Q&A
Q1:コスト2にしたいのですがFSいくつくらいならOKですか?
的な質問は可能でしょうか
A1:できません。
Q2:この能力だとコストいくつになりますかー?的な質問はアリですか?
A2:基本的に、事前質問にて、自身のキャラのコストについて知ることは基本できません。
Q3:能力計算というか、コスト設定はGKが決めるんでしょうか?
A3:GKによる話し合いで決めることになります。
Q4:能力がガイドライン通りでステータスがゴミだと2コストっすか?1.5コストっすか?
A4:能力をみてからの判断となります。
Q5:ステータスをゴミにすることで強能力でもコストを下げることとかできますか?
A5:できません。
Q6:GKからメールが返ってきた後で「もうちょっとコスト下げたいから能力弱体化してもいいですか」みたいな調整は可能ですか?
A6:GKからのメールではコストに関する返答はなされません。
Q7:質問に対して裁定を下すのはメインGKのみですか?サブGKとメインGKが協議して決めますか?
A7:ごく基本的なことやスケジュールなどについてはメインGKが決めています。
能力などのゲーム進行に重要なことがらに関しては、サブGKと協議します。
Q8:ガイドライン通りでも入り組んだ難解な能力は、強さに関わらず高コストになるんでしょうか?
A8:能力を見て判断いたします。
Q9:能力なし、ステータス合計5とかでコスト1未満を作ることは可能でしょうか
A9:できません。
Q10:シクレでコスト上がったりしますか?ていうかシクレあるの?
A10:シークレットはありです。
シークレットの場合は、ステータスの合計は25までとなります。
Q11:ガイドライン通りでわかりやすくて
計算式がきちんと書いてあってクワガタだったら3コストぐらいに収まりますか?
A11:そうとは限りません。
Q12:ガイドライン通りでわかりやすくて
計算式がきちんと書いてあってガイドラインの穴を突いたような強能力だったら3コストぐらいに収まりますか?
A12:能力を見てからの判断となります。
Q13:応募してコスト決まった後に
やっぱりこれでシクレにします!って言ったらコスト変わりますか?
A13:できません。
シークレットにしたい場合は、投稿時に決定してください。
Q14:「一発ボーナス」とかはありますか?
一回で決まれば、ちょっとコスト安くなったり
A14:一発ボーナスなどはありません。
Q15:召喚したオリジナル魔人のコスト(DP)はどうなりますか?
A15:能力を見てからの判断となります。
Q16:ロボットはアトム的な人工知能なんですか?それとも鉄人28号的なの?
A16:どんなものでも、かまいません。
人型のロボットでも、バイオロイドでも、動物型ロボットでも、車でも、ダッチワイフでも、サイボーグでも、自称ロボットでも、自由に作ることができます。
Q17:
コスト設定についてもう少し教えてください。
「自重」とはステータスに関わらず適切な発動率の設定を指す、と
ゲームスタンスの頁にありますが、ステータスが関係ないのであれば「ガイドラインで同じ発動率でコストが異なる」のはどういった場合に起こるのでしょうか?
再行動など一般的に強力と思われる効果を取ると発動率がガイドライン通りでも、ほかの効果で同じ発動率のものと比べてコストが上がるのでしょうか??
A17:
「自重」しているか、していないかについては、ステータスは関係ありません。
つまり、自重していない能力のキャラが、そのステータスをどれほど弱くしても、「自重」しているキャラとして認められることはありません。
ただし、キャラメイクの都合上で自重しているキャラ(ガイドライン通り、発動率:適正値)については、そのステータスによってある程度の、コスト面の優遇を認めます。
その他
Q1:
キャラクター投稿メールフォームに出てきた蓮柄円(はちすがらまどか)って何?
A1:
白フードのパーカーを着た、切れ長の目をした黒髪ボブのボーイッシュな少女です。
かつてハルマゲドンにて命を落としながら、時間や空間を越えて人々をハルマゲドンへと導く亡霊です。
最終更新:2019年06月30日 18:54