新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Dance Dance Revolution SP総合wiki 2nd
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Dance Dance Revolution SP総合wiki 2nd
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Dance Dance Revolution SP総合wiki 2nd
DEAD END -"GROOVE RADAR" Special-(鬼)
メニュー
トップページ
Wikiの編集方法
新規ページ作成テンプレート
SP総合スレテンプレ
新作情報
DDR X3
DDRX3新曲 足10~リスト
2ndMIXモード 足7~リスト
DDRX3 難易度変更曲リスト
MYグルーブレーダー (X3)
グルーブレーダー計算式考察 (X3)
旧作情報
DDR X2
DDRX2新曲 足13~足19リスト
MYグルーブレーダー (X2)
グルーブレーダー計算式考察 (X2)
DRILL COURSE (X2)
DDR X
DRILL COURSE (X)
曲攻略
足10
足11
足12
足13
足14
足15
足16
足17
足18
足19
現行AC削除曲・CS専用曲
携帯用テスト
足10 (記号~L)
足10 (M~日本語)
BEMANIシリーズ移植曲一覧 (分割)
用語集 (分割)
おすすめ練習曲リスト(分割)
その他情報
BEMANIシリーズ移植曲一覧
おすすめ練習曲リスト
NOTE数ランキング
ショックアロー譜面リスト
用語集
DDR楽曲コンポーザー
おすすめDDR用シューズ
Q&A
ご意見・要望
コメントログ保管所
~2011年8月末まで
コメントログ保管所2
2011年9月~2012年6月末
コメントログ保管所3
2012年7月~2012年11月16日
リンク
更新履歴
コメントは簡潔にお願いします
取得中です。
今までの訪問者
-
本日の訪問者
-
ここを編集
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
曲名
アーティスト
フォルダ
難易度
BPM
NOTES/FREEZE
(SHOCK)
DEAD END
-"GROOVE RADAR" Special-
N&S
SuperNOVA2
鬼18
95-380
479/75
譜面
http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/sn2/dead_grs_4s.html
(HSx2.0)
譜面画像
(HSx2.0,LEFT)
譜面画像
動画
http://www.youtube.com/watch?v=umwrzdFEdUw
(x1.5,VIVID)
http://www.youtube.com/watch?v=w3da1K3aTGM
(x2.0, NOTE)
http://www.youtube.com/watch?v=fEhZ6bIEhqk
(×1.0,×2.0,LEFT,NOTE)
解説
BPM推移:95-(停止)-190-95-(停止)-95-(停止)-190-(停止)-190(一瞬)-95-380-190(ラスト)
コンセプトはグルーヴレーダーをALL100の正五角形にしようという思いつき譜面。
X2現在ではレーダーの値が一部変わっており、綺麗な正五角形ではなくなっている。
元譜面には無かったソフラン・停止がある。
理不尽配置の応酬。
譜面の踏み辛さは元より、見辛さも酷い。
更にこの理不尽譜面をまともに交互踏みするためには大半の箇所でスイッチが必要となる。
高速地帯は16分踏みの捻り・縦連、低速地帯はFAと同時踏みにより譜面認識が難しい。
序盤のうちに表拍の矢印の色が赤ではなくなる点に注意。
中盤以降はほとんど黄色(NOTE)・紫色(RAINBOW)の矢印だらけになる。
BPM190にもかかわらず
16分同時3連
という謎の配置もあったりする。
君ニ幸アレ。
クリアだけを考えるならまともに踏まずに捨てる矢印を決めてしまう方が格段に楽。
中盤の低速地帯を回復地帯にしてゲージを守り切ろう。
X以降はいわゆる「ゆとりゲージ」の関係で、足18の中では楽な方に。 足17の譜面できっちり練習を重ね、理不尽配置について行けるなら挑んでもいいかもしれない。 -- 名無しさん (2011-10-26 00:39:47)
名前:
コメント:
コメント(感想など)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「DEAD END -"GROOVE RADAR" Special-(鬼)」をウィキ内検索
最終更新:2012年12月30日 15:26