 装弾数/予備弾数 | 改造効果 | 威力(通常) | 威力(強化) | 1SK | 機動性 | 入手法 |
M1897 Trench Gun Gut Shot ![]() |
6/60 (10/60) |
威力増加 一回で二発装填 リロード速度上昇 射程延長 |
散弾:160 x8 合計:1280 |
散弾:300 x8 合計:2400 |
R12 / R18 | B→B | 1500pt |
ポンプアクション。Nacht der Untoten 、Verrückt、Shi No Numa、Der Riese に登場する。 ●利点 高い集弾性を持つ。至近距離で命中させてゾンビの体の一部を吹き飛ばすと有効。 ●欠点 地味にリロードが遅い、また発射の際のポンプアクションも威力の割りにやや長い。そのためダブルタップ、スピードコーラを飲んでも、スピードコーラありのダブルバレルと比べても時間あたりの発射数は大差が無い。 ●改造時 Stakeoutと違ってグリップは付かないが、一回で二発装填仕様になると共にリロード速度自体も速くなるので、ダブルタップビールで連射力を補正すれば、高ラウンドでもかなり使いやすい性能になる。 「Gut」とは「臓物」という意味で、「臓物撃ち」という大変えげつない名称である。 | |||||||
Double-Barreled Shotgun 24 Bore Long Range ![]() |
2/60 (2/60) |
威力増加 リロード速度上昇 射程延長 |
散弾:200 x8 合計:1600 |
散弾:400 x8 合計:3200 頭:6400 |
R14 / R29 | B→B | 1200pt |
水平二連。Nacht der Untoten 、Verrückt、Der Riese に登場する。ニコライが最初の奥さんを殺した銃でもある。 ●利点 移動中でも静止状態でもクロスヘアの大きさが一定で、他のSGに比べて威力が若干高い。 ●欠点 2連射出来るが撃つ都度に長いリロードがあるためスピードコーラは必須。 ●改造時 SG中最高の威力、ただし装弾数が2発ということに変わりはないので近距離の撃ち損じは危険であり、集団には少し対応しづらい。 | |||||||
Sawed-Off Double-Barreled Shotgun w/Grip ![]() |
2/60 | 改造不可 | 散弾:200 x8 合計:1600 |
- | R14 | B | 1200pt |
水平二連。銃身・銃床切り詰め型。Nacht der Untoten 、Verrücktに登場する。 ●利点 通常のDBSGよりも散弾が広がりやすく、狙いが多少甘くても敵を仕留めやすい。10ラウンド未満なら、4体ほどまとめて吹き飛ばすことも可能。 ●欠点 装弾数が少ないので、大勢に囲まれるとかなり厳しい。運用は難しく、限定された場所でしか有効活用はできないことが多い。ついでにシルエットが小さいので入手場所が目立たず、見向きもされないことが多い。 ●改造時 Pack-a-Punchのあるマップに登場しない。 |
Light Machine Guns(ライトマシンガン)
画像・名称 | 装弾数/予備弾数 | 改造効果 | 威力(通常) | 威力(強化) | 1SK | 機動性 | 入手法 |
BAR The Widow Maker ![]() |
20/140 (30/180) |
威力・弾数増加 射撃レート上昇 |
頭:270 胸:200 腹:100 |
頭:600 胸:400 腹:200 |
R2/R5 | B→B | 1800pt (2500pt) |
MP40以下の低射撃レート。Nacht der Untoten、Verrückt、Shi No Numaに登場する。 ●利点 連射時の命中精度が極めて高く、安定した射撃を行うことができる。Verrückt で手に入るバイポッド付きのものはほぼ無反動の射撃が可能。中距離での戦闘で真価は発揮される。リロードはそこそこの速さで、撃ち切り時はFG42より速い。機動力はLMGにしては高めで、安定した戦い方ができる。 ●欠点 胴体への威力が高めな分、頭部への威力がそれほど増えない。そしてボウイナイフを除けば費用が最も高いわりには、弾数が少ない。バイポッド付きに至っては、ジャガーノグと同じ2500ポイントである。フルオートだが実際は、ライフル(ボルトアクションは除く)の手動連射と同等もしくはそれ以下の射撃レートと言ってもいいほど遅いので、ダブルタップビールでの底上げを推奨。 ●改造時 装弾数、予備弾数が少し増え、レートも上昇したため使いやすくなった。 | |||||||
MG42 Barracuda FU-A11 imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。 |
125/500 (125/750) |
威力・弾数増加 射撃レート上昇 |
頭:390 胸:130 腹:130 |
頭:455 胸:130 腹:130 |
R3/R4 | C→C | M.BOX |
高い射撃レートNacht der Untotenに登場する。 ●利点 高レート射撃の火力の高さと豊富な弾数が売り、序盤に引き当てれば長く使っていける。 ●欠点 リロード自体は早いがレバーを引くアクションが長いためリロードキャンセル必須、またレートの高さ故HSを狙う時は反動が気になる。移動速度が遅い。 ●改造時 更にファイアレートが向上じダブルタップ取得時は反動に悩まされる。 | |||||||
FG42 420 Impeller ![]() |
32/192 (64/400) |
威力・弾数増加 射撃レート上昇 |
頭:270 胸:200 腹:100 |
頭:330 胸:220 腹:110 |
R2 / R2 | B→B | 1500pt |
高い射撃レート。Nacht der Untoten、Der Riese に登場する。 ●利点 反動はやや強いが高い射撃レートで弾をばら撒くことができ、BARよりもLMGらしい性能といえる。アイアンサイトは見やすく、撃ち切らないリロードはBARよりも速い。垂直に跳ねるリコイルのため、ヘッドショットは狙いやすい。Der Riese にしか登場しないが、壁売り武器としては優れた部類に入るだろう。マップ中央に配置されているので入手・弾補充は容易。 ●欠点 発砲炎が大きく、少し連射するだけで視界が悪くなる。射撃レートが非常に高く弾が尽きやすいので、うまく指きりバーストで運用したいところ。 ●改造時 威力がほとんど増えない代わりに、壁売り武器としては最多の予備弾数になり、射撃レートが最高レベルまで上昇する。LMGとしても充分に使用可能だが、どちらかというとポイント稼ぎ武器という性能であり、適当に撃って倒していくだけで面白いほどポイントが貯まる。そしてよほど無駄撃ちをしなければ確実に、強化弾薬の補充費用を稼げるので、トレイン戦法時にも大きな助けになる。ダブルタップビールで鬼の連射力にしてやると、高ラウンドでの運用にも耐えられる。 | |||||||
M1919 B115 Accelerator imageプラグインエラー : ご指定のURLまたはファイルはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLまたはファイルを指定してください。 |
125/500 (125/750) |
威力・弾数増加 射撃レート上昇 |
頭:390 胸:130 腹:130 |
頭:390 胸:130 腹:130 |
R3/R3 | C→C | M.BOX |
平均的な射撃レート。 ●利点 弾数は多いのでそれなりに長持ちする。 ●欠点 ベリトリンクなのでとてもリロードが遅い、また弾数は多いが火力は平均的で押し込まれやすい。 ●改造時 若干の威力向上、リロードの長さには注意。 |
Pistols / Sidearms(ピストル)
画像・名称 | 装弾数/予備弾数 | 改造効果 | 威力(通常) | 威力(強化) | 1SK | 機動性 | 入手法 |
Colt M1911 C-3000 B1AT CH35 ![]() |
8/80 (開始時:32発) (6/40) |
グレネード弾化 装弾数減少 |
頭:70 胸:25 腹:22 |
直撃:1000 爆発:1200-75 |
× / R11 | S→S | 初期装備 |
初期装備。ピストルを持ってない時にダウンすると装備。 ●利点 最弱の威力だが、敵の胴体に撃ちまくるだけでかなりの攻撃ポイントを稼ぐことができる。初期部屋での稼ぎの主力なので、ナイフと併用しうまくポイントを貯めていくこと。ピストルなのでリロードはかなり早い。 一度手放すとゲーム終了まで二度と手に入ることはないので、C-3000 B1AT CH35が欲しいときは絶対に捨てないようにしよう。改造ができないマップではすぐに変えてしまって問題はない。 ●欠点 敵が侵入し始めやすい5ラウンド以降での使用は危険。調子に乗ってパンパン撃ちまくっていると、別の敵に襲われて対応できなかったり、獲物を他人に取られたりするので止めた方が良い。 ●改造時 グレネードになるので、絶大な火力を誇る武器と化す。非常に連射が利き、敵の大群も簡単に葬ることができるので、実用性はかなり高い。自爆の危険も同時に高いので、敵とは距離をおいて使いたい、代用レイガンのように使えるのですぐに手に入れたい。連射すると煙でかなり視界が悪くなるため、周囲の状況にはよく気を配ること。 | |||||||
.357 Magnum .357 Plus 1 Kil-u ![]() |
6/80 (6/80) |
威力・弾数増加 射程延長 |
頭:1500 胸:1100 腹:1000 |
頭:3000 胸:1500 腹:1000 |
R13 / R21 | S→S | M.BOX |
9ラウンドまで胴体一撃必殺の威力があるピストル。Nacht der Untotenに登場する。 ●利点 未改造のままでもかなりの威力があり、ヘッドショットも効果絶大。取り出しが早いので、不意の遭遇戦でも対応しやすい。 ●欠点 持ち前の高威力は、逆に言えばポイントが稼ぎにくいということであり、序盤からこれをメインに選択すると苦戦しやすい。早めに改造に持って行き、予備武器として運用するのが吉。 ●改造時 レイガンと比べると見劣りはするが、連射力と自爆ダメージなしという性質から脱出用としてはこの上ない性能である。しかしながら、リロードはやはり遅めで予備弾も多くないことから、乱発は控えたいところ。 |
Special Weapons(スペシャルウェポン)
画像・名称 | 装弾数/予備弾数 | 改造効果 | 威力(通常) | 威力(強化) | 1SK | 機動性 | 入手法 |
Panzerschreck Longinus ![]() |
1/20 (3/30) |
威力・弾数増加 セミオート化 機動力上昇 非エイムで発射可 |
直撃:600 爆発:600-75 |
直撃:1000 爆発:1200-75 |
R5/R11 | D→B | M.BOX |
絶大な威力を誇るロケットランチャー。Nacht der Untotenに登場する。 ●利点 中距離以遠で使うべきだが。爆発の範囲が広いので、床に撃ち込めばまとめて這いずりゾンビにできる。 ●欠点 一発ごとに持ち替え動作が入るので連発が利かない。そして直撃ダメージが高いぶん爆発の威力が低めなのでかなり使い辛い。装備すると速度がかなり落ちるので、撃つとき以外は別の武器に切り替えていた方がいいだろう。 ●改造時 威力が上昇する。ストレス解消にも最適。ダブルタップビールを飲んでもC-3000 B1AT CH35以下の連射力だが、弾持ちが良いと言う事でもある。 | |||||||
M2 Flamethrower FIW Nitrogen Cooled ![]() |
無限 無限 |
威力増加 放射可能時間延長 移動・冷却速度上昇 射程延長 |
直撃:30 |
直撃:45 | ×/× | C→B | M.BOX |
火炎放射器。 ●利点 弾が無限なので弾がないという事態がなくなる、Insta-Kill時は最強の武器となる。またこの武器の特性で、バラつきはあるが一定時間燃やし続けるとHPに関係無く即死させる事が出来る。 ●欠点 弾が無限なかわりオーバーヒートがあるので注意しなければならない、一度オーバーヒートしてしまうと冷却に時間がかかる。死の沼以降は弱体化されており、未改造だと即死までの時間が延長され移動速度が劣悪となっている。 ●改造時 威力も増加し放射可能時間も延長され移動速度が上昇し冷却速度が上昇。オーバーヒートしてもすぐに再使用可能、射程も延長し即死までの時間も短くなっている。 |
Wonder Weapon(ワンダーウェポン)
画像・名称 | 装弾数/予備弾数 | 改造効果 | 威力(通常) | 威力(強化) | 1SK | 機動性 | 入手法 |
Ray Gun Porter's X2 Ray Gun ![]() |
20/160 (40/200) |
威力・弾数増加 弾速上昇 自爆ダメージ軽減 |
直撃:1000 爆発:1500-300 |
直撃:1000 爆発:2000-300 |
R19 / R21 | S→S | M.BOX |
キャンペーンにも登場した光線銃。Nacht der Untotenに登場する。レートは低いが、トリガーを引き続けると連射が可能。 ●利点 とにかく威力が高く、弾数もかなり豊富。ピストルだが発射弾はランチャーに近く、威力減少がないので、見越し射撃ができれば遠距離でも当てていくことができる。足に当てれば、手榴弾がなくても這いずりゾンビが作れる。高ラウンドを目指すならほぼ必須と言ってもいい。できれば長く使いたい武器であるので、改造は弾を使いきってから行いたい。レートの低さ、装弾数等から単体向けの武器として使用することが定石だがダブルタップビールを飲むとレートがあがり集団にも対応しやすくなる。 ●欠点 自爆ダメージがあり、ジャガーノグ使用でも敵に囲まれた状態で乱発するとあっけなく爆死してしまう。相手との距離を常に意識し、あまりにも近距離で囲まれた場合は、別の武器を使った方がいい時もある。リロードはかなり遅い部類で時間が掛かる。動作が全て終わらないと補充完了にならず、リロードキャンセルはほぼ無効なので注意。 ●改造時 光線が緑から赤に変わり、性能が向上する。威力と弾数がかなり上昇するので、リロードで危険に陥ることは少ない。なるべく敵を集めてから撃てば、素早く殲滅できる。ゼロになるわけではないが、自爆ダメージが軽減されるのは地味な利点。 | |||||||
Wunderwaffe DG-2 Wunderwaffe DG-3 JZ ![]() |
3/15 (6/30) |
弾数増加 攻撃範囲拡大 リロード速度上昇 自爆ダメージ減少 |
即死 | 即死 | ∞/∞ | B→B | M.BOX |
リヒトーフェンが開発した電撃銃。 ドイツ語表記であり、「ヴンダヴァッファDG-2」と読む。 Shi No Numa とDer Riese に登場する。誰か一人が持つと、二丁めが出ない。 ●利点 数珠つなぎで複数の敵を即死させる電流を発射できる。光りながらゾンビの群れが倒れていく光景は圧巻の一言。サンダーガンと違って射程が長く、敵の間隔が狭ければ最大10体まで攻撃に巻き込めるので、想像以上に遠くまで届く時もある。着弾判定がレイガン程度の円形状なので敵の足元を狙うと良い。 ●欠点 近距離で使うと自爆ダメージを受け、感電のエフェクトが入り画面が見づらくなってしまう。射程が長いとはいえ、弾速がレイガンのように遅く、距離があると弾を当てにくい。感電は10体までであり、完全に範囲内の敵は倒すと言う訳でも無いので過信は出来ない。リロードは全武器中最遅だが、リロードキャンセルが非常に有効なので積極的に活用したい。 ●改造時 発射する電撃が赤くなる。他の改造武器とは違い、金メッキしたような外観になる。倒せる数は変わりないが、敵を巻き込める範囲が広がり、自爆ダメージが軽減される。リロードも少しは早くなるが、それでも遅いのでリロードキャンセルは必要だろう。 「Wunderwaffe」とはドイツ語で「奇跡の武器」という意味。 ちなみにDer rieseでは、これで自爆をするとダウンするまで体力の最大値が半分になるデメリットがある。(更に自爆で1/4) |
装備品
かさばらない上に戦闘の助けになるものばかりなので、積極的に入手したい。
ただし分類が同じものは入手すると、持っていたものと置き換わる形になるので、場合によっては損失が起きることもあるので注意。
戦術手榴弾と設置武器は一度入手すると、使い切ってしまってもMax Ammoを取ると満タンまで補充される。
死亡すると入手した装備品は全て没収され、初期装備に戻る。
どれも改造することはできない。
ただし分類が同じものは入手すると、持っていたものと置き換わる形になるので、場合によっては損失が起きることもあるので注意。
戦術手榴弾と設置武器は一度入手すると、使い切ってしまってもMax Ammoを取ると満タンまで補充される。
死亡すると入手した装備品は全て没収され、初期装備に戻る。
どれも改造することはできない。
画像・名称 | 個数 | 威力 | 分類 | 入手法 |
Knife ![]() |
1 | 150 | 近接武器 | 初期装備 |
考察
colt M1911と共に、全てのステージにおける初期装備。 リーチは短く威力は低いが、ナイフキルすると通常の約二倍のポイントが入るので、敵が弱い序盤では多用していこう。 バリケード越しにも使用できるが、板が一枚以上剥がれた状態だと腕を伸ばして攻撃されてしまうので、二体以上を相手にする際は注意。板に掴みかかっているところを攻撃するように。バリケードを出た敵を切るのは、5ラウンド以上では確実に一発以上殴られてしまうので止めたほうがいい。 相手と距離があると突進して刺すモーションになる。スキが多いだけで攻撃力は変わらないので、できるだけ密着して連続攻撃を当てたいところ。 | ||||
Bowie knife ![]() |
1 | 1000 | 近接武器 | 3000pt |
考察
ナイフの上位互換。Der Rieseに登場する。 若干リーチが長くなり、ナイフ攻撃の威力が大幅に上昇し、10ラウンド未満の敵は一撃で倒せる。ラウンド17未満ならナイフで二撃で倒せる。コストが高く何気に振りと攻撃後の隙が大きくなるので敬遠されがちだが、20体程度ナイフキルすれば元が取れ、弾切れもしないので、長期的な視野で見れば買っておくと重宝する。高ラウンドでも這いずりゾンビを素早く排除できるのは中々の利点。レイガンやC-3000 B1AT CH35を使用しているなら、這いずりゾンビを作りながら切ると安全にポイントを稼げる。 少々荒っぽいが、10ラウンド未満で【 何発か銃を撃ってナイフで止めを刺す 】と、140~200ポイント以上稼ぐことができる。ほとんどの銃はラウンド数×弾で倒せるので、9ラウンドなら最大で220ポイントまで敵一体で稼ぐことができる。この方法なら10ラウンド以降でもナイフキルを余裕で狙えるようになるので、毎回ポイントが枯渇している人は挑戦してみるといい。ただしラウンド15~17で厳しくなっていく。 ちなみにボウイナイフの「ボウイ(Bowie)」とは、西部開拓時代にハンティングナイフを愛用していたジェームズ・ボウイの名前からきている。 | ||||
Stielhand Granate ![]() |
4 | 300 | 致死手榴弾 | 初期装備 補充:250pt |
考察
初期装備。ラウンドごとに2個補給される。任意での補充も可能。 威力はそれほど高くないが、高所から複数を空爆のように投げ落としたり、這いずりゾンビを作れたりと、用途は多い。補充費用は安いので、使い切ったらできるだけ補給しておきたいところ。 ピンを抜くと3.5秒で爆発する。かなり転がるので、標的との距離にあわせてタイミングを調整したい。 手の中で爆発すると、体力の状況に関わらず即ダウンする。 | ||||
Bouncing Betty ![]() |
2 | 2000 | 設置武器 | 1000pt |
考察
跳躍地雷。円形の殺傷範囲をもつ。ラウンドごとに2個補給される。Verrückt、Shi No Numa、Der Riese に登場する。 効果範囲内に敵が入ると、地面から飛び上がって爆発する。爆心地に居る敵は即死する。攻撃は全方位に及ぶので、敵の進行方向に関わらず確実に殺傷することができる。しかし範囲は広くないので、複数の敵を巻き込むのは難しい。 設置動作は、手榴弾のようにピンを抜く動作が入るので時間が掛かる。仕掛ける前にダッシュなどで動作を中断してしまうと、妙な話だがピンを再び抜き直さなければならない。一度設置すると、再回収ができないので注意すること。 | ||||
Monkey Bomb ![]() |
3 | 5000 | 戦術手榴弾 | M.BOX |
考察
通称「モンキーボム」。Der Rieseに登場する。 使用すると約10秒間、軽快な音楽と共にマップ上にいるゾンビを集め続けた後に爆発する。効果中はゾンビからの攻撃を受けなくなるので、囲まれる状況に陥っても態勢の立て直しができる。時間稼ぎができるので、仲間の蘇生が必要なときや、高ラウンドでMax Ammoなどの貴重なアイテムが出た時には、大いに役立つ。 ただし、ゾンビがほとんど一箇所に集結することになるので、効果が切れた瞬間に一斉攻撃されないように注意したい。ゾンビ以外の敵には効果がない。 また、発動直後だと「一発殴ってからモンキーに群がって行く」なんて事があるので注意しよう。 極稀にモンキーボム無視で突っ込んでくることもあるので、投げた後も油断しないように。 準備動作完了状態のまま保持していても爆発しない(ただしキャンセル不可)。 | ||||
Molotov Cocktail ![]() |
3 | 150 | 戦術手榴弾 | M.BOX |
考察
すべてのマップに登場する。着弾した瞬間に着火するのである程度の機動性があるが、フラググレネードより範囲は狭い。着火した状態で構えていても爆発することはない。しかしとても威力が低いのでおすすめできない。 |
Perk-a-Cola一覧
Perkドリンクとも呼ばれます。
マップに配置された自販機で購入することによって、特殊な能力を得ることができます。
ただし、一度ダウンすると全てのPerkを失います。
基本的に、電源を復旧するまで自販機は利用できません。
マップに配置された自販機で購入することによって、特殊な能力を得ることができます。
ただし、一度ダウンすると全てのPerkを失います。
基本的に、電源を復旧するまで自販機は利用できません。
アイコン | 名称 | 効果 | 必要ポイント | テーマソング |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (juggernog.png) | Juggernog ジャガーノグ |
体力増強 |
2500pt | Juggernog Song |
体力が上昇し、ゾンビの攻撃に5発程度まで耐えられるようになる。発動中の罠を死なずにくぐり抜ける事もできるようになる。 ダウンするとPerkの効果がなくなることを考えると、もっとも優先して飲んでおきたいドリンク。これを飲むポイントを所持しているかどうかが生存率に大きな影響を及ぼすので、保険のためにいつも2500ポイントは懐にしまっておきたいところ。 ちなみに、ドリンクを飲むモーションが終わるまで体力増強効果を得られないので注意。どのドリンクでもそうだが、飲んでいる途中はPを取られた後なのに、隙だらけの状態が2秒程度続くので、必ず周囲の安全を確保してから飲むように(特にジャガーノグは飲みきるまで体力が少ないので飲んでいる人にタゲが移らない様に)。 | ||||
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (quick revive.png) | Quick Revive クイックリバイヴ |
蘇生時間短縮 (一度だけ自動復活) |
1500pt (500pt) |
Quick Revive Song |
蘇生時間が半分で行えるようになるので、チームの生存率上昇につながる。よく死ぬチームメイトがいる場合、ポイント入手目的で蘇生しまくるのも良い。 便利なPerkではあるが、ポイントが充分になかったり、捨てるPerkを選ぶ必要が生じたときには、優先順位は低くなりがち。 どんな上級者でもダウンするときはダウンするので蘇生の際に役立つモンキーボム等を所持していない場合は持っておきたい。 また蘇生中は無防備になることが多いので蘇生スピードの向上で自分の身を守ることにもなる。 ちなみに、味はかなりマズイらしく、4人中3人が酷評している。デンプシー曰く「猫の小便に付けこんだような味」 | ||||
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (double tap root beer.png) | Double Tap Root Beer ダブルタップルートビア |
連射速度アップ |
2000pt | Double Tap Root Beer Song |
トリガーハッピー御用達。連射の間隔が0.75倍にまで短縮される。 セミオートやポンプアクションにも効果は適用されるので、簡単に火力増強を図ることができる。弾の補充ができる壁売り武器とも相性がいい。 反面、発射レートが元々高いミステリーボックス武器は、うまく発射弾数をコントロールしなければ、すぐに弾を撃ち尽くしてしまうので注意。スピードコーラと相性が良い。高レートになればなる程発射弾数のコントロールが困難になるので初心者は飲用を避けたい。 モデルに成った飲料は日本人に馴染みの薄いルートビア。 | ||||
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (speed cola.png) | Speed Cola スピードコーラ |
リロード時間短縮 バリケード修理速度アップ |
3000pt | Speed Cola Song |
Perkの中では高額で手を出し難いが、それに見合った効果がある。 高額だがリロードが遅いLMGやレイガンなどの武器がグンと使いやすくなるので、充分なポイントを所持しているなら飲んでおきたい。 リロード速度アップの効果がつく改造武器とこのPerkを併用すると、職人技のリロードが見れる。 バリケード修理速度アップの効果は篭り時以外余り活かせる局面はないだろう。 ちなみに、リヒトーフェンの好物である。 |
Power-Ups一覧
"バリケードから侵入してきた"ゾンビを倒すと取得できます。
ゾンビの数が多くなれば多くなるほど、出現しにくくなります。
ゾンビの数が多くなれば多くなるほど、出現しにくくなります。
名称 | アイコン | 解説 |
Nuke | imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nuke.jpg) | 取得時点でマップ上に存在しているゾンビ全てをキルし、全プレイヤーに400ポイント付与する。敵がいなくてもポイントは付与される。ただしダウンしているとポイントが加算されない。 取得してすぐに死なない場合もあるため、取得したからといって油断しているとダウンすることも。 Nukeの効果で死んでいるにも関わらずまだマップ上にいるゾンビは時間差で死ぬが、本来そのゾンビが無傷の状態から死ぬダメージを与えることで倒すことが出来る。その際ダメージを与えたり倒した時に得られるはずのポイントは得られない。 |
Double Points | imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (double points.jpg) | 得られるポイントが全て2倍。アイテムでの取得ポイントも含む。 |
Max Ammo | imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (max ammo.jpg) | 手持ちの武器の装弾数以外の武器が全て最大まで回復する。リロードすることで無駄なく弾薬が補充できる。また、Claymoreを持っている場合は仕掛けておくと無駄がない。 ダウン中に誰かが取得すると復活時に補給されていない。 残り最後となったヘルハウンド、が確定ドロップ 確定ドロップした次のラウンドの序盤で出る確率が高い。30ラウンド以降においては出現率が低下する。 |
Insta-Kill | imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (insta-kill.jpg) | 効果中はどんな攻撃でも敵を一撃で倒せる。獲得ポイントは通常通り変動するので、できるだけ近接攻撃でのキルを狙いたい |
Carpenter | ![]() |
マップ内にあるすべてのバリケードを修理する。 ダウンや死んでない状態のプレイヤーにそれぞれ200ポイントずつ入る。 マークは"ハンマー"。(Der Rieseマップのみ出現) |
添付ファイル
- .357 Magnum.jpg
- .357 Magnum2.jpg
- arisaka.png
- bar.png
- Colt M1911.jpg
- Colt M19112.jpg
- Colt M19113.jpg
- Colt M1911a.jpg
- double points.jpg
- double tap root beer.png
- fg42.png
- gewehr43.png
- insta-kill.jpg
- juggernog.png
- kar98 スコープ付き.png
- kar98k.png
- kar98k2.png
- m1 garand.png
- m1897 trench.png
- m1a1カービン.png
- M2 Flamethrower.jpg
- max ammo.jpg
- MG42.jpg
- mp40.png
- nuke.jpg
- Panzerschreck.jpg
- PPSh-41.jpg
- PTRS-41.jpg
- quick revive.png
- speed cola.png
- springfield.jpg
- springfield2.jpg
- springfield3.jpg
- stg-44.png
- Stielhandgranate24.png
- thompson.png
- Wunderwaffe DG-3 JZ.png
- zonbi.jpg
- ソードオフダブルバレルショットガン.png
- タイプ100.png
- ダブルバレルショットガン.png
- レイガン.png