DOGEZAとは、だが史観における最強無敵の戦略である。
由来は日本古来からの伝統である「土下座」であり、
どんなに不利で追い詰められた状況からでも巻き返しが可能という起死回生の技である。
天下人となった織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人は、
この「DOGEZA」を極めていたと「だが史観」では言われている。
検証元となったスレ:長篠・設楽原合戦の真実 part7
157 :人間七七四年:2015/01/16(金) 18:10:59.73 ID:GDcXdvqe
138
これが真実だろうな
この戦いで武田のダメージはほとんど無し
逆に信長は信忠に家督譲渡
恐らく長篠の戦いで致命傷を負ったんだろう
164 :人間七七四年:2015/01/17(土) 08:49:52.24 ID:d1NkpZ2m
武田軍6000の兵力のうち勝頼が直接指揮できる直率兵で野戦に大勝利したものの
穴山らが参戦しなかったために兵の交代ができずに
疲労蓄積したので陣城攻めを中止して撤兵しただけだろ。
城の攻略が難しくて撤兵した後に守備側が勝ったって言って回るのはよくあること。
167 :人間七七四年:2015/01/17(土) 13:57:37.25 ID:rZ6cyC0G
157
実際そんなとこだろう
信長は戦死6000人の大敗の責任取っての家督譲渡っぽい
信忠は信忠で岩村城全く落とせずに最後は騙し討ちだからな
この戦いの後、織田は武田に対しては土下座外交に終始
170 :人間七七四年:2015/01/17(土) 18:40:51.43 ID:AJhxP0D+
そもそも長篠で武田が勝っていたら
織田が秋山を包囲している時に武田の増援が来るって話が出た途端に
ビビって包囲解いてしまいそうだよな
土下座外交したいのなら、なおさら信玄以来の宿将を
ぶっ殺すわけにはいかんし
菅沼遼太史観では織田が土下座したいのか強硬したいのかわからんw
171 :人間七七四年:2015/01/17(土) 20:33:56.66 ID:FitXBtFx
菅沼史観による長篠戦後
信長「土下座して隠居しますんで秋山だけはブッ殺させてください!オナシャッス!」
勝頼「チッ、しゃーねーな。勝ちまくったことだし…おい秋山、オメーちょっと死んどけや!」
ひどいな勝頼w
172 :人間七七四年:2015/01/17(土) 20:59:19.37 ID:Yzb2PHf2
菅沼君の言うところの土下座ってすごいなw
信忠「秋山さんごめんなさい、許してください(土下座)」
秋山「ち、しゃーねーなー、開城してやんよ」
信忠「ばーか、騙されてやんの。おまえは逆さ磔で城兵も皆殺しにしてやんよ」
勝頼「てめー、信長、何してくれてんだ」
信長「勝頼君、ごめんね(土下座)」
勝頼「ち、しゃーねーなー、謝るんなら人質も帰してやんよ」
信長「ありがとう、城も人質ももらっておくね」
家康「勝頼君、駿河の武田の城攻めるね」
勝頼「てめー、家康なにしやがる」
家康「ごめーんね(土下座)」
勝頼「ち、しゃーねーなー、もう攻めて来んなよ」
家康「ばーか、また攻撃しまーす」
勝頼「てめー(以下略」
信長「あ、勝頼君、これから石山本願寺つぶすけどごめんね(土下座)」
馬鹿じゃねえか、勝頼。
173 :人間七七四年:2015/01/17(土) 22:02:31.98 ID:9qyXd6Q8
最強のスキルDOGEZAを極めた信長にもう誰も勝てないな。
菅沼くんは信長を神にでもしたいのか。
174 :人間七七四年:2015/01/17(土) 23:30:46.29 ID:jyp8ZIyP
菅沼理論でいけば勝頼や秋山は日本史上類を見ないとんでもないバカということになるんだよね
そうだよね?菅沼君
175 :人間七七四年:2015/01/18(日) 09:02:01.80 ID:01UDUlbA
信長がDOGEZAしたら、武田家が滅亡した。
石山本願寺からの蓮如退去はDOGEZAの打ち損ね。
176 :人間七七四年:2015/01/18(日) 13:13:19.06 ID:Y5uXu0Tq
つまりDOGEZAを使えない大名はそれだけで無能ということだ
だが史観による長篠合戦などまとめ
1575年(天正3年)
織田信長・徳川家康の連合軍と武田勝頼率いる武田軍が長篠で合戦。
織田軍は
散々に打ち破られて大敗、
信長本人も瀕死の重傷を負う。
徳川軍はこれまた大犠牲を払うも、なんとか食い止め、戦場に踏みとどまる。
一方の武田軍は
雑魚の山県や馬場が討死しただけで大勢に影響はなく大勝利。織田を追い詰める。
長篠死鞭事件
上杉は織田の弱さに呆れ返り断交。慈悲の心で武田に与することを決意。(
長篠死鞭事件)
織田は散々に武田にボロ負けしたが、調子に乗って武田家臣の秋山のいる岩村城や、越前の一揆衆に速攻軍を出す。
案の定負けそうになるが、ここで奥の手のDOGEZAを発動。秋山に許してもらい、和議に応じた秋山を騙しうちにして殺害。
武田信玄以来の重臣を殺してしまい、武田勝頼の怒りを買う。が、織田信長はここでもDOGEZAを行い、なんやかんやで武田に許してもらう。(もちろん城は織田が貰う)
一方の徳川も、散々武田に打ち負かされたが、懲りずに武田領の駿河を攻める。
もちろん武田に負けそうになるが、ここで家康も奥の手のDOGEZAを行い、武田に許してもらう。(もちろん城は徳川がry)
許してもらった癖にまた徳川は武田の城を攻め、また武田に負けるが、家康本人の2度目のDOGEZAにより、また許してもらう。(もちろん城は徳川ry)
武田勝頼は長篠合戦に大勝し、その後の戦争にも全部勝ったが、やはり慈悲の心があったのか、信長や家康のDOGEZAにより、家臣の命や城を奪われまくったという。
最終更新:2015年01月19日 15:11