WZR-HP-AG300H

「WZR-HP-AG300H」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

WZR-HP-AG300H - (2024/01/14 (日) 18:08:25) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

// //◯ページ番号:92 //◯ページ名:WZR-HP-AG300H // //◯タグ編集も忘れずに! // // //◯ヘッダー //ページ作成日のみ入力 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ■ 2019-03-06作成 ■ &date()更新 ■ &counter()アクセス ■ &tags() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯外部リンク //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 外部リンク&link2(https://deviwiki.com/wiki/Buffalo_WZR-HP-AG300H,DeviWiki,button,bgcolor=green,color=white,target=blank)&link2(http://en.techinfodepot.shoutwiki.com/wiki/Buffalo_WZR-HP-AG300H,TechInfoDepot,button,bgcolor=green,color=white,target=blank)&link2(https://openwrt.org/toh/buffalo/wzr-hp-ag300h,OpenWrt,button,bgcolor=green,color=white,target=blank)&link2(https://wiki.dd-wrt.com/wiki/index.php/Buffalo_WZR-HP-AG300H,DD-WRT,button,bgcolor=green,color=white,target=blank) ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯基本情報 //製品HPで確認出来る程度の情報を箇条書き。宣伝じゃないので適当で。長くなりそうな場合は「その他情報」へ。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *基本情報 |BGCOLOR(silver):発売日|BGCOLOR(silver):型番|BGCOLOR(silver):5GHz&br()2.4GHz|BGCOLOR(silver):有線|BGCOLOR(silver):メモリ|BGCOLOR(silver):フラッシュ|BGCOLOR(silver):CPU|BGCOLOR(silver):Clock|BGCOLOR(silver):Port|h |2010-07-16|[[WZR-HP-AG300H>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-ag300h.html]]|(a)54&br()(n)300|1Gbps*4|128 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7161|680MHz|USB 2.0| |2012-03-18|[[WZR-HP-AG300HA>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-ag300ha.html]]|(a)54&br()(n)300|1Gbps*4|128 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7161|680MHz|USB 2.0| |2012-07-10|[[WZR-600DHP>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-600dhp.html]]|(n)300&br()(n)300|1Gbps*4|128 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7161|680MHz|USB 2.0| -後継機種:[[WZR-HP-AG300H]]→WZR-HP-AG300HA→[[WZR-600DHP]]→[[WZR-600DHP2]] -ネット上にもwikiにも非常に改造情報が多い機種。 -WZR-HP-AG300HAは「Acronis True Image HD」のライセンスをバンドルしたもので本体はWZR-HP-AG300Hそのもの。 -後継にあたるWZR-600DHPも中身は一緒。ただしそのままではファームウェアの互換性はない。 -機能面では見ると、流石に2010年発売の機種なので、最新機種と比べると性能は少々劣る。特に進化の早い無線LAN分野に関しては既に時代遅れ。 -Ver.1.73以前のファームウェアは[[例の脆弱性>>http://buffalo.jp/support_s/s20160527a.html]]に引っかかるが、特別な操作をしなくてもVer.1.74以降からVer.1.73にすることは出来る。 // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯インストール関連 *インストール関連 >概要・注意点・参考サイト -DD-WRTの[02-19-2019-r38840]から[04-14-2019-r39508]までのファームウェアは、サイズ超過が原因でインストール出来ない。 -(wiki内)[[TFTPでのインストール>TFTPでのインストール方法(4)OpenWRT-WZR-HP-AG300H編]] -(wiki内)[[DD-WRTからOpenWrtのインストール>DD-WRTからのインストール(1)WZR-HP-AG300H編]] -(wiki内)[[TFTPでのリカバリ>オリジナルfirmwareへの復旧方法/TFTP転送/(1)純正firmware転送(Buffalo)]] >使用中のファームウェアのバックアップ手順 WZR-HP-AG300H https://wifi-manual.net/install-openwrt-to-wzr-hp-ag300h/#toc10 >インストール手順 WZR-HP-AG300H https://wifi-manual.net/install-openwrt-to-wzr-hp-ag300h/#toc15 ---- WZR-600DHPに、2023/8/17に22.03.5をインストールできたので報告します。 openwrt-22.03.5-ath79-generic-buffalo_wzr-600dhp-squashfs-factory.binを直接、純正のWebUIからファーム更新しようとしたのですが、 うまくいかず、いろいろ試した結果、DD-WRT(buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin/2020-11-03)を純正のWebUIからファーム更新すると、 DD-WRT化ができたので、DD-WRTのUSBをONにして、USB経由でopenwrtのsysupgrade.binを/tmpにコピーし、 mtd -r write openwrt-22.03.5-ath79-generic-buffalo_wzr-600dhp-squashfs-factory.bin linux で書き込みしたところ、openwrt化できました。起動に時間がかかったのでどきどきしました。 ---- WZR-600DHPに、2023/1/12に&u(){23.05.0を純正WebUIのフォームからインストールできたので報告します。} 最新の「openwrt-22.03.6-ath79-generic-buffalo_wzr-600dhp-squashfs-factory.bin」などで純正のWebUIから更新しようとすると「ファームウェアデータが正しくありません」と表示されOpenWrt化出来ませんでした。 ですが、&bold(){古いファームウェアを利用すれば出来ました。利用したファームウェアのバージョンは「18.06.0」です。} こちらのサイトから、https://archive.openwrt.org/releases/18.06.0/targets/ar71xx/generic/ 「wzr-600dhp-squashfs-factory.bin」というファイルをダウンロードします。 そして、ファーム更新からローカルファイルを指定し更新を実行。 OpenWrtが起動し更新が完了したら、 https://openwrt.org/toh/buffalo/wzr-600dhpから最新の(アップグレード)ファームウェアをダウンロードし System→Backup/FlashFirmwareからダウンロードした最新のファームウェアを指定しアップデートすればOpenWrt23.05.0化が出来ました。 環境が異なると出来ない可能性がありますので一応出来たときの環境を記しておきます。 純正ファームウェアのバージョン:1.86。ルーターとは有線で接続。ブラウザはFireFox。 >バックアップへの復旧手順 WZR-HP-AG300H https://wifi-manual.net/install-openwrt-to-wzr-hp-ag300h/#toc27 // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯その他情報 //ルーターごとの個別記事・一般的なネット記事へのリンクなどはこちらに。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *その他情報 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯被リンク表示エリア+コメントエリア //特にいじる必要はありません //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *このページへのリンクが設置してあるページ #related() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- *コメント - https://tnsk.ie-t.net/index.php?id=19 &br() &br() &br()バックアップへ復旧...ではないですが、修復する方法が分かったので追記します。 &br()お役に立てなかったらごめんなさい。 -- JF6DEU (2023-12-23 10:56:19) #comment(vsize=5,size=80) ----------------------------------------------------------------------------------------------------
// //◯ページ番号:92 //◯ページ名:WZR-HP-AG300H // //◯タグ編集も忘れずに! // // //◯ヘッダー //ページ作成日のみ入力 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ■ 2019-03-06作成 ■ &date()更新 ■ &counter()アクセス ■ &tags() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯外部リンク //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 外部リンク&link2(https://deviwiki.com/wiki/Buffalo_WZR-HP-AG300H,DeviWiki,button,bgcolor=green,color=white,target=blank)&link2(http://en.techinfodepot.shoutwiki.com/wiki/Buffalo_WZR-HP-AG300H,TechInfoDepot,button,bgcolor=green,color=white,target=blank)&link2(https://openwrt.org/toh/buffalo/wzr-hp-ag300h,OpenWrt,button,bgcolor=green,color=white,target=blank)&link2(https://wiki.dd-wrt.com/wiki/index.php/Buffalo_WZR-HP-AG300H,DD-WRT,button,bgcolor=green,color=white,target=blank) ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯基本情報 //製品HPで確認出来る程度の情報を箇条書き。宣伝じゃないので適当で。長くなりそうな場合は「その他情報」へ。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *基本情報 |BGCOLOR(silver):発売日|BGCOLOR(silver):型番|BGCOLOR(silver):5GHz&br()2.4GHz|BGCOLOR(silver):有線|BGCOLOR(silver):メモリ|BGCOLOR(silver):フラッシュ|BGCOLOR(silver):CPU|BGCOLOR(silver):Clock|BGCOLOR(silver):Port|h |2010-07-16|[[WZR-HP-AG300H>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-ag300h.html]]|(a)54&br()(n)300|1Gbps*4|128 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7161|680MHz|USB 2.0| |2012-03-18|[[WZR-HP-AG300HA>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-ag300ha.html]]|(a)54&br()(n)300|1Gbps*4|128 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7161|680MHz|USB 2.0| |2012-07-10|[[WZR-600DHP>>https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-600dhp.html]]|(n)300&br()(n)300|1Gbps*4|128 MiB|32 MiB|Atheros&br()AR7161|680MHz|USB 2.0| -後継機種:[[WZR-HP-AG300H]]→WZR-HP-AG300HA→[[WZR-600DHP]]→[[WZR-600DHP2]] -ネット上にもwikiにも非常に改造情報が多い機種。 -WZR-HP-AG300HAは「Acronis True Image HD」のライセンスをバンドルしたもので本体はWZR-HP-AG300Hそのもの。 -後継にあたるWZR-600DHPも中身は一緒。ただしそのままではファームウェアの互換性はない。 -機能面では見ると、流石に2010年発売の機種なので、最新機種と比べると性能は少々劣る。特に進化の早い無線LAN分野に関しては既に時代遅れ。 -Ver.1.73以前のファームウェアは[[例の脆弱性>>http://buffalo.jp/support_s/s20160527a.html]]に引っかかるが、特別な操作をしなくてもVer.1.74以降からVer.1.73にすることは出来る。 // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // //◯インストール関連 *インストール関連 >概要・注意点・参考サイト -DD-WRTの[02-19-2019-r38840]から[04-14-2019-r39508]までのファームウェアは、サイズ超過が原因でインストール出来ない。 -(wiki内)[[TFTPでのインストール>TFTPでのインストール方法(4)OpenWRT-WZR-HP-AG300H編]] -(wiki内)[[DD-WRTからOpenWrtのインストール>DD-WRTからのインストール(1)WZR-HP-AG300H編]] -(wiki内)[[TFTPでのリカバリ>オリジナルfirmwareへの復旧方法/TFTP転送/(1)純正firmware転送(Buffalo)]] >使用中のファームウェアのバックアップ手順 WZR-HP-AG300H https://wifi-manual.net/install-openwrt-to-wzr-hp-ag300h/#toc10 >インストール手順 WZR-HP-AG300H https://wifi-manual.net/install-openwrt-to-wzr-hp-ag300h/#toc15 ---- [[WZR-600DHP]]に、2023/8/17に22.03.5をインストールできたので報告します。 openwrt-22.03.5-ath79-generic-buffalo_wzr-600dhp-squashfs-factory.binを直接、純正のWebUIからファーム更新しようとしたのですが、 うまくいかず、いろいろ試した結果、DD-WRT(buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin/2020-11-03)を純正のWebUIからファーム更新すると、 DD-WRT化ができたので、DD-WRTのUSBをONにして、USB経由でopenwrtのsysupgrade.binを/tmpにコピーし、 mtd -r write openwrt-22.03.5-ath79-generic-buffalo_wzr-600dhp-squashfs-factory.bin linux で書き込みしたところ、openwrt化できました。起動に時間がかかったのでどきどきしました。 ---- WZR-600DHPに、2023/1/12に&u(){23.05.0を純正WebUIのフォームからインストールできたので報告します。} 最新の「openwrt-22.03.6-ath79-generic-buffalo_wzr-600dhp-squashfs-factory.bin」などで純正のWebUIから更新しようとすると「ファームウェアデータが正しくありません」と表示されOpenWrt化出来ませんでした。 ですが、&bold(){古いファームウェアを利用すれば出来ました。利用したファームウェアのバージョンは「18.06.0」です。} こちらのサイトから、https://archive.openwrt.org/releases/18.06.0/targets/ar71xx/generic/ 「wzr-600dhp-squashfs-factory.bin」というファイルをダウンロードします。 そして、ファーム更新からローカルファイルを指定し更新を実行。 OpenWrtが起動し更新が完了したら、 https://openwrt.org/toh/buffalo/wzr-600dhpから最新の(アップグレード)ファームウェアをダウンロードし System→Backup/FlashFirmwareからダウンロードした最新のファームウェアを指定しアップデートすればOpenWrt23.05.0化が出来ました。 環境が異なると出来ない可能性がありますので一応出来たときの環境を記しておきます。 純正ファームウェアのバージョン:1.86。ルーターとは有線で接続。ブラウザはFireFox。 >バックアップへの復旧手順 WZR-HP-AG300H https://wifi-manual.net/install-openwrt-to-wzr-hp-ag300h/#toc27 // ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯その他情報 //ルーターごとの個別記事・一般的なネット記事へのリンクなどはこちらに。 //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *その他情報 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- // // // // // //◯被リンク表示エリア+コメントエリア //特にいじる必要はありません //↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *このページへのリンクが設置してあるページ #related() ---------------------------------------------------------------------------------------------------- *コメント - https://tnsk.ie-t.net/index.php?id=19 &br() &br() &br()バックアップへ復旧...ではないですが、修復する方法が分かったので追記します。 &br()お役に立てなかったらごめんなさい。 -- JF6DEU (2023-12-23 10:56:19) #comment(vsize=5,size=80) ----------------------------------------------------------------------------------------------------

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: