- リアクション画像(reaction image)とは、掲示板において自分の気持ちを表現するために使われる画像のこと。
- MFW(~のときこんな顔してた)を示すときにも使われる。
Feels Good Man(フィールズグッドマン)
- 4chanの利用者が描いた漫画「Pepe the Frog」が元ネタのリアクション画像。喜びや気持ちよさを表す。
- 元ネタではズボンを足首まで下して小便をする気持ちよさについて語っている。
Feels Bad Man(フィールズバッドマン)
- 別名、悲しみガエル(Sad Frog)。Feels Good Manから派生した。見た目通り、悲しみを示すときに使われる。
Puking Rainbow(虹の嘔吐)
- 何か素晴らしいものを見た時に使われる画像。「素晴らしすぎて虹が溢れてくる」ということだろうか?
Vomit-chan(嘔吐ちゃん)
- もともとはPIXIVの蒼天空氏の描いたイラスト。もともとのタイトルは「★嘔吐★」
- 描かれているキャラクターはフリーゲーム「夢日記」の主人公、通称「窓付き」
- 主に気持ち悪いものを見た時に使われる。
- これをパロディしたものでいくつかのバリエーションが存在する。
例
ダークソウルのパロディ
スプラトゥーンのパロディ
Rage Guy(怒り男)
この商品はAmazon商品紹介機能をご利用いただけません。
- Rage Comicというオリジナル4コマのキャラクター。
- Rage Guyはその代表的キャラクターであり、名前の通り、怒りを表す。
- 余談だがアスキーアートも存在する。
___,,...._.__
._-=ニニ,,..,,ノl!ィア, ヽ、 FFFFFFFFFFF
/ !l|イ’ ゙ll_
,,,,_, / ノ》l ソヘ、 》、 FFFFFFFFFFF
/ ゙゙̄ニ⊃ !彳 /’ i \ ソ
├’ ,--‐ヘ 、 ! / ^''''"゙l ヽ FFFFFFFFF
ソ.| /-、 ゙┐ ゙ゝ `| l.!
l丿 〈..ノ 丿 __..._.ヽ..____/ l.ヽ FFFFUUU
l! │ ノ'/ヽ. |-r^ヽ-,,へ |!
l| `ー--‐"./ヽ__ノ^" ヘ | UUUUUU
.l! |‐^ ,... ヽ. │
《 │ /'ー´ \/'ヽ_l | UUUUUU
│l. │ ./ , -J´⊥,,..ノ |i
゙l」 ノ ,-、/ /´ l〉 UUUUUU
Λ . / .ノ`丿 __>'´ /
| ゝ、_ ^‐―-‐" 丿 UUUUU-
Troll Face(釣り顔)
- Rage Comicのキャラクター。
- 「Problem?」(何か問題でも?)というセリフとセットで使われることが多い。
- 相手をからかうときや、邪悪な喜びでいっぱいのときに使われる。
- 余談だが、アスキーアートも存在する。
,n―'''''゙゙゙ニニ「ニニ「「ニ二二二ョ--....,_
,/'´ _..-''彡-:;:;二二''‐ーー―--‐―-`゙ヽ、
j 丶/ニ-'"’ ´) '''√ ̄``ヽ │
,,ィ __ _,'゙ ゞ´■`冖ゝ,, ¦ ,,,,........, ゙ ヽ_
,ィク^゙ニ二..二‐  ゙゙゙̄ ̄''+x〃 -ll■'''゙゙゙゙  ̄^ニ;‐ヾ、ヽ
.j jl'´ ュ, ̄¬ー‐''´ 、..,n―''ー l l |
ソ ||丶'l广゙''=.._ ----:ァ''_ ゙|lゝ._ ∧ ./ノ//
゙ゝ >; ㌔_.|广¬=-,.. ⌒ 、./ ゙;_,ィ l'' "丿
`ゞ ゙ヘ~~|゙ゞ゙ョ_丿~~゙゙'''''lァ'ー┬一''l厂|l!,|∥ /
゙ヽ ヾt/ ''|lヾ=ョョ=ノ=ョソョョョョソiiillillli. |
ゝ、 `゙'+、__ソ `广''''''ll゙゙゙゙゙|゙゙゙|「]|.]. |
ヽ:ニーニー..,,~~ー--...ノl,,,,,,,,ノ,,‐..ー'´ |
゙゙''+こ;ーニ::;;-....,,,,.二......---‐ _,..‐' .: .|
丶ー-..,⌒''''‐ー-ニニニニニ...-‐'" │
 ̄'ー--,,__ ,,r´
 ゙゙̄'¬―-―"´
Forever Alone(ずっと一人)
- Rage Comicのキャラクター。孤独にむせび泣く男。
- Forever Aloneはひきこもり、オタクを端的に表す言葉としてもよく使われる。
- ネタ画像や動画でTroll Guyへの反応として使われることも多い。
Okay Guy(OK男)
- Rage Comicのキャラクターのひとり。
- 不本意な同意や絶望を表す。
Sweating Towel Guy(汗ふきタオル男)
- 不安や居心地の悪さを表すために使われる画像。
- 以下のグリーンテキストストーリーのMFW画像として使われ広まった。
On my way out of Gamestop
Girl my age is approaching the door from the outside at the same time
Immediately change directions and stiffly walk to the closest display I could find
Pretend to look at the display until she enters the store and completely passes me
Speed walk the fuck out
Mfw I finaly made it to the car
ゲームストップ(ゲーム屋の名前)から出ようとしたとき
俺と同じ年くらいの女の子がドアの外から近づいていた。
俺はすぐに方向を変え、ぎこちなく歩いて、一番近くの商品棚のそばに立った
商品を見ているフリをして、彼女が見せに入り、完全に歩き去るまで待った。
早足で店から出た。
ついに車までたどり着いた時の俺の顔
I know the feels bro(その気持ち分かるよ)
- 相手の気持ちに共感するときに使われる画像。
- 抱かれている方の男単品で「形容しがたい感情」を表すときにも使われる。
Your tears are delicious.(涙うめぇ)
- 他人の不幸を喜ぶときに使われる。
- 元ネタはサウスパークのエピソード「Scott Tenorman Must Die」(日本版では「カートマンレクターの鬼畜晩餐会」)だと言われている。
My Brain Is Full Of Fuck.(頭の中がファックでいっぱい)
- あまりのバカバカしさに脳が耐えきれない様子などを表す。
- 頭を抱えている画像でいくつもバリエーションがある。画像は比較的人気のジャッキーチェン・バージョン。
I can't fap to this.(これではシコれない)
- 異常な性癖のエロ画像に対する反応として使われる。
- バリエーションに「I can fap to this」もある。
can fap to~ パターン
Y U NO ~(なんで~しないんだ!)
- 相手が何かの行動をしないことに憤慨しているときに使う画像。
- 元ネタは日本の漫画「GANTZ」の55話で頭が破裂しそうになっている男の表情。
- ネット上で最初にこのコラ画像が投稿されたのはtumblrだと言われている。
- その際の文面は「俺がメールしたのになんでメール返さないんだ!」という内容だった。
implying(含みをもたせてるよ~!)
- implyは「暗示する、仄めかす」という意味。
- 言外に何かを仄めかしていることを示すときに使われるが、自分で「含みを持たせてる」と強調してしまっているというネタ。
- テキストのみでは">implying"という風に">"をつけて使用されることが多い。(4chanでは>をつけると強調表示できることから)
- 強調表示にすると文字が薄い緑色になることから画像では多くの場合、緑色の文字色になっている。
- 両手をチョキのような形にした人の画像とセットで使われることが多い。このポーズの意味は「" "」つまり、「今言っているセリフは紙に書くと" "で囲まれるくらい重要だよ~」と暗に伝えるポーズである。
- 相手の傲慢さや固定観念を茶化すときにも使われる。相手が周りをバカにしているとき「君はなんでも知っていると言いたそうだね」という感じで。
- 女性がソーセージを咥えているなどの性的な「仄めかし」にも使われることがある。
- ただ緑色っぽいだけの画像に使われることも多々ある。
You mad(怒ってるでしょw)
- 怒っている相手をさらに煽る画像。u madとも。
- もともとはヒップホップの「ディスり」文化で生まれた定番のフレーズ。
- もっとも有名な画像はラッパーのCam’RonがTV番組のBill O’Reillyで見せたもの。
- ユマ~ッド、ユマァ~~~ッド♪と歌うように言うのがポイントらしい。
10秒くらいから
O RLY(へーホントに?)
- 無表情なふくろうがO RLY?と聞いている画像。(O RLYは「Oh Really?」の短縮)
- 適当な返事と無表情っぷりから言外に「そんなこと誰でも知ってるよ」あるいは「そんな嘘誰でもわかるよ」という含みを持たせている。
- 結構古い画像ネタで2000年代中ごろに流行した。
wat(なにこれ)
- 「What」の短縮系。
- ただし単なる短縮系だけでなく、「意味不明なものに遭遇したときに出す言葉」という面が強調されている。
- 使い方は主に意味不明な文章、画像、動画を見た時の反応として。
- たまに動詞っぽくつかわれることもある。(例:You wat, You luse.「何これ?ってなったら負け」)
- 似た表現でlol(笑い)とwhatを組み合わせた「lolwut」という表現もある。こちらは笑いと「なんじゃこら」がミックスされた状況で使う。
Your Waifu is Shit(お前の嫁はクソ)
- アニヲタへの煽り。画像のキャラクターはfateシリーズのセイバー
- バリエーションにYour waifu doesn't exist.(お前の嫁は実在しない)もある。
Opinion Discarded(あなたの意見はゴミ箱行き)
- 相手の意見をゴミ箱に突っ込みたいときに使われる画像。
- 映っているのはマジシャンのPenn Jilletteという人。
- なぜかアニメ「ゆるゆり」のキャラクター「京子」のバリエーションもある。
#amazon plugin Error : amazonは1ページに5つまでしか使えません。別ページでご利用ください。
James Van Der crying face(James Van Derの泣き顔)
- 俳優「ジェームズ・ヴァン・ダー・ビーク」の迫真の泣き顔。悲しみを表すときに頻繁に使われる。
- 元ネタはアメリカの青春ドラマ「ドーソンズ・クリーク」のシーズン3の23話で、幼馴染にフラれた際に主人公のドーソン(ジェームズ・ヴァン・ダー・ビーク)が見せた表情
- 本人もこの画像がネット上で流行していることを知っている。実はこの泣き顔は台本になかったが役に成りきった結果、自然と流れてしまった涙だと本人は明かしている。
動画
Computer Reaction Image (パソコン・リアクションイメージ)
- パソコンとキャラクターが一緒に写っている画像の総称。さまざまなバリエーションがある。
泣き顔
長首リアクション男(Long Neck Reaction Guy)
※もちろん日本語の「首を長くして待つ」とは関係ない。
PC画像に映っている画像や映像の恐ろしさから首が伸びるほど後ろにのけぞっている様子を表している。
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
Do Not Want(いらない!)
- 強い拒否感を表す字幕ネタ。
- 画像の人物はマッシモ・ダレマというイタリアの政治家。Do Not Want Guy(いらない!男)としてネット上で有名
- そもそもの元ネタは中国の海賊版スターウォーズ:エピソード3の字幕から
+
|
念のためネタバレ注意 |
※ダースベイダーがNoooooooo!と叫ぶ有名なシーン。なぜかDo Not Wantと訳されている。
|
- また派生パターンで「Do Want」(ほしい!)という字幕ネタもある。
最終更新:2015年06月20日 22:36