疑問・質問・その他 > サイクロンサイクロン&ジョーカージョーカーの件

管理人のdcd10です。
サイクロンサイクロン&ジョーカージョーカーの件ですが、書かれている内容は、ファイナルフォームライド ダブルに記載したらいいと思うのですが。個別に仮面ライダーW サイクロンサイクロンと仮面ライダーW ジョーカージョーカーに分けて特徴など仮面ライダーとして書きたいのですが。 回答を願いします。

サイクロンサイクロン&ジョーカージョーカーを作成した者です。
この二人は変身前の左翔太郎とフィリップのように「二人で一人」の存在(元々は仮面ライダーWという纏まった存在で、1枚のライダーカードで同時に変身する等がその理由として挙げられます)であり、他の記事などを見てもどちから一方のみを扱うことがない現状ではリンク先は一点に纏めておいた方が良いと考えます。

両者の特徴などを個別に述べるなら、次のような方法もあります。

+ ネタバレも含む
ファイナルフォームライド ダブルのカードを仮面ライダーディケイドが使用することによって、元々2人で1人のライダーであった仮面ライダーWサイクロンサイクロンジョーカージョーカーという2人のライダーに分離・変身した姿。

数あるライダーのファイナルフォームライド形態の中でも異色となる形態である。
必殺技はトリプルエクストリーム(未)。詳細はリンクを参照。

元々は2人で1人のライダーであり1枚のライダーカードで同時に誕生する形態であるため、ここでは2人をまとめて記述している。

【サイクロンサイクロン】

フィリップの魂が宿った緑色のライダー。デザインはサイクロンサイドをベースにしており、…(続く)

【ジョーカージョーカー】

左翔太郎の魂が宿った黒色のライダー。デザインはジョーカーサイドをベースにしており、…(続く)



あまり本件とは関係ないかもしれませんが外部サイト等では仮面ライダーWの付記は無く、サイクロンサイクロンおよびジョーカージョーカーが正式名称として扱われていおり、個別に分けるとしてもやはり仮面ライダーWの付記は不要と考えます。

管理人のdcd10です
仮面ライダーWの付記は不要と考えます。
パンフレットや関連本など一通り読んだ印象からいうとこの2つ以外もフォーム名のみの表記となっており、ただ略されているだけという印象が多いです。仮面ライダーWがファイナルフォームライドしている訳で、仮面ライダーWではないものになった訳ではないと思います。なぜこの2つに分離しているのか、そして2人で1人という最大の特徴の仮面ライダーWが2つに分かれているというものを表現するにはページ分けも重要ではないかと考えています。分かれた2体が同じページで紹介されているのは分割していないようにも見えて変です。2人で1人で仮面ライダーWがなぜこのようになってしまったのか?サイクロンサイクロン&ジョーカージョーカーでは分割していないように見えます。

当該記事作成者です
サイクロンサイクロン&ジョーカージョーカーでは分割していないように見えます。
記事名しか見なければそういう印象を持つ人もいるかもしれませんが、中身を読めば彼らが独立した存在であることはすぐわかる事です。
彼らが分割しているかどうか知りたい人≒彼らに関するネタバレを歓迎する人ですから。
2人で1つの存在である」という彼らの特徴を説明するためにもむしろ同じページで説明するべきであり、独立性を示すために上のようにトピック分けをすると良いと思います。
また、「ただ略されているだけ」というのは主観であり、それを証明するような文献が無いのならば仮面ライダーWの付記はすべきではありません。

主観
サイクロンサイクロン ジョーカージョーカーと書かれているだけで仮面ライダーWがつかないとい言い切る事も主観ではないでしょうか?このカードをWに使った事でディケイドは仮面ライダーWをもありえない姿に分割してしまい世界をも破壊したことになったのだと思っています。

仮面ライダーWが付かないと言い切るのは主観です。かといって正式には付かない可能性のあるものを付記するのはいけません。
なので
「各々を仮面ライダーWのフォームチェンジの1つと捉えることもでき『仮面ライダーW サイクロンサイクロン』『仮面ライダーW ジョーカージョーカー』などと呼ぶこともあるが、ここではパンフレットや関連書籍に習った表記を用いている。」
といった一文を補ってあげれば良いと思います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年02月02日 13:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。