このページでは
ゲームしてるときに外人から来たメールのネットスラングの意味を解析するページです。
ネットスラング辞典とかぶるものも多々あり。
コメント欄でネタ募集中
GG,gg(グッドゲーム!)
- グッドゲーム(good game)の略。ゲームが終わった後のあいさつ。
- ただし、一方的な試合の後で使うと煽りと受け取られかねないので注意。
gg no rm(グッドゲーム!再戦なしで)
- GGからの派生。Good Game No ReMatchの略。
- ゲームを終わるときによく使われるあいさつ。
spam(連打)
- spamとは「スパムメール」と同じような意味。
- そこから転じてなんらかの行動を延々と繰り返すことを指す。
- 由来はネトゲーなどで同じ行動を繰り返すと、メッセージ欄が高速で埋まりスパムメールっぽくなることから?
spell spam = 魔法連打
grenade spam = 手榴弾連打
farm,farming(マラソン)
- アイテム、お金、経験値などを求めてひたすら同じエリアでプレイし続けること。
- 日本のゲーマーはよく「~マラソン」などという。
- farmのもともとの意味は「農業」
u(You)
r(are)
c(see)
noob(ヘタクソ)
noobie(ヘタクソ新参)
AFK(キーボードから離れていた)
- Away From Keyboardの略。
- なんらかの事情でゲームから離れていたことを指す。
w8(待って)
m8(友)
- mate(メイト)→m8(メ+エイト)という変化。
- 呼びかけに良くつかわれる。
2(to,too)
- 2 many zombies = too many zombies = ゾンビ多すぎ など
4(for)
- I waited 4 2 minutes.= I waited for 2 minutes. =2分間待ってた。など
cuz(なぜなら)
NG(ニューゲーム、一週目)
- ニューゲームつまり一週目のこと
- 二週目だとNG+、3週目だとNG++というふうに+が増えていく。
lvl(レベル)
lol(笑)
- Laughing out loud(大声で笑う)から
- LOFL(laughing on floor laughing:笑い転げる)という表現もある。
- あまり使われないがkekという表現も。これはWorld of Warcraftで多種族プレイヤーの言語がメチャクチャになるというシステムのおかげで、lolが変化した形が元ネタ
own(やっつける)
- own「所有する」から
- you owned「お前をやっつけてやったぜ」という形で使われることが多い。たいてい煽り
- pwnというスペルミスバリエーションもある。
awesome(すごい)
I hate u(お前嫌い)
cheat(チート)
- チートを使っていなくともチート扱いされることはある。
2EZ(ちょろすぎ)
DPS(瞬間火力)
- Damage Per Second(一秒ごとの攻撃力)
- 転じて、オンラインゲームの攻撃担当
tank(タンク)
- オンラインゲームの防御力特化キャラクター。主に敵の攻撃をひきうける役を受け持つ。
AoE(範囲攻撃)
- Area of Effect(効果範囲)。転じて範囲の広い攻撃(爆発など)を指す。
buff(バフ)
debuff(デバフ)
b/r(トイレ)
BG(クソゲー)
Bunnies(ジャンプ野郎)
CC(集団の敵への対処)
- Crowd Controlの略。
- 魔法使いなど、広範囲攻撃を持つキャラクターがこの役割を持ちやすい。
- 直接攻撃だけでなく、動きを止める、能力を下げるなど、間接的な攻撃をさすことも多い。
cheese(安っぽい、つまらない)
- 同じ行動を何度も繰り返すなどのつまらない行動、プレイヤーを指す。
- cheap「安っぽい」もほぼ同じ意味。
crit(クリティカル)
heal(回復)
fag(オカマ野郎)
lag(ラグ)
dude(おい、なぁ)
griefer(外道プレイヤー)
hax(ハック)
qq(止め止め!)
- ゲームをやめること。
- 多くのPCゲームで「qキー」が「quit(やめる)」コマンドであることから
dat(あの……)
- thatの変化形
- ただ「あの~」という意味だけでなく称賛や驚きを示す。
- 例えば「dat weapon」だったらただの「あの武器」というだけでなくその武器に感嘆していることを表す。
dem(あれらの)
pvp(対人線)
btw(ところで)
build(装備構成、ステ振り)
- RPGなどで装備構成やステータスなどの総合的なコンセプト
- tank buildなら「防御力重視のステ振りor装備」ということ。
wat(what)
- whatのこと
- watだけで「なんだそりゃ?」という驚きを表すこともできる
gank(出待ち)
- 集団で一人を襲うこと。
- 「待ち伏せ」というような意味もある。
stronk(ちゅよい)
glitch(バグ)
punish(ミスをとがめる)
- 相手のミスなどを利用すること。
- 元の意味は「罰する」。
OP(強すぎ)
- Over Poweredから。
- バランス崩壊の原因となる武器やキャラに対して使われる。
gravity(重力、落下)
- 「落下死」が存在するゲームでよく言及される。
- Gravity is OP.「重力強すぎ」はどのプレイヤーも落下死からは逃げられないことを指す。
pearl harbor(真珠湾)
- 相手がアメリカ在住で自分が日本人の場合、全然関係のないゲームでも出てくる言葉。
stun lock(怯みハメ)
- 攻撃や特殊能力の「怯み」を連続させて、動けない状態にすること。
plz「お願い」
scrub(ヘタクソ)
XD(^^)
- 笑顔を表す顔文字。
- 顔を左に向けるとXが目でDが口になっている。
rekt(ブッ潰される)
- wrecked「破滅する」から
- get rektでブっ潰される
- rek edなどの形もある。
git(アホ)
最終更新:2015年06月08日 03:00
[Amazon商品]

この商品はAmazon商品紹介機能をご利用いただけません。
この商品はAmazon商品紹介機能をご利用いただけません。