疑問・質問・その他

(1ページ編集要領の50000バイトを超えたためページ分割を検討しています。管理人dcd10)

仮面ライダー歌舞鬼の件。

まず歌舞鬼ですが非ログインユーザーによる書き込みです。登場していたという話は聞いた事があるのですが未確認です。調べがつき次第対応します。
せっかくの書き込みをあっさり消してしまうのもどうかと思い放置しました。


放映リストについて

えーと、こちらでどこまで書いていいのか解りませんが質問ということで。
放映リストに関してですが、確定情報・未確定情報共に「どこまで書いていいか」ということです。
確定情報についてはさすがに放映したこと全てを書くと容量の誇大化に繋がるのである程度は見送る……という形だと思うのですが、未確定については今いち解りません。
ある話では基本情報(脚本や使用されるだろうというカードの情報:第14話第15話)、またある話ではサブタイトルだけが書いてある(第16話第18話)というのが見受けられます。
前者に関しては(人それぞれですが)ある程度は許容されるのかな?と見ていますが、まだ雑誌媒体でも知らせていない先の話でサブタイトルだけを書いている(それが確定したわけでも無しに)というのはどうかと……
それを本物と信じてしまう人もいるわけですし、ネタバレの線引きについても修正・削除に関しても個人で勝手にというわけにもいかないので。

そういった情報に関しての線引きの提示というのは「どこまでがOK」で「どこまでNG」というのはある程度、統一出来ないものでしょうか?

(管理人dcd10)です
こんばんわ。レスが遅くなりました。申し訳ありません。
週末の放映直後は平日に比べアクセス数も大幅に増えて喜ばしい事ですが、中にはちょっかい出してみようという方もおられ、今日も2件ほどあったようです。
一応確認はしています。自由な編集を目指していくと、時にこのような事がたまにあります。悪意をもってした事か、ちょっとしたいたずらなのかどうかは書き込みをした本人のみぞ知る事で。これまで自分流でまとめwikiを管理してきて感じた事ですが、様々な人が編集をしてくれて、様々な考え方があるんだと感じています。私事ですが他人が編集される事が気になり、その事ばかり考えていた時期がありました。何処の誰だか知らない人たちが文章をめぐる争い事もたびたびあり冷や汗をかいた事もありました。悪意があって書き込みがあった時はなるべく時間を置いてみようと思っています。それでも繰り返される場合は対策を施していこうと思っています。第14話第16話第18話)で書かれた事がガセなのか?ネタバレなのか?は経過を見てからで。2ちゃんねるではないですが、このような餌をまいてリアクションを楽しむという方々もおられるようですが、逆に放置してみるのも面白いと思っております。Wikipediaのようなルールに縛られた辞典を目指しているわけでもないので。管理人の方針は今の所このような方向でやっています。→編集に関する注意点。厳しいルールの下に運営することはリスクもあり、逆にユルくてもだめだと感じています。IPを公開してみようかと考えた事も何度かありましたが、今はやめときます。デイケイドはそんなことをやっている暇は無いです。
「どこまで書いていいか」
消した事により争いの火種にならないか?が心配です。ちょっとそういう事が何度かあったので慎重に扱う事にしています。Wikipediaなどでもあるようですが、考えをゴリ押しして譲らないという行為があるようで、なるべく慎重に対応していきたいと考えています。

質問したユーザーです。対応ありがとうございます。
確かに厳正に管理してしまうと編集者や閲覧者の数が減ってしまうことになりかねませんね。
とりあえず、状況を見守りつつ編集作業に勤しむことにします。

警察官(未)の名称に関して

管理人様、はじめましてd2009と申します。
アギトの世界警察官(未)のページのG3-Xの装着員ですが、番組のクレジットが表記されていなかったので警察官というページ名があまりにも広い範囲の事を指す言葉なのでわかりやすい名称に変更したのですが、全て元にもどされてしまいました。クウガの世界にも警察官が存在し、今後も別の警察官が登場しないとも限りません。わかりづらいので対応をお願いします。

(管理人dcd10)です
d2009さんこんばんわ。警察官という名称の件ですが、言われてみれば確かにそういう事ですね。気がつきませんでした。警察官としてのページ名ならクウガの世界やアギトの世界でグロンギと戦っている警察官も含まれてしまいますね。装着員も確かに警察官ですが、分かりにくい名称での表現だと思います。クレジット表記が無かったようですが、変更した方の意見も参考にしてみたいです。変更した104281さんにも意見を求めたいと思います。どのような経緯でこのタイトルにしたのか回答をお願いします。一応、一週間の期限(2009年04月19日まで)を切ります。よろしくお願いします。

はじめまして、編集した本人です。
私が編集した理由はディケイド公式の第12話のところの

ttp://www.tv-asahi.co.jp/decade/story/12.html

(中略)
士(井上正大)、ユウスケ、夏海(森カンナ)らがニュースを見ていると、 『警察官』 が装着したG3-Xが登場。パトカーをも破壊するパワーでグロンギを撃破した。
(中略)

と、あったので名称を警察官に変更しましたが、問題があったならばすみませんでした。

(管理人dcd10)です
104281おはようございます。ちょっと仕事なんで、後ほど書きます。

最初に前装着者(未)のページを作った「tukigatari」です。
クウガの世界でもアギトの世界でも警察官は内外問わず活動していたので、自分はそれらを踏まえて「前装着者」というページを作りました。これなら、海東大樹の前であることも解るし、混乱はしないだろうと踏んでのことなので。
と、先に明記しておきます。

(管理人dcd10)です
皆様、遅くなりました。こんばんわ。
さて警察官のページの名称の件ですが異論が出たようなので私なりに1日考えてみました。
まず104281さんのいう「警察官」。公式サイトにストーリーのページには「警察官が装着したG3-Xが」という文章があったようです。この文章だと警察官が中に入っているG3-Xという意味でとらえるのでG3-Xの事を指している文章になります。上記でも書きましたが警察官という事になるとクウガ、アギトの世界で登場した刑事も含めた大きな範囲の事を指す言葉です。
d2009さんの履歴から確認した「逃げ出したG3-Xの装着員」 ナイスなネーミングとは言いませんが、特徴をとらえているのじゃないかと思います。ただ警察官だとはわからないですね。
tukigatariさんの「前装着者」というのはG3に関係していた前の装着者というようにとらえました。これも警察官だとはわからないです。

第12話に登場したチョイ役の方でしたので私個人的な意見だとこのページは必要なかったと最初は思いましたが、オリジナルのアギトとディケイドのアギトの世界での装着者の比較では面白いなと思いました。私のもページ名をひねりだしてみました。「G3-Xの装着員を逃げた警察官」、「G3-Xの装着員をやめた警察官」、「G3-Xの装着員を投げ出した警察官」「警察官(G3-Xの前装着員)」。重要なのはページの名称が分かりやすくて、連想しやすく、頭の中で映像、描写が浮かぶ文章、タイトルだったら良いのではないのかと思います。この人が、何をして、何でこうなった人なのかが分かるタイトル、仮の名称であればいいと思います。以前龍騎の世界でもあったアビスの合体ミラーモンスター(未)も仮の名称なので雑誌、DVDでのデータファイルに正式名称が表記されるだろうと思います。この装着員の名称解説は多分無いと私は思いますが。

tukigatariです。
返事が遅れてしまって申し訳ないです。
名称は「警察官(G3-Xの前装着員)」が解りやすくて良いと思います。ちょい役とはいえ、G3-Xの危険性という認識を視聴者に認識させるには必要な項目だと考えた上で作成したので……やはり、解り辛いのがいけなかったですね、反省です。

d2009です。管理人さんtukigatariさんおはようございます。
「警察官(G3-Xの前装着員)」ちょうど中間で問題ないと思います。Wikipediaなどで曖昧な言葉の振り分けの部分でよく使われていますね。日本語は同じ言葉で違う意味を持つ言葉が多すぎるためだろうと思いますが。日本人ですが日本語は表現などで面倒なところが多いと最近思い始めました。

(管理人dcd10)です
こんばんわ。
お二方の意見では「警察官(G3-Xの前装着員)」が良いのではという意見がありました。104281さんこのページ名でいかがでしょうか?ご意見お待ちしています。

遅れて申し訳ございません。(104281)です。
私も「警察官(G3-Xの前装着員)」でOKです。
色々すみませんでした。


(管理人dcd10)です
104281さん、こんばんわ。連絡ありがとうございます。ページ名はと関連ページは警察官(G3-Xの前装着員)に修正しました。
色々すみませんでした。
たまにこういう異論が出ますが、あまり気にせずこれからもお願いします。

仮面ライダー裁判制度ライダー裁判(未)

(Knua)です。
上の二つの内容がかぶっていると思うのですがどうでしょうか?

(管理人dcd10)です
Knuaさん、こんばんわ。了解しました。流用、組み合わせ可能な文章をチェックして削除します。


仮面ライダー ※

(104281)です。
突然ですけど、このwikiにディケイドも参戦予定のPS2ゲーム『仮面ライダー ※』の項を作って大丈夫でしょうか?
ディケイドがメインってわけではないでしょうし、ゲームはゲームでwikiが作られるでしょうけど、関連商品としての説明ってだけでも・・・ダメでしょうか。

公式
ttp://www.bandaigames.channel.or.jp/list/climax_heroes/
他HPの紹介
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/154/154165/

(管理人dcd10)です
104281さん、こんばんわ。
PS2の夢の共演のゲームとあってライダー好きの間で話題になっていますね。当然ながら扱わなければならない項目だと思います。面白いですね。攻略、裏技ネタはゲーム系の方々によって作成されるだろうと思います。ガンバライトはスルーしたのでどうしようと思いましたが使える部分は共有できそうですね。ココのWikiはココならではの別の視点で作成を目指した方が良いかと思います。

ページ作成に関して具体例と管理人の要望です。

  1. 登場ライダーのデータ。ゲームなのであまり広げ過ぎない(ページは※のページ内で構成。但し登場ライダーはそのライダーのページ内で項目を作成)
  2. 共有できる声の出演(カブトのゲームのように別の人が担当する場合も考慮。)
  3. 攻略Wikiではないのでゲームのネタバレは控える。
  4. DVD、CDと同様のコンテンツの一つとして扱う。
  5. ゲームに関する情報のまとめ。

あまり情報を把握してないのですが、ライダーVSライダーのゲームですよね?ぶっちゃけると管理人はゲームは詳しい人ではありません。何か入れたい要素があったらご意見をどうぞ。

こんにちは、tukigatariです。
個人的には、
  1. 登場ライダーの簡単な紹介(参戦ライダーの名前にリンクをつけて、データ参照出来るようにするとか)
  2. 発売前情報、発売後情報(さすがにスクリーンショットを貼るのは色々と問題なので文字だけ)
  3. 世界観やストーリー
ぐらいで良いと思います。戦闘能力などに関してはここのwikiを使えば無駄に誇大化する危険も無いですし。

(104281)です。
ゲームの項の中身を簡単に作っておきました、また何か問題があるようなら修正お願いします(まだ空っぽですが(笑))

(管理人dcd10)です
tukigatariさん、104281さん、こんばんわ。
まだ、情報も少ないのでなんですが、簡単にまとめました。今後の展開や情報でページも変化してゆくと思いますが、よろしくお願いします。

(tukigatari)です。こんにちは。
中身確認しました。
こちらでもネットでの情報や雑誌媒体で確認出来たら編集していきます。

シルバラの表記はどうしましょう?

(管理人dcd10)です
劇場版と第14話に登場した、シルバラは公式やタツミムックの劇場版特集号雑誌ではシルバラと掲載されています。ただし、早い段階でのネタバレ記事やこのシルバラを紹介する記事には仮面ライダーシルバラもしくは説明する文章などにはライダーと記載されています。どちらをとりましょうか?

(dende)です
やはり仮面ライダーなら仮面ライダーらしく、仮面ライダーシルバラと表記したほうが適切だと思います。もし劇場版パンフレットなどで「シルバラ」と記載されていたらページ変更で「シルバラ」とページ名を変更したほうが良いと思います(ちなみにシルバラは、まだバイクには乗っていません)。

(管理人dcd10)です
(dende)さん。こんにちは。
とりあえず、その方向でいきましょう。変更、意見があれば柔軟に対応すればよいと思います。個人的には龍騎に登場した、擬似ライダーのオルタナティブのような扱いで、仮面ライダーという冠がなくても人間(ミミヒコが人間かは不明ですが)が変身するというスタイルで怪人でもなくライダー未満というとらえ方をしています。

※について

(tukigatari)です、こんばんは。
更新履歴にて※が追加されていたので確認したところ、ゲームの欄にあるものとそんなに変わらないようですが……(参戦ライダーでキバが抜けている以外は)。統合出来るならまとめたいと思っているのですが、個人の判断で勝手をするわけにもいかないので判断を仰ぎたいということで書き込みます。

(管理人dcd10)です
(tukigatari)さん。こんばんわ
ゲームのページに詳細が書かれていると作ったページが無駄になってしまうので、※のページに詳細があった方がよいのではないかと思います。ゲームのページ方は発売日くらいの情報だけでよいかと思います。

(tukigatari)です
了解しました。

郵便配達 門矢士について

(Knua)です
他のが職業名になっているのに対し、何故、郵便配達 門矢士だけ動詞なのでしょうか?
(管理人dcd10)です
(Knua)さんこんばんわ。
まず、戻した件ですが、管理ページで確認したところ私が直したわけでもないのに私のIDとIPが表示されており、何がおこったのか把握できなかったからです。誰かにハッキングでもされたのかと、ちょっとあせりました。仕事の途中での確認だったのでフォローが遅れました。申し訳ありません。
ページ名の変更ですが、以前も別の件で異論が出ました。変更に関して特に制限はしていませんが、複数の方が編集に参加されているので、あまりうるさい事は言いたくないですがこのページで変更する事をお伝え願えませんでしょうか?
郵便配達 門矢士だけ動詞なのでしょうか?
その辺こだわりは無くテレビ朝日の公式のストーリーの部分から作成しています。

(Knua)です
こんばんわ。
その辺こだわりは無くテレビ朝日の公式のストーリーの部分から作成しています。
なるほど、その方が主観はなくなりそうですね。
しかし、巡査 門矢士の巡査とか公式のストーリーの部分にありましたか?
警察官だった気が。
というか、巡査 門矢士というのも、細かく言えば微妙な書き方になってしまいます。
巡査は階級なので、職業ではない
サラリーマンについて取締役とか高校生について高校3年生とかのようなものです。
高校?年生 門矢士などとはできないので、
いっそ、職業名で一定してはいかがでしょうか?

(管理人dcd10)です
(Knua)さんこんばんわ。
番組開始時の士が必要とされている役割という設定で、まあ手探りで立ち上げたページで初期は登場人物、用語のみのページでの立ち上げとなりました。職業というより登場するキャラクターとしての扱いです。ページ名は、第2話で士が「巡査 門矢士」と言った事からこのページ名になりました。通常なら 「警官 門矢士」と名乗れば良いじゃないか?と個人的に思ったのですが、士の天邪鬼の性格からこのような言い方にしたのか?手帳の階級をそのまま読んでただ夏海に自慢したかったのか?真相は不明ですが、この名称にしました。ただの巡査が、縦社会の警察組織にズケズケと入り込んでいくところが士らしさというキャラクターの部分もあると思うので。

「郵便配達 門矢士」は私が立ち上げたページではなく、個人的には、「郵便屋 門矢士」にしようかと思ったのですが、アギトの世界を全部見終わってから物語で感じたのは 郵便配達の方でOKだなと感じました。公式のストーリーも郵便配達の姿という書き方だったので。郵便屋だと乱暴なイメージ、郵便配達員だと機械的な印象を受けました。(個人的な意見です)
特に気にしていませんでした。そのままこのコスプレシリーズは、特に名称にきまりが無かったので。

Knuaさんは「仮面ライダーディケイド 超戦士バトル図鑑」を参考にしたのでしょうか?
職業だからというくくりで整理するのも悪いとは思いませんが、職業は解説文で説明すればいいかとおもいます。学生という身分証明みたいなくくもあり、9つの異世界で必要とされている役割とされ、9つの物語に介入するためのきっかけだけなので。
このコスプレシリーズは誰が、何の意志でこのような事をさせているか?コックの士はその世界の人間に認知されている存在として登場しています。

(Knua)です
確かに、士らしさという面から見ると、今の感じがいいのかもしれません。
なので、今のままでいいかもしれません。
ですが、公式的な書き方が登場したら、それに合わせた書き方にする必要はあると思います(9つの異世界(未)ごとの小ネタなので、解説が入らない可能性が高いです)


夏海達の世界の件

(管理人dcd10)です
次週第20話から9つの世界からいわゆる最初の世界、夏海がいた世界へ戻る、という所で今回19話は終了しました。第1話でこの世界が出発の世界で登場しましたが、個人的主観や東映のHPの書き方だとまだ詳細がうやむやです。一旦新規で作成したページは凍結しました。来週、再来週の放送でヒントがあるのかわかりませんが、9つの世界を巡る旅との関連がはっきりしないのと旅のくくりのページで新たに作成が必要かもしれません。


ネタバレと噂の件

非ログインユーザーです。
前から思っていたのですが、「ネタバレと噂」のページって、ネタバレを望まない人が見ないように隔離してるんですよね?
ですが、「更新履歴」や「人気のページ」に載るページタイトルで堂々とネタバレが公開されてしまっています。
これ、どうにかならないんでしょうか。たとえば、ネタバレはページタイトルに内容を含まないルールにするとか。

別に見やすくしているだけでネタバレを望まない人に配慮している訳ではない、と言う事なら無視してください。

「超・電王」および「MOVIE大戦2010」に関する編集について

非ログインの者です。
劇場版「超・電王」や「MOVIE大戦2010」の内容はどの程度までが許容されるのでしょうか。
例えば「超・電王」ではディエンドのカメンライドのカードは紹介されていますが、NEW電王やオニ一族に関する記事がありません。
「MOVIE大戦2010」でもWというライダーの記事はありますが、Wの登場人物などに関する記事はありません。
このあたりの境界を決められているのでしょうか。

非ログイン状態での編集について

同じく非ログインの者です。
現在ログインしなければ編集不能のなっている記事や新規記事について編集したいのですが、なんとかならないでしょうか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年02月14日 07:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。