新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
脱獄ごっこなんでもwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
脱獄ごっこなんでもwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
脱獄ごっこなんでもwiki
このページの閲覧数
-
メニュー
トップページ
イベント一覧
パッチノート
ニュース
歴史
データベース
スキン一覧
アクセサリー一覧
BGM一覧
エモート一覧
攻略情報
最強○○ランキング
おすすめヨコロワデッキ
ゲームモード解説
アニマルアイテム(武器)一覧
ステージ一覧
用語集
裏技・バグまとめ
コミュニティ
雑談・質問
フレンド交換
その他
ページ作成編集依頼
+
テンプレート
スキン
アクセサリー
BGM
エモート
パッチノート
関連サイト
脱獄ごっこ公式サイト
脱獄ごっこ公式X
脱獄ごっこ公式YouTube
脱獄ごっこ公式note
脱獄ごっこDiscordサーバー
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
用語集
脱獄ごっこ
に関する用語についてまとめたページです。
+
目次
目次
ゲーム内容関連
英語
AI(アニマルアイテム)
AS(アニマルサポート)
MAI(マイアニマルアイテム)
QAI(クイックアニマルアイテム)
SPAI(スーパーアニマルアイテム)
あ
安直
インパルス斬り(豆まる斬り)
エイム
裏取り
か
害悪
壁登り
木登り
キル
キルパク
空砂
クリティカル
グレネード投げ(ホーク投げ)
コンボ
さ
ストーカー
ストーム
スライダー登り
倉庫入り
た
食べる
な
ニート
は
ま
や
ら
レッドの壁
わ
スキン関連
英語
TO2KASTYLE
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
ゲーム内容関連
英語
AI(アニマルアイテム)
ガブリエル
、
ルカ
といった、スキンによらない武器のこと。
脱獄ごっこ
や
5vs.5
などではこれらのみ使用できる。
パンチ
や
アイスクリーム
など、これに入るか曖昧な武器も存在する。
AS(アニマルサポート)
バトロワ
などで有効なアニマルアイテム等の強化。
「
ルカ
の弾数増加」「
ホーク
の威力アップ」「近距離攻撃で回復」など、様々な種類がある。
MAI(マイアニマルアイテム)
ヨコロワ・ソロ
で編成すると持ち武器となるアニマルアイテム。
基本的にアニマルサポートの効果対象と同一だが、アニマルサポートが「近距離攻撃で回復」の場合は
ガブリエル
となる。
QAI(クイックアニマルアイテム)
ヨコロワ・ソロ
のみに存在するアクション。
いざという時に使用するアクションで、高くジャンプ、移動速度アップ、瞬間移動といった効果を持つ。
SPAI(スーパーアニマルアイテム)
スキンごとに所持している武器のこと。
見た目は、アニマルアイテムの色違いが原則となっている。
ただし剣の見た目のものなど例外もある。
あ
安直
バトロワ
の赤いエリアのこと。
これの中にプレイヤーがいるとダメージを受ける。
終盤になるにつれて狭くなり、受けるダメージ量も増える。
インパルス斬り(豆まる斬り)
豆まる
で横移動しながら、打撃攻撃で攻撃すること。
旧脱獄ごっこではクリティカルが発生しやすかったが、脱獄ごっこPROでは発生しない。(ちなみに攻撃タイミングもシビアになっている。)
エイム
狙いを定める精度のこと。
主に
ルカ
などの遠距離武器を使用する時に求められる。
エイムが下手な場合は「ゴミエイム」などと呼ばれる。
裏取り
5vs5で、
豆まる
などを用いて正規の方法とは違うルートで相手の陣地まで行くこと。
か
害悪
味方の市民、または味方の人狼を攻撃すること、またはそうした人。
壁登り
ジャンプすると壁にたまに引っかかることを利用して壁を登ること。
壁に向かってひたすら移動しながらジャンプを連打すると成功しやすい。
木登り
木の平らな面に移動しながらジャンプすること。
普通のジャンプより高く跳べる。
主に旧脱獄ごっこで使われていたテクニックだが、脱獄ごっこPROではかなり難しい。
脱獄ごっこPROの方が木が丸に近いため。方法自体は同じだが精密な操作を求められる。
キル
相手を倒すこと。
キルパク
バトロワ
などで、味方が敵の体力を減らしている所に来て敵を倒すこと。
空砂
空中にいる相手に
ルカ
を当てること。
クリティカル
打撃武器、
レーザー刀
、
ロケットランチャー
の攻撃力・ふっとばしが2倍以上になること。
旧脱獄ごっこで使えたテクニックだが、脱獄ごっこPROでは不可能。
グレネード投げ(ホーク投げ)
ホーク
(グレネード)を高い軌道で撃つこと。
他の打ち方と比べ、相手に当たりやすい。
コンボ
攻撃後の相手の硬直などを利用して連続で攻撃を当てること。
旧脱獄ごっこでよく行われていた。
武器の高速切り替えを必要とする。
脱獄ごっこPROでは仕様変更によって難しくなったが、
ディーノ
や
にょろっち
などを用いればある程度可能。
+
現在可能なコンボの一覧
通常モード
ディーノ
→近接武器
にょろっち
→近接武器
ホーク
射出→近接武器→ホークの爆発を当てる
にょろっち
→
ホーク
射出→近接武器→ホークの爆発を当てる→近接武器
にょろっち
→
ピヨ助
設置→近接武器で押し込む→ピヨ助起爆
ヨコロワ
さ
ストーカー
倒れた人狼をどこまでも追いかける市民のこと。
人狼のストレスの原因となりやすい。
ストーム
「安直」と同様。
スライダー登り
グリーンビレッジ
の中心部分近くにあるスライダーを登ること。
主に、ステージ開始地点すぐの柵に囲まれた部分の木を伝って壁に登り、そこからスライダーの縁を登ることを指す。
ゲーム開始前に使用することが多い。
現在、仕様変更によりスライダーの縁を登る必要はなくなった。
倉庫入り
武器やステージなどが廃止されること。
旧脱獄ごっこで行われることが多かった。
た
食べる
バトロワ
でプレゼントボックスを回収すること。
な
ニート
プレイヤーが行くのが難しい場所、または見つかりにくい場所に隠れ、仲間がスイッチを開けるか全市民を倒すまで待つ戦法、またはそうした人。
は
ま
や
ら
レッドの壁
レッド
が設置できる壁のこと。
バトロワ
にも似たようなものがある。
技の飛距離などの基準に使われることがある。
わ
スキン関連
英語
TO2KASTYLE
ドット絵のスキンのこと。
旧脱獄ごっこのスキンも含まれる。
名前は脱獄ごっこの開発者、「戸塚友」氏から。
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「用語集」をウィキ内検索
最終更新:2024年03月30日 09:27