「用語」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

用語」(2008/01/14 (月) 00:42:56) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**全般 |DOW|このゲームのタイトル「Dawn of War」のこと| |WA|拡張パック第一弾「Winter Assault」のこと| |DC|拡張パック第二弾「Dark Crusade」のこと| |SM|使用できる軍勢の一つのSpace Marinesの略| |IG/Guard|使用できる軍勢の一つのImperial Guardの略| |Elves|使用できる軍勢の一つEldarのこと| |Greenskins/Da Boyz|使用できる種族の一つOrksを指す| |CSM|Chaos Space Marines 略してCSM| |Crons|Necronsのこと| |LP|Strategic Pointに建てるListening Postのこと| |LP2|第一段階のアップグレードをしたListening Postのこと| |LP3|第二段階のアップグレードをしたListening Postのこと| |Gen|電力が出るGeneratorの略| |Gibs|歩兵が死んだときに落とす肉片のこと。これをKroot Carnivoresは食べる事が出来る。 (だがNecronsやEarth Caste Builders、そしてSkull Probes do は落とさない。例外的にPariahsは落とす。)| |Cap|1) captureの略。Strategic point、critical location、relicを占領すること。| ||2) capacityの略。ユニットの作成数の上限値のことで、歩兵分隊の数を制限するsquad capとビークルの数を制限するvehicle cap(support capとも)に分かれる。| |Decap|敵が占領しているstrategic point、critical location、relicを中立状態に戻すこと| |Capping unit/Capper|主にstrategic pointなどを占領するために使われるユニット。または、占領が主な任務である各種族の初期ユニットのこと。| |Hero/Commander|そのままヒーローユニットとかコマンダーユニットのこと。厳密に言うと作成時に画面左側にアイコンが出るのがヒーローユニットで、アーマークラスがコマンダーに分類されるユニットがコマンダーユニット。とはいえTechpriest Enginseerのことをコマンダーという人はいない。| |Full Cap|ユニットがいっぱいおっぱい| |Crit|Critical locationのこと| |SP/Point|Strategic Pointのこと| |Req|Requisition Pointの略。ゲーム中での基礎的な資源(StarcraftでいえばMineral)。Requisitionとは「徴集」の意味。このゲームではユニットや建物を一から生産しているのではなく呼び寄せているため、このように表現される。| |HW's|歩兵に重火器を装備させる事| |AOE|Area of Effect、広域効果| |HQ|The Headquarters Structure、ゲーム開始時一番最初に立ってる建物| |HP|Health point(Hitpoint)。緑のバーで現されていてなくなると死ぬ| |DPS|Damage Per Secondのこと| |FOTM|Fire On The Moveのこと。移動しながら銃を撃つこと| |CC|Close Combatの略。接近戦のこと| |TP|Teleport。テレポート| |Spam|一つの種類のユニットをとにかく生産し続けること| |Econ/Eco|自分の経済状況のこと。要求ポイント/パワーで普通は表される。たとえばEg: 98/30と書いた場合は要求ポイント98、パワー30が毎秒10秒ごとに蓄積される事を表す。| |Floating/To Float|資源を溜めるために節約すること。もしくは、資源を余らせてしまうこと。| |Dancing/To Dance|接近戦を回避するために動かしまわること| |To Tie Up|敵の射撃を妨害するために接近戦をしかけること| |Disruption|吹き飛ばし効果のある攻撃や技を使用すること| |Harrassing|相手のListening Postや建設ユニットなどを邪魔して相手の準備の邪魔をすること| |Rushing|相手にゲームの早い段階で大軍勢で攻撃をして全滅を試みる事| |Turtling|防衛設備を建ててあえて敵には侵攻せず、敵の攻撃を待って守備すること| |Turret Farming|時々使われる戦術で自陣やlistening postsにタレットを沢山建設すること| |Econ Boom|経済を急成長させる事。ユニットを少ししか作らないようにしてlistening postsのアップグレードや技術の研究を早くおこなうこと| |Buff|(patchなどで)ある種族のユニットを強化すること| |Nerf|ある種族のユニットを弱体化すること| |Micro|Micromanagementの略で細かい操作のこと。一般的には、個々のユニットの潜在能力をフルに発揮するために要求される技術のことを指す。たとえば、どのユニットを攻撃するかや、攻撃や撤退の操作、ユニットのスタンスの切り替え、特殊能力の使用の仕方などのこと| |Macro|Macromanagementの略で、全般的な操作のこと。一般的には、ある種族を効果的に使うために必要な技術を指す。たとえば、資源の管理や、建物の配置や、進化のやり方などに関する技術のこと。| |IMBA|Imbalancedの略。ある種族とある種族で強さが公平でないこと| |TT|Table Top。ミニチュアゲームとしてのWarhammer 40kのこと| |UP|Underpoweredの略。弱すぎる| |OP|Overpoweredの略。強すぎる| |QS|Quick-Startの略で、各プレーヤーがReq 10000、Pow 10000の資源を持ってゲームを開始するルールのこと。(ただし,Necronはreqの概念がないのでPow 20000でスタート)| |FTW|For the Win| |FTL|For the Loss| |MU|Match-Upの略。対戦の時の種族の組み合わせ| |n00b/newbie/noob/newb|初心者| |Tier|「段階」すなわちどの程度強力なユニット・研究が利用可能になっているかを各種族に共通した指標で表現するもの。歴史RTSで言う「時代」に相当するが、ゲーム内では明示されておらず、プレイヤーが便宜的に呼んでいるだけである。| |Tier 0|歩兵の生産施設すら建っていない、まったくの初期状態を表すために時々使われる表現。普通はTier 1からゲームが始まっているとする。| |Tier 1|ゲーム開始時の状態。Tier 0の表現と併用して歩兵の生産施設が建設された後を指すこともある。| |Tier 1.5|Armouryなど研究用の施設が建った後のことを指すために使うことがある。| |Tier 2|SM/Chaos/IG/Necronsでは最初のHQのアップグレードが終わった後、Orkでは55 Ork PopでPile O Gunz!を建設した後、ElderではSoul Shrineを建設した後、Tauではthe Path to Enlightenmentを建設した後。比較的強力なユニットの生産が可能になり、ビークルの建造施設やヒーローの強化・生産施設の建設が可能になる。| |Tier 2.5|ビークルの建造施設が建った後を表すために使われることがある。| |Tier 3|SM/Chaos/IG/Necronsでは二番目のHQのアップグレードが終わった後、OrkではOrky Fortの研究が終わった後、ElderではMobilize for Warの研究が終わった後、TauではKauyon Command PostもしくはMont'ka Command Postを建設した後。強力だが生産数に制限のある歩兵やビークルが生産可能になる。| |Tier 4|最終段階。各種族の持つ最強ユニットが生産可能になった後。| |FoW/Fog|Fog of War. 味方のユニットや建物の近く以外を見えなくする暗闇。| |DoT|Damage over timeの略。長時間にわたるダメージ。一定の時間間隔を置いて断続的にダメージを与えるタイプの攻撃(主にアビリティ)を表す。Grey KnightsのPsychic InquisitionやChaos SorcererのCorruptionなど。|
**全般 |DOW|このゲームのタイトル「Dawn of War」のこと| |WA|拡張パック第一弾「Winter Assault」のこと| |DC|拡張パック第二弾「Dark Crusade」のこと| |SS|拡張パック第三弾「Soulstorm」のこと| |SM|使用できる軍勢の一つのSpace Marinesの略| |IG/Guard|使用できる軍勢の一つのImperial Guardの略| |Elves|使用できる軍勢の一つEldarのこと| |Greenskins/Da Boyz|使用できる種族の一つOrksを指す| |CSM|Chaos Space Marines 略してCSM| |Crons|Necronsのこと| |DE|Dark Eldar(SSでの追加勢力)のこと| |SoB|Sisters of Battle(SSでの追加勢力)のこと| |LP|Strategic Pointに建てるListening Postのこと| |LP2|第一段階のアップグレードをしたListening Postのこと| |LP3|第二段階のアップグレードをしたListening Postのこと| |Gen|電力が出るGeneratorの略| |Gibs|歩兵が死んだときに落とす肉片のこと。これをKroot Carnivoresは食べる事が出来る。 (だがNecronsやEarth Caste Builder、そしてSkull Probeは落とさない。例外的にPariahは落とす。)| |Cap|1) captureの略。Strategic point、critical location、relicを占領すること。&br()2) capacityの略。ユニットの作成数の上限値のことで、歩兵分隊の数を制限するsquad capとビークルの数を制限するvehicle cap(support capとも)に分かれる。| |Decap|敵が占領しているstrategic point、critical location、relicを中立状態に戻すこと| |Capping unit/Capper|主にstrategic pointなどを占領するために使われるユニット。または、占領が主な任務である各種族の初期ユニットのこと。| |Hero/Commander|そのままヒーローユニットとかコマンダーユニットのこと。厳密に言うと作成時に画面左側にアイコンが出るのがヒーローユニットで、アーマークラスがコマンダーに分類されるユニットがコマンダーユニット。とはいえTechpriest Enginseerのことをコマンダーという人はいない。| |Full Cap|ユニットがいっぱいおっぱい| |Crit|Critical locationのこと| |SP/Point|Strategic Pointのこと| |Req|Requisition Pointの略。ゲーム中での基礎的な資源(StarcraftでいえばMineral)。Requisitionとは「徴集」という意味。このゲームではユニットや建物を一から生産しているのではなく後方から呼び寄せているため、このように表現される。| |Pow|Powerの略。ゲーム中の二番目の資源。Generatorを建設することで入手する。各種研究やビークルの生産などに不可欠。| |HW's|歩兵に重火器を装備させる事| |AOE|Area of Effect、広域効果| |HQ|The Headquarters Structure、ゲーム開始時一番最初に立ってる建物| |HP|Health point(Hitpoint)。緑のバーで現されていてなくなると死ぬ| |DPS|Damage Per Secondのこと| |FOTM|Fire On The Moveのこと。移動しながら銃を撃つこと| |CC|Close Combatの略。接近戦のこと| |TP|Teleport。テレポート| |Spam|一つの種類のユニットをとにかく生産し続けること| |Econ/Eco|自分の経済状況のこと。要求ポイント/パワーで普通は表される。たとえばEg: 98/30と書いた場合は要求ポイント98、パワー30が毎秒10秒ごとに蓄積される事を表す。| |Floating/To Float|資源を溜めるために節約すること。もしくは、資源を余らせてしまうこと。| |Dancing/To Dance|接近戦を回避するために動かしまわること| |To Tie Up|敵の射撃を妨害するために接近戦をしかけること| |Disruption|吹き飛ばし効果のある攻撃や技を使用すること| |Harrassing|相手のListening Postや建設ユニットなどを邪魔して相手の準備の邪魔をすること| |Rushing|相手にゲームの早い段階で大軍勢で攻撃をして全滅を試みる事| |Turtling|防衛設備を建ててあえて敵には侵攻せず、敵の攻撃を待って守備すること| |Turret Farming|時々使われる戦術で自陣やlistening postsにタレットを沢山建設すること| |Econ Boom|経済を急成長させる事。ユニットを少ししか作らないようにしてlistening postsのアップグレードや技術の研究を早くおこなうこと| |Buff|(patchなどで)ある種族のユニットを強化すること| |Nerf|ある種族のユニットを弱体化すること| |Micro|Micromanagementの略で細かい操作のこと。一般的には、個々のユニットの潜在能力をフルに発揮するために要求される技術のことを指す。たとえば、どのユニットを攻撃するかや、攻撃や撤退の操作、ユニットのスタンスの切り替え、特殊能力の使用の仕方などのこと| |Macro|Macromanagementの略で、全般的な操作のこと。一般的には、ある種族を効果的に使うために必要な技術を指す。たとえば、資源の管理や、建物の配置や、進化のやり方などに関する技術のこと。| |IMBA|Imbalancedの略。ある種族とある種族で強さが公平でないこと| |TT|Table Top。ミニチュアゲームとしてのWarhammer 40kのこと| |UP|Underpoweredの略。弱すぎる| |OP|Overpoweredの略。強すぎる| |QS|Quick-Startの略で、各プレーヤーがReq 10000、Pow 10000の資源を持ってゲームを開始するルールのこと。(ただし,Necronはreqの概念がないのでPow 20000でスタート)| |FTW|For the Win| |FTL|For the Loss| |MU|Match-Upの略。対戦の時の種族の組み合わせ| |n00b/newbie/noob/newb|初心者| |Tier|「段階」すなわちどの程度強力なユニット・研究が利用可能になっているかを各種族に共通した指標で表現するもの。Tと略して数字とともに使うことが多い。歴史RTSで言う「時代」に相当するが、ゲーム内では明示されておらず、プレイヤーが便宜的に呼んでいるだけである。また、このゲームでは重要施設の破壊などによりTierが逆行することが有り得る。| |Tier 0(T0)|歩兵の生産施設すら建っていない、まったくの初期状態を表すために時々使われる表現。普通はTier 1からゲームが始まっているとする。| |Tier 1(T1)|ゲーム開始時の状態。Tier 0の表現と併用して歩兵の生産施設が建設された後を指すこともある。| |Tier 1.5(T1.5)|Armouryなど研究用の施設が建った後のことを指すために使うことがある。| |Tier 2(T2)|SM/Chaos/IG/Necronsでは最初のHQのアップグレードが終わった後、Orkでは55 Ork PopでPile O Gunz!を建設した後、ElderではSoul Shrineを建設した後、Tauではthe Path to Enlightenmentを建設した後。比較的強力なユニットの生産が可能になり、ビークルの建造施設やヒーローの強化・生産施設の建設が可能になる。| |Tier 2.5(T2.5)|ビークルの建造施設が建った後を表すために使われることがある。| |Tier 3(T3)|SM/Chaos/IG/Necronsでは二番目のHQのアップグレードが終わった後、OrkではOrky Fortの研究が終わった後、ElderではMobilize for Warの研究が終わった後、TauではKauyon Command PostもしくはMont'ka Command Postを建設した後。強力だが生産数に制限のある歩兵やビークルが生産可能になる。| |Tier 4(T4)|最終段階。各種族の持つ最強ユニットが生産可能になった後。| |FoW/Fog|Fog of War. 味方のユニットや建物の近く以外を見えなくする暗闇。| |DoT|Damage over timeの略。長時間にわたるダメージ。一定の時間間隔を置いて断続的にダメージを与えるタイプの攻撃(主にアビリティ)を表す。Grey KnightsのPsychic InquisitionやChaos SorcererのCorruptionなど。|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: