本wikiについて

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
+ 目次

編集時の注意事項

  • 誰でも編集、ページ作成出来ます。公式情報と、考察などは分けるか説明を加えてください。
  • 公式情報とは、本wiki上では「ライバーが直接発言(又はポストなど)したこと」としています。そのため、「コーヴァスではこうだからw」のようなその場の発言も含まれています。
  • 本wikiは、あくまで情報をまとめているに過ぎず、二次創作等に情報の遵守を強要するものではありません。また、(ライバーが関わっていない)二次創作上の設定を記載することは原則ご遠慮ください。
  • にじさんじ公式の画像は著作権法の範囲内で使用してください。
  • 卒業しているライバーがいてリンクが貼れないこともあり、出典の記載は任意です。

ページリンク

ページ番号(リンクに表示される数字)を括弧で記載しています。削除されたページがあるため番号が飛んでいます。

編集方法、プラグイン解説

当wikiが他のものと異なる点を中心に解説します。基本的なものや、詳しくは編集画面の「テキスト整形ルール(画面下部)」や「プラグイン(画面上部)」を参照してください。上手くいかない時は「&」や「#」が半角になっているかご確認ください。

見出し

*を指定の個数文頭に付けてください。
1個:赤に白字、通常の見出し
2個:黒色に下線、大見出し、Wikipedia風ページに使用
3個:黒色、小見出し

(目次が見づらくなるので例は省略)

箇条書き

-を文頭に付けると箇条書きになります。(3つまで入れ子可能。4つ以上は水平線。)
  • 1つ
    • 2つ
      • 3つ
4つ以上は水平線↓


リンク

[[wiki内のページ名]]

[[リンクに表示したい文字>URL]]

&link2(リンクに表示したい文字,URL,color=カラーコード)
などでリンクを作れます。
こちら

&link_Wikipedia(Wikipediaのページ名)
でWikipediaのページへのリンクを作れます。
アットウィキ

また、各ページの下に、
----
[[トップページ]]へ戻る
でトップページへ戻るリンクを設置しています。


折りたたみ表示

#region(折りたたみ状態で表示するテキストを入力)
#endregion
で挟んだ区間が折りたたまれます。
+ 折りたたみ状態で表示するテキストを入力


目次

以下をそのまま入力すると折りたたみの目次が作れます。
>#region(目次)
>#contents
>#endregion

+ 目次

カラー

&color(カラーコードを入力){テキストを入力}
で文字色、
テキストを入力

&bgcolor(カラーコードを入力){テキストを入力}
で背景色を変更出来ます。
テキストを入力

カラーコード
  • フレン・E・ルスタリオ:#ec1d2f
  • イブラヒム:#7ca1f0
  • メリッサ・キンレンカ:#d3f377
  • 本wikiタイトル画像背景色:#ff544f
  • テーブル等背景色:#f8f8f8

テーブル(表組み)

|テキストを入力|テキストを入力|
|テキストを入力|テキストを入力|
のように|で区切るとテーブルになります。
テキストを入力 テキストを入力
テキストを入力 テキストを入力

|>|CENTER:テキストを入力|
|テキストを入力|テキストを入力|
で欄を横に結合、
テキストを入力
テキストを入力 テキストを入力

|MIDDLE:テキストを入力|テキストを入力|
|~|テキストを入力|
で縦に結合できます。
テキストを入力 テキストを入力
テキストを入力

画像のアップロード

編集ページ上部の「画像」からページ自体にアップロードできます。

アップロードファイルの削除

管理メニュー→バージョン管理→アップロードファイル履歴から削除可能です。

使用CSS

CSSはページ全体に自動的に適用されるデザインテーマです。本wikiでデフォルト(Uikit レスポンシブか(カラム))から変更しているものを掲載します。

見出し

通常見出し(h2)を赤に白字、大見出し(h3)を下線に変更。

文字色

通常の文字色を灰色から黒に変更。

リンク

リンク色を赤色、下線なしに変更。

引用

引用ブロックのクォーテーションマーク削除。

テーブル(表)

テーブルの背景色、枠線を変更。


HTML

編集権限が「管理者のみ」でないと使えず、「誰でも編集可」に設定しているため、(管理者やメンバーであっても)使用できません。

管理者連絡先






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー