購入前
PC版とPS3/360版との違いは?
PC版はPS3/360版と同等です。
音声についても PS3/Xbox360 版と同様となるため、
「Linear PCM 5.1ch、7.1ch / Dolby Digital 5.1 / DTS Digital Surround 5.1」
となっています。
音声の出力形式は環境に合わせた自動切り替えのため、手動で切り替えることは出来ません。
自動切り替えの優先順位は公開されていません。
ただし、Mod を導入することにより、高解像度、高画質、高フレームレートでのプレイが可能になります。
公式な動作環境ではないため、Mod の導入は自己責任の上で行ってください。
システム
久しぶりに起動しようとしたらGFWLにログインできない
Gamers For Windows Live は2014年7月にサービスを終了しました。
このためもうGFWL版ではログインできません。オフラインモードのみとなります。
Steamにサービスを移行したのでこちらからならログインできますが、セーブデータの引継は行っていないので
また初めからやり直しです。
Steam > ゲーム > Steamでアイテムを有効化する > プロダクトコードを入力 |
以上の操作でGFWL版所持者は無償でSteam版をインストール可能です。
「Games for Windows Live」へのサインインをキャンセルすると「LOAD GAME」が表示されない。
「Games for Windows Live」へのサインインを行わなければセーブデータの保存・読み込みが出来ない仕様となっている為、サインインダイアログにてキャンセルを行った場合、ゲームタイトル画面には「NEW GAME」のみが表示される。
また、オフラインにてプレイされる際は、「Games for Windows Live」にてローカルプロフィールを作成していただく必要があり、セーブデータは各プロフィールに紐づく為、セーブデータをオンラインとオフラインで兼用してのプレイは行えない模様。
ただし、ネットワークアダプターを無効にしてネットに繋げない状態にした後でゲームを起動し、「Games for Windows Live」へのサインインを行うことで強制的にサインインを失敗させることで、オンライン時のセーブデータをロードすることが可能になる。
ウィンドウモードにするとフリーズする
LAV Video DecoderのFormatsでwmv3とwmv12のチェックを外すと解決する。
PS3(XBOX)のゲームと聞いているがPS2のコントローラーでも操作できるか
変換器が要るが、できる。
しかしゲーム内のガイドはPS3(xbox)に準拠している、確実に混乱するので時間を確保してから設定を行うこと。
- 【追記】
- 「x360ce」を導入し、さらにはMODを参照して PS3 or PS4 コントローラー用の「○×ボタン入れ替え」用ファイルを導入すれば、ゲーム内のインターフェースを PS3 と同じにできる。
- ただし、PS2 コントローラーと PS3 コントローラーではアナログスティックの入力感度が異なるため、移動時の歩きと走り(ダッシュではない)、弓の精密射撃などで細かい狙いが付けにくい(と思う)。
- その場合「XInput Plus」を併せて導入することでアナログスティックの入力に対する出力値を調整することである程度緩和できる。
- 参考:XInput Plus:x360ceと併用する方法
- 「x360ce」と「XInput Plus」で小一時間試行錯誤した結果、妥協点は見つかったが満足のいく結果にはならなかった。
- PS3 コントローラーがあるなら「MotioninJoy」+「Better DS3」が最善だという結論に達するはず。
決定ボタンとローリングボタンがPS3の時と逆で操作しにくい。キーの割り当てはどうやって変更するのか
XBOXコントローラーなら「XInputPlus」、PS3コントローラーなら「MotioninJoy」、普通のゲームパッドなら「JOYTOKEY」や「x360ce」などのソフトを入れる。
新しいバージョンの「x360ce」では上手くいかず、x360ce.App-2.0.2.163のバージョンを使うと上手くいったという報告も。
- 【追記】(DARK SOULS II でも使えます)
- PS3 コントローラーを使用する場合は以下の組み合わせのいずれかになると思う。
- いずれも USB ケーブルで接続するか、対応する Bluetooth アダプタがあれば無線での使用も可能。
- 「MotioninJoy」(+「Better DS3」)
- 「MotioninJoy」は広告表示や起動時にブラウザを開いたりするので、ドライバだけ導入して設定変更等は「Better DS3」で行うとよいかも。
- 「XInput Wrapper for DS3 and Play.com USB Dual DS2 Controller」(+「XInput Plus」)
- 「XInput Wrapper for DS3(後略)」は純粋に PS3 コントローラーを XBOX 360 コントローラーとして認識させるためのツールなので、ボタンの設定等はできない。
- なので、ボタンを入れ替えたりアナログスティックの感度調整などを行いたい場合は「XInput Plus」も併せて導入するとよい。
- 導入方法はこちらを参考にするとよいかも。
- ちなみに PS4 コントローラーを使いたいのであれば「DS4 To XInput Wrapper」を使用するといいのかも。
JoyToKey設定してもゲームの方が優先される or 競合する
ゲーム起動後にコントローラーを挿してみる。
それでもだめなら……
- PC再起動→ゲーム起動→コントローラ接続 を試してみる。
- 敢えてもう一本挿してみる。
- JoyToKey を諦めて、x360ce に切り替える。
- 新しくコントローラーを買ってくる。
ゲーム起動後に挿してもダメでなら基本的にお手上げ。
別の手段を探した方が早い。
x360ce が認識されないんだけど?
一応考えられる質問なのでここに加えておきます。
- ダークソウル.exeのあるフォルダで起動したか?
- 余計なファイルも移してないか? 最新版(2.1.2.190)ならx360ceだけ移して実行すればいいハズ。
- n52やG18等のサイドキーボードか他のパッドも刺してる。
- 32bitOSなのにx360ce用のxinput.dllが64bit用になっている。
これらを確認してみて下さい。
SetUpのあるフォルダではない(念のため)。
x360ce を導入したら起動しなくなった
x360ceのバージョンによってはたまに起動しないことがあるようです。
- OSのbitと合っているか確認する。
- バージョンを落とす(Featured downloads にて旧バージョンもダウンロードできる)。
- DSfixを海外版なら日本語版に、日本語版なら海外版に入れ替えてみる。
などを試してみてください。
あるいは何度か他のゲームを起動してみると直ることがあるようです。
ダークソウルフォルダ内のx360ceでキー設定を行った場合エラーが出て起動しないことがあるようです。
キー設定をしたい場合はダークソウルフォルダ外で行い、然る後に移動するのがよさそうです。
セーブデータの場所が分からない
C:\Users\ユーザー名\Documents\FromSoftware\DarkSouls\Xbox Liveアカウント名
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\FromSoftware\DarkSouls\Xbox Liveアカウント名
英語版ではFromSoftwareの所がNBGIになっているようです。
英語版と日本語版でセーブデータは共有出来るのか
出来ます。上記のセーブデータファイルを移せば両方でプレイ可能です。
高解像度でプレイしたい
タイトルに出てくるバンナムとフロムのイントロロゴをスキップさせたい
Modを導入したらおかしくなった
画面が左上に寄ったり、他なんかいろいろ……
A.アンチエイリアス(AA)を無効にしていないとおかしくなる。
人間に戻るメリット(利点)
篝火で画面左上の人間性(体力ゲージの隣の数値)を1消費して生者に復活することができます。
復活するメリット
- 他PC、NPCを呼び出して協力できる(白・金サインを見つけるて応じることが条件)
- 人間性を1消費してエスト瓶を増量(注ぎ火)できる。
- 元々シングルプレイを前提にデザインされているためか、協力プレイだとかなり楽に進める。
- 被召喚者は敵に狙われにくい(敵は召喚者を優先的に狙う)が、代わりにエスト瓶で回復が出来ない。
- 被召喚者よりも召喚NPCのほうが優先度は高い模様。
復活によるデメリット
- 他PCに侵入される(勝手に侵入される)。
- 特定の地点ではNPCに侵入される(倒すとドロップ品)。
- 特定の地域では他PCが高確率で侵入してくる(普通は赤いが、この時の侵入者は紫)。
- 侵入されると決着を付けるまでステージの進入可能地域が制限されるのでデメリットと言えばデメリット(ただし協力でも同じことが言える)。
- 侵入者に殺されても普通に死んだ時と同じ。特別なペナルティは無い。
人間性はアイテムを使う、ボスを倒す、一定数の敵を倒すなどすると増えます。
協力プレイの方法
ある程度進行してないと協力プレイはできない。牛頭のデーモンを倒す場所まで進行させる必要がある。
その先にいる太陽の騎士と会話して協力し合う(2回YES)と答えると「白いサインろう石」を貰える。
ソレを使うと自分が他人(誰かはわからない)の世界に召喚されるようになる。
- 召喚される側は使うだけでいい。
- あとは好きに動きまわって良い。
- 見つけた人が召喚に成功したらサインを書いた場所に勝手に移動する。
- 途中でサインを書けない場所に移動したらサインは消える(要書き直し)。
- ホスト側は人間に復活した状態で、被召喚側のサインを見つけて「召喚する」にOKをしないといけない。
- サインは使った場所に現れる。
- サインを使ってから暫く待たないと出ないこともあるようだ。
- 特定の場所ではNPCも召喚サインを出している。
ボスを倒す、召喚者が死ぬ、被召喚者が死ぬ、特定のアイテムを使うと元の世界に戻る。
そのエリアのボスを倒すとそこではもう召喚できない。まだボスを倒していないエリアで召喚するしかない。
友達と協力 or 対戦したい
MODの
「DSCfix」を導入すれば、特定の人と簡単に協力・対戦を行うことが出来る。
ただし、相手をGFWLのフレンド登録をしなくてはならず、またDSCfixを自分だけでなく相手も導入しておく必要がある。
導入法など詳しくは
MODの「DSCfix」を参照。
DSCfixを使わず、特定の人物と協力しあうのは運の要素が絡む。非常にめんどくさい。
ダークソウルはP2P方式と呼ばれる、特定のサーバーを介さずに条件(Lvや現在位置、誓約等)の一致するプレイヤー同士を
直接接続するシステムなため、特定の人物とマッチングするには接続されるまでロードを繰り返す必要がある。
※白=協力プレイ、赤=対人プレイ
※P2P方式にはチャンネルという概念はないハズな点はご留意ください
- 意思疎通がしやすいボイスチャット、もしくはPCのチャットなどがあるとスムーズにいく。
- レベル差を合わせる(レベル差は検証していないのでどこまで出来るか不明)
- 篝火付近でやるとチャンネルが合っていれば召喚したい人の篝火幻影が確認できるのでチャンネル確認が容易
(絵画世界の篝火、太陽騎士がいるアノールロンドの篝火などなど)
- 出来れば、サインが少なく過疎っているところで出しあうのが良い。
- 念のため誓約を同一にする(誓約が同じでなくても数分でマッチ調整できるため誓約自体の効果不明)
- 複数人(白2人、赤1人とか)の場合はホストはゲーム終了を選ばず他の人のサインが出るかどうか確認に徹する
- 召喚される側はホストにサインを10秒毎程度のタイミングで何度も書き込みをしてメインチャンネルが合っているか確認する
何度やっても合わない場合はメインチャンネルが合っていないので一度ゲームを終了しキャラクターをロードするといい
(召喚サインは最低でも10回~20回書き込む)(竜サインでためしてみたがなぜか白サインよりマッチしなかった)
- 一度でも召喚したい人のサインを確認できればその人は同チャンネル内にいる、後はサブチャンネルのみなので
ゲームを終了しない限り数回サインを書き込んでもらうか、放置してもらえばサインが現れる
- 召喚失敗と出ても諦めない、サインのチャンネルが切り替わった時や相手がサインを書き直した時などにメッセージが出る
P2Pの相性という可能性もあるが何度もやると召喚できる相手がいるので、サインの遅延かもしれない
- 成功して一緒にプレイできるようになったが死んだ場合
諦めることはない、ホストが死んでも白が死んでも両方ともチャンネルは変わらないのでゲームを終了するまでいくらでもマッチングは可能になる。
- 同時にゲームをロードすると同じチャンネルになりやすいらしい。VC必須。
つまりどうしても友人と遊びたい場合、近いレベルで近い場所、一部の白教系誓約同士を心掛けると良い。
(宮崎Pによれば「サインを書いたら一歩も動かないのがベスト」とのこと(
週刊ゲームの食卓)なので、お互い打ち合わせて同じ場所で待ち合わせるのが有効)
P2Pで狙った相手と当たるには仕組み上どうしても時間がかかること、肝に銘じて取り組みましょう。
フレンド機能は使いたいけど相手にオンライン状態を知らせたくない。
Xbox.conにログインしてプライバシー設定を開いてください。
そこで「オンラインの状態」を制限にするとフレンドにオンラインの通知が出なくなります。
スクリーンショット(SS)を撮る方法
DSfixKeys.ini の takeHudlessScreenshot VK_NEXT のコメントアウトを取れば
PageDown キー押下で カレントフォルダにSSが追加される。
もしくは、外部ツールを使えばいい。
DxtoryやBandicamでもSS撮れるだろ。詳細は各ツールのReadMeでも読め。
Steamに追加するのもあり。
現在はSteamにサービスが移行しているのでF12でスクリーンショットを作成できる。
オフラインモードからオンラインに変更できるか
できない。再起動するしかない。
オンラインプレイ中になんらかの理由で回線が切れて、オフラインモードに移行することはたまにある。
確かにゲーム起動時にオンかオフのどっちでやるか聞いてくるんだから、後で変更できると思うだろう。
しかし、実際は変更できない。
オフで始めたら or 回線が切れてオフになったら再起動する以外にオンには戻らない。
GFWLにサインインしても不可能。
攻略
DLCエリアへの行き方
狭間の森でヒュドラを倒した後、篝火やロードを挟むと湖の奥にクリスタルゴーレムが出現します。
クリスタルゴーレムを倒すと、ウーラシールの宵闇と名乗る女性を助けることができます。
その後、公爵の書庫の最初のエレベーターを上がったところにいるクリスタルゴレームを倒すと
割れたペンダントを入手できます。
ペンダント入手後に再び、ウーラシールの宵闇を助けた場所へ行くと新たなエリアへ行くことが出来ます。
新エリアのシフがいる場所
王家の森庭から
深淵の穴へのエレベーターを出て左の壁に沿って行くと幻の壁があります。
周りにまとわりついている敵をすべて倒せば、救出でき
結界の大盾が貰えます。
さらに、マヌス戦で白霊としてシフが呼べます。
新エリア以外の新要素
上に書いてある、シフを助けるイベントを行った後にシフに挑戦すると戦闘前のムービーが変化します。
シフに挑む前に上記イベントをこなさなければなりませんが、新エリアへ行くには大王の封印を解いて公爵の書庫へ行く必要があります。
シフを倒さなければ深淵へ行けないので、必然的に深淵に行く前にフラムトに導かれて器を台座に置く事になります。
ですので、カアスルートは選択できず、ダークレイスの誓約も出来ない事に注意してください。
他の細かい点は
修正&変更点を参照してください。
黒竜カラミットが降りてこなくて倒せない…
ウーラシール市街にある
紋章の鍵をゲットして、闘技場の上の塔に行きゴーに話しかけます。
その後谷を降りてカラミットを見てきます。
そして再度ゴーに話しかけ、選択肢Yes、Yesを選ぶと弓で撃ち落としてくれます
他の選択肢を選んだ場合、帰還の骨片などで戻ってからもう一度話しかければ大丈夫のようです。
カラミット撃墜前にゴーを殺害した場合、その周回は正規の方法でカラミットを倒すことはできません。
飛んでくるカラミットに弓などでダメージを与えて無理やり倒すことはできますが、
黒竜の大剣は手に入らなくなります。(災厄の指輪は手に入ります)
災厄の指輪(Ring of Calamity)の効果はダメージ2倍?
開発者自らが
ネットラジオの中で、「ただのマゾアイテム」と発言していた。
特別な効果はないと思われる。
英語版の地名が分からない
- 北の不死院 - Undead Asylum
- 火継ぎの祭祀場 - Firelink Shrine
- 城下不死街 - Undead Burg
- 城下不死教区 - Undead Parish
- 不死街下層 - Undead Burg Lower
- 最下層 - Depths
- 黒い森の庭 - Dark Root Garden
- 狭間の森 - Dark Root Basin
- 病み村 - Blight Town
- クラーグの住処 - Quelaags Domain
- 大樹のうつろ - The Greatest Hollow
- 灰の湖 - Ash Lake
- センの古城 - Sen's Fortress
- 飛竜の谷 - Valley of Drakes
- アノール・ロンド - Anor Londo
- エレーミアス絵画世界 - Painted World Ariamis
- 小ロンド遺跡 - New Londo Ruins
- 深淵 - The Abyss
- 公爵の書庫 - The Dukes Achive
- 結晶洞穴 - Crystal Cave
- 地下墓地 - The Catacombs
- 巨人墓場 - Tomb of the Giant&br
- デーモン遺跡 - Demon Ruins
- 混沌の廃都イザリス - Lost Izalith
- 最初の火の炉 - Kiln of the First Flame
【DLC追加エリア】
- ウーラシールの霊廟 - Oolacile Sanctuary
- 王家の森庭 - Royal Woods
- ウーラシール市街 - Oolacile Township
- 深淵の穴 - Chasm of the Abyss
レベルアップで上げるべきパラメーターは何がいいか
パラメーター名 |
目標数値/効果 |
体力 |
HPに影響。まずは30目標 |
記憶力 |
記憶スロット数に影響 |
持久力 |
スタミナ、装備重量、出血耐性に影響 |
筋力 |
重い武器(剣とか斧)を使用するために必要。攻撃力にも影響 |
技量 |
技量武器(槍とか弓)を使用するために必要。攻撃力と魔法詠唱速度・全武器の致命の一撃の威力にも影響 |
耐久力 |
防御力と毒への耐性に影響。装備や道具で補えるので後回しでよい。 |
理力 |
魔術を使用するために必要。魔術や魔術武器の威力にも影響 |
信仰 |
奇跡を使用するために必要。奇跡や神聖武器の威力にも影響 |
とりあえず最低でも理力は10、信仰は12必要(魔術、奇跡の必要最低値)
あとは使用する武器や、自分が考える戦い方に合わせて試行錯誤
詳細はダークソウル(コンシューマー版)wikiでも参照されたし
コメント
最終更新:2017年01月31日 12:04