DawnCraft攻略情報個人用まとめ@wiki
ゲーム開始時~序盤の攻略Tips
最終更新:
dawncraft-chart
-
view
ゲーム開始時~序盤の攻略Tips
ゲーム開始時から序盤(ピリジャー討伐、Goblin King討伐辺り)までに役立つTipsをまとめる。
最初の一日でやること
安全の確保
とにもかくにも敵が強いため、家とベッドの確保が最優先。
最初から村に行ってもいいが強化されたmobに村人が襲われると目も当てられないため、やはり夜を寝て飛ばせるようになりたい。
最初から村に行ってもいいが強化されたmobに村人が襲われると目も当てられないため、やはり夜を寝て飛ばせるようになりたい。
羊毛に少し余裕があるなら、寝袋も合わせて作っておきたい。
リスポーン地点を上書きせず寝ることができて起床時には自動でアイテム化する、探索に欠かせないアイテムとなる。

リスポーン地点を上書きせず寝ることができて起床時には自動でアイテム化する、探索に欠かせないアイテムとなる。

羊毛の供給源となる羊は殺してしまってもいいが、下記の方法で鉄を集めて鋏を作るのがベター。
鉄集め
地上を歩いていると以下画像のような鉄鉱石+丸石のハーフブロックで構成されたオブジェクトがときどき配置されている。
鉄鉱石が取れる・・・ということはほぼなく、実際にはシルバーフィッシュ入りの虫食い石になっている。

鉄鉱石が取れる・・・ということはほぼなく、実際にはシルバーフィッシュ入りの虫食い石になっている。

が、実はこのオブジェクトの下2ブロック・前後左右に1ブロックずれた位置に高確率で鉄ブロックが置かれているので、マイニングや洞窟探検をすることなく大量の鉄が手に入る。
このオブジェクトを見つけたら鉄ブロックをどんどん集めよう。虫食い石はスルーしてOK。
MOD『Create』を解禁して鉄生産が自動化できるまではこのオブジェクトが鉄の主要な供給源になるので、初日以降も積極的に探していきたい。

このオブジェクトを見つけたら鉄ブロックをどんどん集めよう。虫食い石はスルーしてOK。
MOD『Create』を解禁して鉄生産が自動化できるまではこのオブジェクトが鉄の主要な供給源になるので、初日以降も積極的に探していきたい。

なお、まれに鉄ブロックではなくスケルトンの頭蓋骨が置かれていることもある。
エンチャントMOD『Apotheosis』で使うこともあるので、翌日以降に集めておこう。

エンチャントMOD『Apotheosis』で使うこともあるので、翌日以降に集めておこう。

拠点でやること
最初の一日を無事乗り越えたら、拠点を作っていく。
拠点のロケーションはお好みでいいが、夜間にmobが村人を襲わないように村から少し離れた場所がベター。
拠点のロケーションはお好みでいいが、夜間にmobが村人を襲わないように村から少し離れた場所がベター。
農林・畜産業と料理
棒や木材は大量に必要になるため林業を進める。
食料や各種素材確保のため、農業と畜産業もとても重要。
MOD『Farmer's Delight』により多数の食材や料理、便利なアイテムが追加されているためぜひ進めたい。
特に、料理で得られるバフ『健康(Comfort)』『栄養(Nourishment)』が再序盤から使える自己強化手段としては強力。
さらに、さまざまな料理を食べるとMOD『Spice of Life』によって最大HPアップや幸運などのバフまで得られる。
食料や各種素材確保のため、農業と畜産業もとても重要。
MOD『Farmer's Delight』により多数の食材や料理、便利なアイテムが追加されているためぜひ進めたい。
特に、料理で得られるバフ『健康(Comfort)』『栄養(Nourishment)』が再序盤から使える自己強化手段としては強力。
さらに、さまざまな料理を食べるとMOD『Spice of Life』によって最大HPアップや幸運などのバフまで得られる。
装備の作成
地上探索で集めた鉄を使って鉄一式防具を作ればひとまず死ににくくなる。
近接武器はバニラの鉄の剣でもよいが、牛を育てて革を集めればMOD『Epic Fight』や『Epic Knights』『Scattered Weapons』の武器も作れる。
筆者は鉄のLochaber axeで進めた。ジャンプ攻撃で蜘蛛を一撃で倒せるなど火力が高く、囲まれて怯みハメされなければ強い。


近接武器はバニラの鉄の剣でもよいが、牛を育てて革を集めればMOD『Epic Fight』や『Epic Knights』『Scattered Weapons』の武器も作れる。
筆者は鉄のLochaber axeで進めた。ジャンプ攻撃で蜘蛛を一撃で倒せるなど火力が高く、囲まれて怯みハメされなければ強い。


そのほかには、槍+オフハンドに盾を持つと槍チクモーションになるためリーチが長くなる。
海賊船のヴィンディケーターを水上で処理するときに役立つかも。
海賊船のヴィンディケーターを水上で処理するときに役立つかも。
強敵相手だと弓矢チクしかどうしようもないケースもあるため、矢も大量に確保しておきたい。
羽根は鶏を育てて、棒は林業で集める。
火打石は、砂利ブロック、スコップとMOD『Farmer's Delight』で作れるまな板から時間はかかるが無限に生産できる。
以下のようにスコップをメインハンドに、砂利をオフハンドに持った状態でまな板に向かって右クリックを連打すると、確率で火打石が入手できる。
ただしスコップの耐久値は消費するので、鉄はいくらか必要になる。
砂利ブロックは消費されないので、オフハンドに保持するために最低2個あればOK。

羽根は鶏を育てて、棒は林業で集める。
火打石は、砂利ブロック、スコップとMOD『Farmer's Delight』で作れるまな板から時間はかかるが無限に生産できる。
以下のようにスコップをメインハンドに、砂利をオフハンドに持った状態でまな板に向かって右クリックを連打すると、確率で火打石が入手できる。
ただしスコップの耐久値は消費するので、鉄はいくらか必要になる。
砂利ブロックは消費されないので、オフハンドに保持するために最低2個あればOK。

倉庫の建築
とにかく大量のMOD産アイテムがあるため、倉庫は余裕をもった大きさにしておく。
『Apotheosis』や『Iron's Spells 'n Spellbooks』などの一部MOD産アイテムは専用のチェストにまとめるとわかりやすい。
丸石や土などの嵩張るアイテムについては、MOD『Storage Drawers』で提供されている各種Drawerを使って収納しよう。
『Apotheosis』や『Iron's Spells 'n Spellbooks』などの一部MOD産アイテムは専用のチェストにまとめるとわかりやすい。
丸石や土などの嵩張るアイテムについては、MOD『Storage Drawers』で提供されている各種Drawerを使って収納しよう。
その他役立つアイテムの準備
- マグマバケツ
敵の足止めや、体力の多い敵へのダメージソースになる。
MODの影響かゾンビですらマグマを回避するAIを持つため、敵の足元か通路を塞ぐように置こう。
一度ハマれば遠距離攻撃を持たない敵をほぼ完封できる。
Collupted OgreやNine tailsも完封はできないが十分通用する。Knight Roberはワープで逃げがちなので今一つ。
もちろん自滅に注意。
MODの影響かゾンビですらマグマを回避するAIを持つため、敵の足元か通路を塞ぐように置こう。
一度ハマれば遠距離攻撃を持たない敵をほぼ完封できる。
Collupted OgreやNine tailsも完封はできないが十分通用する。Knight Roberはワープで逃げがちなので今一つ。
もちろん自滅に注意。
- Paraglider(MOD『Paragliders』)
(某オープンワールドゲーの)パラグライダー。
メインハンドに持った状態で高いところから飛び降りるとスタミナを消費しながら滑空できる。
素早い移動や落下ダメージケアに使おう。
スタミナがゼロでも一瞬だけ展開できる。
メインハンドに持った状態で高いところから飛び降りるとスタミナを消費しながら滑空できる。
素早い移動や落下ダメージケアに使おう。
スタミナがゼロでも一瞬だけ展開できる。
- Slingshot(MOD『Supplementaries』)
いわゆるパチンコ。
一部のアイテムを遠くに射出設置できる。
洞窟でたいまつを安全地帯から設置して湧き潰ししたり、高所に下記のロープを発射して上り下りしたりできる。
一部のアイテムを遠くに射出設置できる。
洞窟でたいまつを安全地帯から設置して湧き潰ししたり、高所に下記のロープを発射して上り下りしたりできる。
- ロープ(Farmer's Delight)
高いところから設置して上り下りするのに使える。
パチンコとの組み合わせも可能。
パチンコとの組み合わせも可能。
- Bandage
包帯。
出血(bleeding)状態を治療するのに使う。
糸を通じて羊毛から生産できる。
出血(bleeding)状態を治療するのに使う。
糸を通じて羊毛から生産できる。
拠点で準備を整えたら冒険に繰り出そう。
序盤のおすすめ探索先
鉄一式+上記の準備を終えたら、以下の建物やダンジョンを探検しよう。
各種素材やお宝をどんどん集めていきたい。
※TODO スクショ画像を貼る
各種素材やお宝をどんどん集めていきたい。
※TODO スクショ画像を貼る
蛮族の小屋
蛮族mobが2体いる。
梯子を上った2階の樽に各種素材と少量のお宝がある。
梯子を上った2階の樽に各種素材と少量のお宝がある。
ゴブリンのキャンプ
各種ゴブリンがいる。メインクエスト『Goblin King』の雑魚mobと同じものがいるため、予行演習に。
お宝のラインナップはやや微妙なところ。
お宝のラインナップはやや微妙なところ。
ネザーゲート遺跡
バニラにもあるネザーゲートの遺跡。
チェストを調べると強化mobが1体湧く。
真面目に殴り合ってもいいが、あらかじめ閉じ込めるようにブロックを配置してからチェストを調べれば一方的に殴れる。
チェストを調べると強化mobが1体湧く。
真面目に殴り合ってもいいが、あらかじめ閉じ込めるようにブロックを配置してからチェストを調べれば一方的に殴れる。
ピリジャーの家
多数のピリジャースポナーが地面や床に埋め込まれ、絨毯などで隠されている。
スポナーの発するパーティクルを見逃すことのないように。
お宝の内容はそこそこ。
スポナーの発するパーティクルを見逃すことのないように。
お宝の内容はそこそこ。
ピリジャー海賊船
メインクエストで指定されることが多い。
大小2種類の大きさの海賊船が存在し、どちらも大量のピリジャーとスポナー産のヴィンディケーターからなる。
ピリジャーは弓か近接速攻を心がければ大したことはない。
問題はヴィンディケーターで、高火力+優秀な攻撃モーションにより接近を許すとあっという間に殺される。
防御に不安のある序盤では素直に殴り合うのは避け、水上に誘い込んで弓矢かリーチの長い近接攻撃で丁寧に処理するほうがよい。
チェストの内容が中々美味しいので、ApotheosisのAffixが付いた強い鉄装備を集めたい。
大小2種類の大きさの海賊船が存在し、どちらも大量のピリジャーとスポナー産のヴィンディケーターからなる。
ピリジャーは弓か近接速攻を心がければ大したことはない。
問題はヴィンディケーターで、高火力+優秀な攻撃モーションにより接近を許すとあっという間に殺される。
防御に不安のある序盤では素直に殴り合うのは避け、水上に誘い込んで弓矢かリーチの長い近接攻撃で丁寧に処理するほうがよい。
チェストの内容が中々美味しいので、ApotheosisのAffixが付いた強い鉄装備を集めたい。
ゾンビとスケルトンの地下ダンジョン
ゾンビとスケルトンのスポナーが多数配置された地下ダンジョン。地下へ続く石レンガが目印。
内部はちょっとした迷路のようになっており、かなり迷いやすい。
狭い中で多数の敵を相手にするため、集団戦に強い武装をそろえて臨みたい。
深い階層の方がお宝チェストの内容が豪華。
内部はちょっとした迷路のようになっており、かなり迷いやすい。
狭い中で多数の敵を相手にするため、集団戦に強い武装をそろえて臨みたい。
深い階層の方がお宝チェストの内容が豪華。
空島の小屋
空に浮いた小島の小屋内部に強化敵mobが1体いるほか、チェストを調べると高確率で強化的mobが湧く。
チェストのmobはブロックで封じ込めて処理したい。
お宝チェストの中身はなかなか豪華で、魔法MOD『Iron's Spells 'n Spellbooks』のアイテムが経験上集まりやすい。
チェストのmobはブロックで封じ込めて処理したい。
お宝チェストの中身はなかなか豪華で、魔法MOD『Iron's Spells 'n Spellbooks』のアイテムが経験上集まりやすい。
白い飛行船
梯子が下がった白い飛行船。
内部はかなり狭く、その中でスポナー産スケルトンとの連続戦闘を強いられる。
狭さを活かしてうまくブロックを配置し、一方的に攻撃できる状況に持ち込みたい。
お宝チェストの内容はそれなり。
内部はかなり狭く、その中でスポナー産スケルトンとの連続戦闘を強いられる。
狭さを活かしてうまくブロックを配置し、一方的に攻撃できる状況に持ち込みたい。
お宝チェストの内容はそれなり。