ステージ25「真っ暗遺跡探検隊」
動画のタイムは0:50:73
00.基本的にはひたすら
ジグザグで進んでください。それから、特に記述はなくとも
NSJは曲げたほうがいいです。
03. 2秒箱の後の坂も
NSJ(左曲可)、2つの1秒箱は右→左の順に、スピン+小ジャンプで取る。
04. 動画ではタイム調整(後述)のため踏んでいるが、蛇は基本的には踏まない方がいい。
05. スカラベごと大ジャンプで超えたほうが早いか否かは未確認なのでお好きに。スラスピで1秒箱とアクアク箱を壊し、
ジグザグ。
06. 毒針はジャンプで超えるので外側に膨らむ必要はなし。その直後の箱を壊した時のタイムをXとする。NSJで作業員にぶつかってわざとアクアクを犠牲にしつつ、扉に向かってインコースを進む。
07. ここでの扉の状態(?)は編集者的には3パターン。
a. 早すぎ。扉が見えてちょっと経ったらバタンと閉まる。進もうとすると結構引っかかる。もはやアクアクを犠牲にする意味もあまりないため、タイミングを遅らせ(蛇を踏む、
ジグザグを減らす等)、bのタイミングにするといい。目安としてはXが0:10:1○~0:10:3○くらい。
b. 扉開きっぱなし。グッドタイミング。目安としてはXが0:10:4○~0:10:5○くらい。
c. 遅い。扉が見えたと思ったらすぐ閉まる。通るときに若干引っかかるが、わりかしすぐ開いてくれるのでそんなにロスはない。編集者もこのタイミングで0:52:50を出したので、これでも案外いいかもしれない。が、よりよいタイムを狙うならやはりbで。Xが0:10:6○くらいだとこれになる。
※Xに関してはあくまで目安であり、箱を取る角度やそもそもウォッチのとり方などでも変動してくると思います。ここに載せているのは編集者の基準であることをお忘れなく。尚、時計を取るときに
ジグザグSSを使って完璧に時間差取りした場合、上記のタイムから0.2秒程度引いたものが目安となり、動画では0:10:16で扉を開けっ放しにできているので、いろいろ試してみよう。
08. 扉を抜けたら、
NSJで箱を1つ壊し、進む。その後の階段は無論NSJ+ジャンプで。7-bで来た場合、棺桶が手前に出てきているので左に避ける。
09. 1秒箱を壊し、
NSJ×2で坂を登り、
SS+小ジャンプや
SJSなどでアクアクを3つ取る。
10. 左曲げ、左曲げ、右曲げ、右曲げ、左曲げ・・・(動画では若干異なるが基本はコレ)と
NSJをして建物内へ。その後も適当に
NSJ。坂道で
ジグザグSSを使うのもいい。ボーナスの足場がある通路に出るときは
RNSJがとっても便利。スカラベに着地した後の動きは以下を参照。
a. スカラベに乗った後もう一度
NSJを出す。とりあえずここまでできれば次の扉では困らないはず。
b. スカラベに乗った後短く2回
NSJ。2回目は天井に頭をぶつける感じになる。52秒切りたいならほぼ必須?
c. スカラベに乗った後に
NSJ、すぐに
ジグザグSSで坂を下り、そこから更に
NSJを出す。かなりギリギリになるが、最速を目指すなら多分これ。
11. 次の扉はアクアクを犠牲にしなくても間に合うはずなので作業員はスルー。
NSJ+ジャンプで階段を超え、坂道でもまた&
NSJ×2。
12. 穴をジャンプで超えた後の作業員は右側を抜けることができないので左から。1秒箱×2の後の蛇には触れないように。倒せてしまえば楽かも。
13. ラストは動画のように小ジャンプでニトロ2つを超えつつ、
LNSJでゴールすると良い。
編集当時の
編集者のベストタイム 0:50:73
ランキング参加者のベストタイム 同上
加筆・修正・質問等が御座いましたら、下記コメント欄またはタイムアタック掲示板(クラッシュハウス)でお願いします。
質問等は
編集者
がお答えします。
最終更新:2014年11月24日 23:24