今回の内容
- DDRレジスタ・PORTレジスタ・PINレジスタ
- プルアップ・プルダウン
- チャタリング
1.DDRレジスタ・PORTレジスタ・PINレジスタ
マイコンの機能を使う時には、マイコンの中の
レジスタというものを書き換える必要があります。
レジスタってなんやねんっていう人もいるかと思いますが、レジスタを書き換えるっていうのは設定を変えるっていうことだと思っておいてください。
これから色々なレジスタが出てきますが、ここでは
DDRレジスタ・
PORTレジスタ・
PINレジスタについて紹介します。
①
DDRレジスタ
②
PORTレジスタ
③
PINレジスタ
2.プルアップ・プルダウン
3.チャタリング
スイッチを使うと出てくる現象で、誤動作の元になるチャタリングについて紹介します。
チャタリング
任意課題
以下の課題は強制でありませんが、やると力になると思います。
質問などあれば、気軽にしてください。
また、書いたプログラムの添削をしてもらいたい場合は、言ってもらえれば添削します。
- PD6にスイッチをつけ,PC3にLEDをつけて,スイッチが押されている間,LEDが光るプログラム.
- (for,while文,変数の練習) 5回500ms間隔でLEDが点滅した後,8回LEDが300ms間隔で点滅するプログラム.可能ならwhile文とfor文を両方使ってみてください.
- (やや難).スイッチを押すまでは何もせず,スイッチを押すと課題2の動作を行うプログラム.
- (難).スイッチを押すたびに,LEDの点灯,消灯が切り替わるプログラム(スイッチはPC0,LEDはPC1)
- (難).スイッチを押すたびに、カウントアップするプログラム(カウント結果は2進数で、PB0~7に繋いだLEDの点灯・消灯で表現)
最終更新:2015年08月17日 09:59