Lv11~テルサイ

テルサイとは?

テル村北西にあるクエスト「騎士団の仇敵」に出現するサイクロプスの略。
推奨レベルは12でレベル11の店売り装備を使えば楽に勝てる。
連戦する場合はLv17武器など事前に購入してアイテムバックに入れよう。
セージ、ソーサラー以外は感電クレストを忘れずに。

クイックパーティは賞金首以外マッチングせず、
無言や途中抜けが多いため慣れないうちは利用しないほうがよい。

種族特攻アビリティをつけよう

シーカーをLv35にするとLv4巨狙を取得できる。Lv5以上は修練。
Lv4でもサイクロプスなどの巨人系にダメージが+11%も上昇する。
始めのうちはなくてもいいが効率が違うのでアビリティには気を配ろう。

募集文の読み方

例:テルサイ周回15前後(付近)@3
テルサイ → テル村サイクロプス
周回 → 何度も討伐する。参加するなら3回はできる時間的余裕を持とう。
15前後 → レベル15近くの人。13~17レベル。
@3 → あと3人募集

経験値補正

できるだけ4まで、最低でも6までのPTを組もう。

パーティーでモンスターを討伐した時の取得経験値の補正

パーティープレイでは、メンバーのLV差によってそれぞれが取得できる経験値が変わります。
パーティーの中で最もLVの高いメンバー(ポーン、覚者)のLVを基準値として、3LV以上離れている場合、メンバーの取得する経験値は下記のとおりの補正が発生します。
LV差 2まで 3~4 5~6 7~8 9~10
獲得できる経験値の割合 100% 90% 80% 60% 50%

パーティーでクエストをクリアした時の取得経験値の補正

パーティーでクエストをクリアした場合の経験値についてもメンバーのLV差によってそれぞれが取得できる経験値が変わります。こちらは、モンスターを討伐した場合の経験値とは別になります。
LV差 3まで 4~5 6~7 8~9 10~11
獲得できる経験値の割合 100% 80% 60% 50% 40%

4人揃ったら

全員揃ったらリム転送でテルへ飛ぶ。
PTリーダーがリム転送すれば他のメンバーはその5秒後くらいに「同行リム転送」でリム0消費で転送できる。
このためリーダーの転送を待つプレイヤーもいる。ちなみにLと書かれたアイコンがPTリーダー。

この同行リム転送であれば無課金者であってもどこへでも転送リム代が0コストで済むのだが、リムを使いたくないがために「リーダー変わってください」なんてチャットを打つとトラブルの元なので、リムを消費したくないなら募集はやめて誰かのPTへ参加しよう。

テルの宿屋ならそのまま外へ出ればいい。
リムでテルへ飛べば後はサイクロプスへと走るのみ。目と鼻の先にいる。

PS3や低性能PCなどの人は読み込みが遅いので、転送の読み込みが終わった頃には他のプレイヤーはもうサイクロプスの目前まで走っている可能性もあり、ひとり取り残される形になるが、何も心配することはない。

戦闘開始に遅れた所で戦況に大した影響はないので、黙々と走っていけば良い。距離はそれほど長くはなく、10秒もあれば到着するのでご安心を。

サイクロプスと戦闘

PTの力量によって様々だが、基本的に流れは以下

①HPゲージ2割を削る(しがみついて斬りつけたり、弱点を攻撃したり)
②2割削るとボスが怒り出し、黄色いスタミナゲージが出現
③しがみついてスタミナゲージを減らす(これは基本的に全員がしがみつく感じ)
④黄色いスタミナゲージを全て削ったらボスが片膝つくので、適当に斬りつける
⑤ボスが完全にダウンするので、弱点の頭側に移動して頭を斬りつける。

で終わりである。以下ではここをさらに詳しく解説する

①HPゲージ2割を削る(しがみついて斬りつけたり、頭を中心に攻撃)

ファイター、シーカー → 頭にしがみついて□ボタンで斬りつけ続ける。
             黄色いダメージではなくオレンジ色のダメージを狙う。
セージ → 1.エレメントチェンジで雷属性を付与する。
        ゲージに余裕があればフォースエンチャントで味方にも付与。
      2.アトラクト(敵の注目を集める)でこちらに誘導。
      3.フォースシールドし、とにかくガードしてゲージを貯める。
プリースト → 1.アタックライザーを使いフィールドシフトで味方に付与する。
          シフトは一瞬でも効果が出るので即解除していい。
          アタライそのものは解除しないように。
          10秒程度で効果が切れるので、まだ怒り状態でないなら再度使う。
          赤い円を味方に直接当てれば倍の時間を持続できるが4人全員は難しいのでシフト中心。
        2.ブラストビットやセフィラムフリップで攻撃。
ハンター →  仕込み爆矢射ちを頭目掛けて撃てば頭を攻撃している近距離職が勝手に起爆してくれる。
        近距離職がいなければ連なり射ちを頭目掛けて当て続ける。
ソーサラー → フロストスパイクを頭に当てる。
エレアチャ → 頭に通常攻撃。

③しがみついてスタミナゲージを減らす(これは基本的に全員がしがみつく感じ)

ファイター、セージ → しがみついて△ボタンで揺さぶってスタミナを減らす。
シーカー → ゆさぶり。赤いアイコンが出てもジャンプしてさらにロープを使えば連続で捕まることが可能。
       スタミナが切れ直前に頭に移動して揺さぶるとしがみつき攻撃の移行がスムーズに。
プリースト → 1.ヒールオーラを使う。
          特にアタライとヒールオーラを両方使うとST消費が大きくなるためガラエキスは必須。
        2.足にヒールオーラ(緑の円)を当ててコアを出す。
          味方が足元にいるならシフトでもいい。
        3.コアを出したらヒールオーラだけを解除してゆさぶりへ。
          もしコアが消えたらヒールオーラで出す。
ハンター → プリーストがいればコアを狙って連なり射ちで攻撃。
       ここに攻撃を当てるとスタミナゲージを削れる。
ソーサラー → コアを狙って攻撃しても良いが、自信がなければ、しがみついて「揺さぶり」に参加。
        スタミナ切れと同時に魔法を打てるように詠唱。
エレアチャ → 助真の構えで両足にコアを出して揺さぶり。
        持続は15秒と短いためコアが消滅する前に重ねがけをしよう。
        揺さぶりしやすい敵のため連魔弾による凍結はおすすめできない。

サイクロプスから攻撃を受けないしがみつき場所は背中の真ん中、顔の左側、左側の肩、尻の穴周辺。
ただし、それが通用するのはこの低レベルのサイクロプスだけで、棍棒持ちやトロールなどには通用しないので注意。
頭やコアを揺さぶると大きくスタミナを減らせるが、コアは危険なので辞めておこう。

④黄色いスタミナゲージを全て削ったらボスが片膝つくので、適当に斬りつける

シールドセージ → フォースエンチャントで雷を味方に付与。
プリースト → シフトの使用と解除を繰り返す。
        アタライとヒールオーラ中であれば強力ですばやくダウンさせられる。
ソーサラー → 頭にフロストスパイク。
エレアチャ → 通常攻撃。

⑤ボスが完全にダウンするので、弱点の頭側に移動して頭を斬りつける。

ファイター → 頭に刀牙昇斬。STないなら強連撃。
シーカー → 頭にしがみついて斬る。
シールドセージ → 通常攻撃。フォースゲージに余裕があればランパートレイド。
プリースト → アタライとヒールオーラを解除して頭にブラストビット。
ハンター → 頭に仕込み爆矢射ち。
ソーサラー → 頭にフロストスパイク。
エレアチャ → 通常攻撃。

討伐後

サイクロプスを討伐した後は、白竜神殿レーゼもしくはテルの宿屋に全員が帰還すると復活する。
ちなみにそういったリムストーンのある場所ならどこでもいい。
2人が神殿、2人がテルの宿屋でも問題ない。

ただし、全員が揃っていないと出現しないのでしっかり確認しよう。
不安なら外に出てマップを開き、サイクロプスの場所に青いアイコンが見えれば復活しているか確認できる。

その他の情報

サイクロプスに遭遇したとき、怒り始めたとき、赤バースト後、
これらのタイミングで必ず頭を下げるため正面からジャンプ1回で頭にしがみつくことができる。。

頭や背中の上部では赤バースト時にそれぞれのタイミングで離れると地面と垂直にジャンプでき、そのまま元の位置に戻れる。
最終更新:2016年06月26日 13:09