Space Marinesの戦略


一般的特徴


多種多様な装備が出来るSpace Marine Squadを始め、非常にバランスの取れた種族
中盤の主力になるGrey KnightsとLand Speederが勝負の鍵を握る
T3~T4は他種族に比べるとやや低性能なので、T2でどこまで押し切れるかがポイント
相手によって出すユニットが大体決まっているので戦略が立て易い

進化の流れ

T1:Stronghold(初期状態)

T2:Chapel BarracksもしくはArmouryを建設の後
StrongholdにてMonasteryを研究する

T3:Machine CultもしくはSacred Artifactを建設の後
StrongholdにてFortress Monasteryを研究する

T3.5:Orbital Relayを建設する

T4:Machine CultにてHeavy Armor Deploymentを研究する

基本的ビルドオーダー


HQにてServitor→Scout Marine Squad→Scout Marine Squad
ServitorはChapel Barracks→Plasma Generatorが基本的
Chapel BarracksにてSpace Marine Squad→Space Marine SquadもしくはForce Commander
種族によってはPlasma Generatorを作らずにSpace Marine Squadを大量生産
一気に敵陣へハラスを掛けに行く戦法が非常に効果的

初心者の方は序盤で押す戦法か、
早めにT2へ入り、Land SpeederかGrey Knightsを出す戦法か、
どちらの戦略で進めるかを予め決めて置く事をオススメします

Land Speederのススメ


スペースマリーンの中でも最も恐れられているのがこのLand Speederである
歩兵に対する攻撃力が尋常ではなく、コストも比較的安く大量生産が可能
即T2のLand Speederラッシュという戦法があるくらいで、
決定打不足のスペースマリーンにとっては正に主力のユニット
特にTauには効果的で、最初から対抗策を取られていない限り、無類の強さを発揮する
勿論、Vehiclesなので対Vehicles用ユニットには滅法弱いので注意が必要だ


Infiltrationなんて大嫌いだ!


LibrarianとSkull Probeの2つのみInfiltrationユニットを看破可能。
スペースマリーン最大の弱点、それがInfiltrationユニット(要はステルスユニット)への対策の無さ
他の種族が戦略上必要なユニットに予め看破能力が備わっている場合が多いのに対し、
T2までListening Postから出せるSkull ProbeしかInfiltrationを看破出来るユニットがいない事
しかもこのSkull Probe、Requisitionが60もかかる上
HPが225しかなく、アーマーがショボイのですぐ壊れてしまうのです
Attachmentで各ユニットに加われますが、ポジションによってはすぐ壊されます。
LibrarianもChaplainの方に需要がある為、常に戦略内にいるユニットではないので、
やはりコスト的に考えても他種族より不利です

Infiltrationユニットには戦況を大きく変える戦力を持ったユニットが多いです
相手もスペースマリーンに対して効果的な事を知っているので、
きちんと対策を取る事を心掛けるべし
防衛時はタレットでも看破出来るので選択の一つとして考えておく事

最後に・・・


決して弱い種族ではないですが、出来るだけ早めから押して、最後まで押し切る事を心掛ける
間違ってもT4まで殆ど攻めずに総力戦を挑む、なんて事は考えない様に!
特にEldarChaosの2種族は総力戦になった場合ほぼ勝ち目がありません
序盤でもユニットが比較的強いのでどんどん前線を押し上げて行く方が勝ちに近付くかと思います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月05日 12:39