キャラクター作成

+ キャラクターの作り方
 このゲームでは、キャラクター作成には以下の2種類の方法が存在する。
  • クイックスタート
 【サンプルキャラクター】から予め用意されているキャラクターデータを使用する方法。
こちらの場合、プレイヤーが考えるのはどのデータを使用するのかと、名前等の設定のみとなる。初心者にはこちらがオススメ。
  • フルスクラッチ
 自分で一からデータを作成する方法。
クイックスタートより時間も手間もかかるため、ある程度慣れたプレイヤーにオススメ。
+ フルスクラッチの手順
 この手順はあくまで一例なので、自分のやりやすい様に適宜順序ややり方を変えるといいだろう。
  • 1:メイン/サブクラスを決定する
 そのキャラクターの職能であるクラスは、データの根幹を成している。そのため、まずはここから決める事を本書ではオススメしている。

具体的なクラス決定の手順と、各クラスの解説やデータは【クラス】を参照してほしい。

 →クラス
  • 2:経験点(PP)の消費によるキャラクターの成長
 クラスを決めるとステータスも一緒に決まるため、既に大枠の部分は出来上がっている。
ただし、そのキャラクターはまだCL(キャラクターレベル)が1のひよっこで、使えるスキルもほとんど何も無い状態だ。

そこで、初期作成のキャラクターには経験点である「PP」が1500点与えられている。
これを消費する事で、キャラクターは新たなスキルを手に入れたり、CL(キャラクターレベル)を上げたり出来る。

クラス】と【一般スキル】を参考に、キャラクターを成長させよう。

PPは使いきってもいいし、今後を見据えていくらか余らせておいても構わない。不安なら、誰かに見てもらうといい。

  • 3:アイテムの購入
 キャラクターの成長が終わったら、次はアイテムの購入を行うのがいいだろう。

PPと同じように、初期作成のキャラクターには資金として1000Gが与えられている。
アイテム】を参考に、そのキャラクターに必要なアイテムを手持ちの許す範囲で購入しよう。もちろん、資金は必ずしも使いきる必要は無い。

 →アイテム
  • 4:名前等の決定
 ここまでで、データ部分は完成している。あとはそこに、キャラクターのキャラクターたる部分……つまり名前等のパーソナリティを設定すれば、晴れてキャラクターの完成だ。

パーソナリティは直接データには関わらない。なので、良識の範囲内で自由に設定を考えてもらって構わない。
+ キャラクターシート
 完成したキャラクターは、そのデータを【キャラクターシート】に記載して【キャラクター登録所】に登録することで使用可能となる。

 →キャラクターシート(サンプル)
+ 種族
 CL10以上のキャラクターは、出歴となる【種族】を選択出来る。
 【種族】を選択すると種族スキルを取得可能になる他、シナリオ中1回だけ【種の力】を使用出来るようになる。

【種の力】の効果中、選択した【種族】に応じた効果を適用し、「ユニークスキル」(後述)が使用可能になる。
ただし、【種の力】を宣言した場合、そのキャラクターの【種族】は自動的に開示される。

【種の力】は戦闘終了まで持続する。

 →種族
+ ユニークスキル
 他のスキルとは異なり、そのキャラクター固有のスキルを指す。

 ユニークスキルは【種族】を選択していれば取得可能になり、以下のような流れで取得する。
なお、ユニークスキルには必ず「制限:種の力」が記載される(=【種の力】の効果中のみ使用・適用可能)。

1:ユニークスキルの効果内容を考える(ゲームバランスを意識すること)
2:考えた内容を「ユニークスキル提案所」に投稿し、他のプレイヤー(主に管理側)に許可を貰う(この時に調整・効果変更が行われる可能性あり)
3:記述を整えて、ユニークスキル取得
+ サンプルキャラクター
 初期作成の手順を簡略化するため、クラス決定から初期配分のPPおよびGの使用、ステータスの計算に至るまでを済ませたキャラクターデータ。

現時点では、各クラスをメインクラスに据えた全15種類が用意されている。

最終更新:2020年05月24日 16:52