Dark Eldarの戦略


一般的特徴


ゲーム内唯一T1で出せるVehicleのReaver Jetbikeが印象的。
また、BuilderであるTortured Slaveは一度建物に触れさえすれば、後は自動的に建設される能力を持つ。
種族随一の攻撃力を誇ると共に、種族随一の脆さも誇る。
クセが強いユニットとアビリティだが、使いこなすと恐ろしく強い。
初心者には到底お勧め出来ない玄人好みな種族です。

進化の流れ

T1:Kabal Fortress(初期状態)

T2:Hall of BloodもしくはDark Foundryを建設の後
Kabal FortressにてPlanetary Raidを研究する

T3:Wych-Cult Arenaを建設の後
Kabal FortressにてPlanetary Strikeを研究する

T4:Soul Cageを建設する

基本的ビルドオーダー

DEには基本オーダーが二つある。
どちらを選ぶかで性質がまるで異なるので注意。基本的には1のバイクビルドをオススメする。

1.バイクビルド
Kabal FortressにてMandrake Squad→Mandrake Squad
Tortured SlaveはDark Foundry→Plasma Generatorを建設
Dark FoundryにてHellionを生産、直後にHaemonculus' Laboratoryを建設
その後、ReaverJetbikeを3体まで生産し、T2に入る。

2.HoBビルド
Kabal FortressにてMandrake Squad→Mandrake Squad
Tortured SlaveはHall of Blood→Plasma Generatorを建設
Hall of BloodにてArchon→Warriorと生産、もしくはWarriorを二体生産
その後、ハラスをしながらT2に入る。

Infiltrationなんて大嫌いだ!


Haemonculus、Wych Squad、Soul Powerの1つPiercing Visionの3つがInfiltrationユニットを看破可能。
Piercing VisionでいつでもどこでもSoul Essenceさえあれば30秒間どのユニットでも看破能力を付けられる。
しかしながら、序盤にSoulPowerを集める余裕は間違いなく無いので、detectionは悩みの種。
HaemonculusもT2前に出すには要求資源量が高すぎるので、基本的にはWychSquadが出るまで
逃げ回ることになるだろう。

DEって弱くない?


DEの最大の問題点はWarriorの射程の短さ、Warriorを含めた射撃ユニットの脆さにあります。
WarriorもScourageもT4まで使わざるを得ないくせにDPSは低いわ脆いわ散々です。
さらにそれを支える乗り物にも大したユニットがありません。
TalosはPathingに致命的なバグがあり、後半戦にもなるとまともにまっすぐ進みません。
それ以外もRelicユニットを含め使えないユニットばかりで、結局Jetbikeだけが頼りです。
これからDEを使おうという人は心しておきましょう。

最後に・・・


とにかく序盤が命です。最もDEが輝くのはT1~T2にかけてなので、そこで勝負を
決めてしまいましょう。進化させないほどの激しいハラスをすることが可能な種族なので、
それを精一杯生かして、相手にアドバンテージを与えないことです。
そして最後に、これまでの特性からおわかりかと思いますが、Elderに続いて相当な操作量を
要求される種族です。とにかく画面全体に目を配って操作を怠らないようにしましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月05日 12:43