攻撃ユニット
防御ユニット
コメント
- ストライカーはプラズマバリアーを展開している拠点に対して、かなり有効。一機か二機入れているだけで -- 名無しさん (2010-09-07 23:02:23)
- ↑途中送信失礼。~で、1ターン程違いが出てくる。 -- 名無しさん (2010-09-07 23:03:29)
- 現状、最もコスパの優れている攻撃ユニットはP6、防衛ユニットでは86B。 -- カラス。 (2010-09-13 02:20:54)
- ↑本文「コスト比では、MA-815より若干劣る。」と矛盾 要訂正? -- ヌヌ (2010-09-19 11:08:18)
- プラズマシールドリアクターは一基のみ展開可能な最後の守りです -- 名無しさん (2010-09-21 09:26:18)
- ↑↑同時間内で可能なNPC周回数を考慮に入れれば、P6の方が見返りは大きい。(あくまで、同一機種でのみ部隊を編成した場合の話であり、C1と併用するならMAの方が吉) -- 名無しさん (2010-09-22 01:21:46)
- 流れとしては、SP+C1→MA+C1→P6+C1→P6→P6+BR・・・って所が妥当だろうか?SPのみ数百機編成で高速NPC周回という手もあるが、数百機分の生産資源や出撃時のエーテル消費が莫大な量が必要なため、ネタの域を出ない。 -- 名無しさん (2010-09-22 01:41:19)
- 最終的なLv5海賊周回はBR83機で安定。x5で415機。ちなみに、P6は110機で全資源奪取。x5で550機。MAはCと速度があまり変わらないので、単一ユニットで編成する意味が無く、SPでは建造費用とエーテル消費が凄まじい事になるため。 -- カラス (2010-09-26 17:18:54)
- が、レアメタル二種をもっとも効率よく集められるのはSPなのを考えると……一通り建築も終了し、資源に余裕があるなら十分選択肢に。帰還まで10分かからないどころか……5分きるって早すぎですよ -- 名無しさん (2010-09-27 08:23:03)
- 対NPC侵攻において1度だけあったことですが、プラズマシールドのみが残存しても拠点を落とした扱いになりました。 -- 名無しさん (2010-10-04 21:11:36)
- 攻撃するときHPと攻撃力どっちが高い方が良いですかね?BRかP-6のどちらかを大量に作りたいんですよね・・・ -- 名無しさん (2010-10-08 17:23:37)
- 攻撃3倍、防御1.2倍のおかげでますます防御不利に・・・ -- 名無しさん (2010-11-05 19:17:18)
- P6を500機ユニット製造中止したら、300機しか資源戻ってこなかった。 -- あああ (2010-12-29 23:11:20)
- 各ユニットにページ作成致しましたー -- ・ω・⑨ (2010-12-31 18:40:47)
- ↑↑それは建築・研究同様で途中で中止したら1割程度は消えるのです -- 名無しさん (2010-12-31 18:41:53)
- ギルド内でSPとプラズマシールドぶつけてみたらプラズマシールドが機能しないでSPの圧勝でした。戦闘にならなかった? -- 名無しさん (2011-03-29 10:19:47)
- ユニットごとにページあるけど昔の情報をもとにした考察はいらなくないか? -- 名無しさん (2011-08-10 20:34:55)
- 項目無いので一応作れる人作ってくだしあ -- 名無しさん (2012-06-02 23:38:13)
- ↑左メニューのコロニー戦にとりあえず設置。 -- 名無しさん (2012-06-03 13:08:31)
- 上級ユニットを作ったら、資源の生産がマイナスになってしまいました。資源が0になると、上級ユニットが消滅します? -- 名無しさん (2013-10-21 16:28:10)
最終更新:2013年10月21日 16:28