・アイテム分類
キャラクターの所持品であるアイテムは、「装備品」と狭義の「アイテム」に大別される。
さらにそれぞれは以下のように分類される。
・アイテムの所持可能数
キャラクター1人が持てるアイテムの数は、装備品と所持品(装備していない装備品を含む)を合わせて10個までとなっている。
この個数を超えてしまった分については、各キャラクター毎に「倉庫」に保管される。
倉庫内のアイテムはセッション中でなければ中身の取り出し・所持品との入れ換えが可能。
また、一部のアイテムは同じ種類であれば個数に拘わらずアイテム1個分としてまとめて所持可能な他、
スキルやアイテムの効果でアイテムの所持可能数自体を増やす事も出来る。
・価格
全てのアイテムには「購入価格」が設定されている。
各アイテムに記載された分のG(お金)を消費する事で、そのアイテムを所持品に加える事が出来る。
また、不要なアイテムは売却する事も可能。売却価格は購入価格の半額となる。
なお、一部のスキルの効果でアイテムの価格を割引する事が出来るが、これらの効果で割引したアイテムを売却するからといって、売却価格は低下しない。
・装備可能CL
装備品には「装備可能CL」が設定されている。
《LV1》のように記載されており、キャラクターのCLが記載された数値以上でなければ、そのアイテムは装備できない(購入及び所持は可能)。
《エピック》と記載されたアイテムは、エピック
クラスに
クラスチェンジしている事が装備条件になっている。
なお、
サイボーグ用パーツは装備品ではあるが、装備可能CLは設定されていない。
かわりに「Rank」が設定されており、
サイボーグの対応するスキルのSLによって、装備可能なアイテムが増える。
・武器の強化
武器に限り、追加でGを消費して強化する毎に以下の効果を得る(最大【EX】)。
武器強化は成長申告と共にいつでも行えるが、強化しても売値は変化しない。
また、エピック武器と武器パーツについては強化が行えない。
【+1】:【攻撃力補正】+1
【+2】:【攻撃力補正】+1、【限界攻撃力】+5、【命中力補正】+1
【+3】:【攻撃力補正】+1、【限界攻撃力】+5、クリティカル値-1(最低8)
【EX】:「EX」効果の適用
《LV1》:500G/1段階
《LV5》:1000G/1段階
《LV10》:1500G/1段階
《LV15》:2000G/1段階
・防具の適性略称
防具の「適性」欄の略称と
クラスの対応は以下の通り。
なお、エピック
クラスは基になった基本
クラスと同一として扱う。
最終更新:2020年05月24日 16:40