Tauの戦略


一般的特徴


非常に射程が長く、攻撃力が高いユニットが多い反面、脆いので扱いに慎重さが求められる種族である。特にどのユニットもコストが高いため、序盤での兵力不足は否めず、初期ラッシュに弱いという特徴がある。タレットを配置する事ができないのも上記特徴の一因となっていると言える。

進化の流れ


T1:Cadre Headquarters(初期状態)

T2:Tau Barracksを建設の後
Path to Enlightenmentを建設する

T3:Mont'ka Command PostもしくはKauyon Command Postを建設する

T4:Mont'ka Command PostにてTeachings of Mont'kaを研究する
もしくはKauyon Command PostにてTeachings of Kauyonを研究する

基本的ビルドオーダー


HQにてBuilder→XV15 Stealth Team→XV15 Stealth Team→Jetpack
BarrackにてTauCommander→KrootCarnivores(以下Krootと呼称)→Fire Warrior(以下FWと呼称)→FW ....
というオーダーが基本的な流れとなる。
ここで注意して欲しいのはKrootの強さに関してである。Krootは近接系ユニットであるが、他の種族の近接系ユニットに比べて必ずしも強いわけではない。むしろ負ける事が多いために、これらKroot達は単なるおとり要員となるわけである。
しかし、単なるおとりであるならばKrootの代わりにFWを出してKitingすればいいわけであって、Krootは出すだけ無駄である、というのがTau上級者の中では主流の考え方であるようだ。よって、操作量に自信がなければ上記のようなオーダーが基本となるが、操作量の豊富な方であればKrootの代わりにFWを出すオーダーがノーマルとなろう。(逆に言うならば近接系ユニットはKitingのような細かい操作を必要としないため、操作量の少ない方にオススメという事である。)

Infiltrationなんて大嫌いだ!


Vespid Stingwing Strain(以下Vespid)、Pathfinder Team、Etherealの3つが
Infiltrationユニットを看破可能。
Vespidは戦略上不必要な場合が多い。その為、Vespidを出さざるを得ない状況はかなり厳しい。
出来ればT2まで耐えてPathfinderを出したい所。
ただ、序盤押されてしまうとTauはあっという間に押し潰されるので、
Infiltrationで攻められた場合は、やはりすぐさまVespidを出すのが鉄則です。

Tauを使う上での注意点


TauのFWは優秀である。T1の一般射撃ユニットの中では最も高いDPSを誇り、なおかつ最大の射程を持つのであるから。しかしながら、それは自動的勝利に繋がるものではないということをTauプレイヤーは知らねばならない。具体的には、体力の低さ、視界の悪さが挙げられる。いかにユニットのDPSが高かろうと、あまりに体力が低いために、初期・増員無しのSpaceMarineSquadとFWが撃ち合うとFWが撃ち負けてしまう。また、FWは非常に視界が狭いため、ぼーっと突っ立っているだけでは最大射程の二分の一も活かせない結果に終わってしまう事がある。
以上の問題点を全て解決するのがXV15 Stealth Teamである。是非とも彼らを使い、常に視界を確保する事を怠らないで欲しい。視界を確保し、最大限の射程で戦えば、もう一つの弱点である体力の弱さをしっかりカバーできるのだ。ポイントキャプチャーが終わった後は遊ばせないように。


対Elder・対Tau・対DarkElder


上記では触れなかったVespid Stingwing Strainを初期オーダーに加える必要がある。非常にコストが高い上に脆くて使いづらいユニットだが、最初期から透明ユニットを出してくる陣営に対しては唯一のDetection能力を持つ彼らに頼らざるを得ない。


対初期ラッシュ


初期ラッシュに弱い理由としては、上記のようにコストが高い事、また近接系のユニットに弱い事、コマンダーが弱い事などが挙げられる。これらに対応するためには、最初にジェネレーターを建てずにユニットを生産し、頭数をそろえる事が必要となる。具体的には、Barracksにおいて、FW→TauCommander→FWと生産してからジェネレーターを建てる、というのが一般の流れになるだろう。最初にFWを出すのは、DPSの観点、ダメージ吸収量の観点からそちらの方が優秀であるからである。ジェネレーターを建てなければTau CommanderがSnareTrapを出せないので、ジェネレーターとのタイミングが重要である。Tau Commanderつながりで言えば、ハラスにきた近接系ユニットに対する効果を考えて、できるだけ早めにFlamerのアップグレードをオススメする。だがそれも3体以上の近接系ユニットがハラスしに来なければ、の話であるが・・・。


最後に


とにかくKitingが命である。間違っても全部隊一緒に動かすような愚は犯さない事。そしてStealth Teamを常に視界取りのために動かす事。これらを確実に行う操作量がTauプレイヤーとしての技量の全てを占めると言えるだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月05日 12:42