| 名称 | サイズ | 遊泳層 泳ぎタイプ |
性格 縄張り争いの傾向 |
エサの傾向 コリタブサッカーへの参加? |
コケ除去・残飯掃除など | 他 |
| アフリカンランプアイ | 3cm | 上層 | ジャンプに注意 単独飼育だと繁殖容易 | |||
| メダカ | 4cm | 上層中心 ホバリング |
数で変わる ボス化した場合は激しい |
浮餌好む 参加 |
油膜除去 | パイロットフィッシュの延長 餌用並みの子は弱い上病気持ち 水流は苦手 繁殖容易 多数飼育、目隠し多めだと大変おとなしい |
| アカヒレ | 4cm | 上層中心 | ボス化した場合は激しい | 浮餌好む 参加 |
パイロットフィッシュの延長 繁殖容易 非常に丈夫であるため逆に扱い悪いことも | |
| グッピー | ♂4cm ♀5~6cm |
全域 ゆったり |
エサ時以外おとなしい | 浮餌~底面 参加 |
油膜除去 | 特有の病気に注意 コリタブ投入を消灯後に行う 繁殖力大、食仔する |
| エンドラーズ | ♂3cm ♀4~5cm |
全域 ちょこまか |
常に発情 | 浮餌~底面 参加 |
油膜・藍藻除去 | オスのみとの混泳○ メスのみとの混泳× ペアとの混泳△ グッピーとは簡単に交雑(色・柄がボケる) 繁殖力大、食仔しない |
| プラティ | 5cm | 全域 | 同種でおいかけっこ | 浮餌~底面 参加 |
コリタブ投入を消灯後に行う 繁殖力大、食仔する | |
| モーリー | 6~7cm | 全域 | ややきつい? | 浮餌~底面 参加 |
油膜除去 空腹ならコケ除去、藍藻除去 アオミドロはブラックモーリー限定? |
中性~弱アルカリを好む 繁殖力大、食仔する |
| ホタルテトラ | 3cm | |||||
| テトラオーロ | 2~3cm | エサ時以外臆病 | 浮餌~ 咥えられるサイズは持っていく |
ハステータスと群れる | ||
| グリーンネオン | 3cm | 中~下層 | おとなしい | 浮餌~底面 参加 |
水草かじる | |
| ネオンテトラ | 4cm | 下層 | 浮餌~底面 参加 |
マグロ化しやすい | ||
| カージナルテトラ | 4~5cm | 下層 | 浮餌~底面 参加、咥えられるサイズは持っていく |
マグロ化しやすい | ||
| ラミーノズテトラ | 5cm | 群れやすい | ||||
| インパクティス・ケリー ブルーエンペラー |
4cm | きつめ 同種間で争う(フィンスプ) |
コリドラスには無関心? | |||
| シルバーチップテトラ ハセマニア |
4cm | きつめ 同種間で争う(フィンスプ) |
かじる? | |||
| レッドファントムテトラ | 4cm | 下層 | 基本おとなしい 同種間フィンスプ |
浮餌~ 参加、咥えられるサイズは持っていく |
クリスタルレッドテトラなど気の荒い類似種に注意 | |
| ブラックファントムテトラ | 5cm | 下層 ホバリング |
フィンスプ 一匹一空間 |
降下中 おこぼれ |
導入初期にコリにもフィンスプ | |
| プリステラ | 4cm | 中層 ホバリング |
フィンスプ 他魚種にも幅寄せ |
浮餌~ | ハイタイプ水槽では底まであまりいかない (レイアウトの影響の可能性大) | |
| グローライトテトラ | 4cm | 下層 水草の茂み |
おとなしめのフィンスプ エサ時以外おとなしめ |
浮餌~ 参加 |
優勢だとマグロ化しやすい | |
| ブラックネオンテトラ | 4cm | 中~下層 水草の茂み |
エサ時以外おとなしめ |
浮餌~ |
||
| ペルーグラステトラ | 5cm | 中層固定 | 泳ぎが優雅 同種間だけ多少のテリトリー主張 |
中層の餌のみ コリタブ食べない |
コリに対して無関心 下層まで降りてこない コリとの混泳向き | |
| ヒアニュアリィテトラ | 4~5cm | 中層 | おとなしめ 同種間でたまに追いかけっこ |
浮餌~ 参加 |
||
| ハチェット | 3~4cm | 上層 | 浮餌 無し |
ジャンプに注意 | ||
| ナノストムスベックフォルディ | 3~4cm | 上層中心 | おとなしい | 浮餌 | 黒ヒゲ、糸状苔を多少 | |
| ナノストムスエスペイ | 3~4cm | 上層中心 | おとなしい | 浮餌 | 黒ヒゲ、糸状苔を多少 | |
| ラスボラエスペイ | 4cm | 中層 | おとなしい | 浮餌~ おこぼれ |
オレンジ発色は酸性寄り 群れ? | |
| ラスボラヘンゲリー | 3.5cm | 中層 | おとなしい | 浮餌~ |
群れ? | |
| ラスボラヘテロモルファ | 4cm | 中層 | おとなしい | 浮餌~ |
オレンジ発色は酸性寄り 群れ? | |
| ボララスブリジッタエ | 1.5cm | |||||
| ブルーアイラスボラ | 3cm | 上層 群れで遊泳 |
おとなしい 他を避ける |
浮餌 無し |
群れるので10匹ほどほしい 水流好き アイスポット混入注意 | |
| アイスポットラスボラ | 6cm | 中層やや上 水草の茂み(ボスは表) |
激しくないがフィンスプする 同サイズ他魚種には余り反応しない |
浮餌~降下中 | 目の青は微妙 ブルーアイといっしょに群れることも | |
| 金線ラスボラ | 6cm | 中層 水草の茂み |
フィンスプする エサ時以外おとなしい |
浮餌~降下中 参加 |
古い情報ではコケ除去とあるが水草表面つつくだけ | 同サイズで群れる 非常に丈夫 エサ時は強い |
| チェリーバルブ | 4cm | 他魚種にも興味 | ||||
| ダディブルジョリィハチェットバルブ | 3~4cm | 上層中心 | おとなしめ 同種間で追いかけっこ |
浮餌~降下中 | ||
| ネオンドワーフレインボー | 6cm | 中層~下層 ホバリング |
フィンスプする 朝に発情して追いかけっこ |
浮餌~降下中、底もつつくがそれほどでもない 参加 |
先に大き目の粒餌あたえればコリタブサッカーには参加しない 水流次第で群れる | |
| ポポンデッタ・フルカタ | 3~4cm | 上層~中層 | せわしなく動く | 浮餌~降下中 | コリには無関心? | |
| ゴールデンハニードワーフグラミー | 5cm | ホバリング | 何にでも興味津々 | 浮餌~底に落ちた餌 するが自力で発見できない |
(飢えれば)ヒドラ、プラナリアも食う 茶苔もちょっとつつく |
腹鰭は触覚 底砂をつつくコリドラスを追尾する(ちょっかいは出さない) |
| スジシマドジョウ | 10cm | 下層・隠れ家、底床 ひっかかってることも |
おとなしい | 大磯を掘り返す | 潜るかどうかは個体差 レイアウト破壊 飛び出し注意・フタ必須(四隅も塞ぐ) | |
| ヒドジョウ | 15cm | 同上 | おとなしい | 同上 | ||
| ポルカドットローチ | 6cm | 同上 | おとなしい 同種間で追いかけっこ |
同上 餌取りは上手い | ||
| クーリーローチ | 10cm | 同上 | おとなしい | 潜らない? 夜行性で臆病 | ||
| サイアミーズ・フライングフォックス | 10cm以上 | 活発 | 水草のコケ(予防?) | コケ取りはエサの味覚えるまで? 捕獲困難 | ||
| スカーレットジェム | 3cm | 下層 | オスは縄張り | 生餌好む 無し |
スネール・プラナリア駆除 | つつく 個体差でおとなしいこともあるらしい |
| オトシンクルス | 5cm | 壁面など | コケ、アカムシ、タブレット、茹で野菜 参加? |
平面の苔全般 | コケ不足注意(餌付け必須) 本来はかなりリッチ(緑水)な環境に生息 | |
| オトシンネグロ | 5cm | 壁面など | コケ、アカムシ、タブレット、茹で野菜、昆布 参加? |
平面の苔全般 | コケ不足注意(餌付け必須) オトシンクルスより苔除去能力高い 繁殖例多め | |
| トランスルーセントグラスキャット | 12~15cm | 中層 ホバリング |
餌に大変貪欲 | 大きくなると1/4サイズのタブレットを一飲み | 白点病に弱い 夜行性 | |
| バタフライフィッシュ | 12cm | 水面付近 定位 |
参加? | 肉食 底物以外との混泳不可 飛び出し注意 | ||
| ヤマトヌマエビ | 5cm | コリタブどろぼう | 飢餓状態限定?で黒ヒゲまで食う アオミドロ |
ヤマト♀はミナミ♂に襲われる | ||
| ミナミヌマエビ (シナヌマエビ) |
3~4cm | 残飯 コリタブに団子 |
茶苔、緑の細かいコケ どちらかと言うと数で抑制 |
爆殖 店舗購入はシナヌマエビであることが多い | ||
| ライムシュリンプ (アルジーライムシュリンプ) |
3cm | 残飯 コケ 赤虫 |
苔全般? 飢えれば黒ヒゲも |
爆殖 ほぼ雑食 色は透明(黒縞)~クリアブルー~濃紺 | ||
| ビーシュリンプ | コケ対策としては非力 水槽をビーシュリンプに合わせる | |||||
| ラムズホーン インドヒラマキガイ |
3cm | 残飯・茶苔 コリタブに団子 |
茶苔 数で抑制 |
爆殖、卵塊大量 | ||
| タニシ | デトリタス食・濾過食 | 平面の苔 アオミドロ(壁面付近のみ?) |
雌雄有り | |||
| フネアマガイ | 平面の苔全般 | ガラス際のみ潜る | 平面に産卵 生物兵器では最高クラスの能力 | |||
| イシマキガイ | 平面の苔全般 | 平面に産卵 起き上がれない | ||||
| カワニナ | デトリタス食 コリタブに団子 |
茶苔(見た目で減らない程度) 大磯やガーネットサンドでも潜る |
雌雄有り 水草の食害 ミクロソリウム全滅 | |||
| ヒメツメガエル | 何でも食べる | 水ゲジ等駆除 | コリが息継ぎに釣られるのがかわいい | |||
| オタマジャクシ | 藍藻除去 | 種類によるかも 時期限定 | ||||