deluxekiwami @ ウィキ
なめこ栽培キットDeluxe 極
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
なめこ栽培キットDeluxe 極はBEEWORKS GAMEから配信されている放置系の栽培ゲーム。
このページでは個別ページを作る程でもない要素を列挙していく。
このページでは個別ページを作る程でもない要素を列挙していく。
+ | 目次 |
基本的なプレイについて
画面についての解説

プレイ画面の解説 | |
---|---|
① | 現在設置している原木、およびその経験値とレベル。 |
② | 現在保持しているNP。 |
③ | じいの秘密道具。 |
④ | 現在設置している原木の図鑑項目。 |
⑤ | 現在設置している原木で進めることができる、品種改良レシピの一覧。 |
⑥ | じいのお願い。 |
⑦ | ダンボール部屋。 |
⑧ | メニュー画面(下記参考)。 |
⑨ | ショップ。 |
⑩ | なめこフード。 |

プレイ画面の解説 | |
---|---|
① | 設備開発メニュー。 |
② | 大図鑑。 |
③ | ロック機能。 |
④ | ライセンス。 |
⑤ | 設定画面。 |
⑥ | タイトル画面へ戻る。 |
栽培について
なめこフード
- なめこフードが補充した状態で暫く経つと、原木になめこが生える。
- なめこフードの補充はリソースを消費せずに行うことが可能である。
なめこフード | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効果時間 | ||||
15分 | 30分 | 1時間 | 4時間 | 12時間 |
- 稀に通常の姿とは異なる種類のなめこが生えることがある。これをレアなめこという。
- なめこフードの持続時間は5段階に分けられ、効果時間が短くなるほどレアなめこの発生確率が上昇する。
- なめこフードが切れてから暫く時間が経つと、原木に生えているなめこが、その種類を問わず枯れなめこに変化する。
- これは放置中に効果時間の長いフードを補充するか、生命維持装置を使用することで対策が可能である。
NPと経験値
- なめこを収穫すると、種類に応じてNPと経験値が加算される。

- NPはゲーム内通貨であり、画面の右上から確認が可能である。
- 消耗系アイテムの購入、設備の開発、原木の開発、家具の開発などに利用する。
- 上限値は999,999NPであり、これを越えて加算されたNPは消滅する。

- 経験値(EXP)は原木に加算される数値であり、栽培画面の左上から確認が可能である。
- なめこごとに固有の経験値が設定されているが、具体的な数値をゲーム内で確認することはできない。
原木
- メダルを集めていると、新たな原木が開放される。
- 開放された原木はNPを消費して開発し、設置することが可能である。
- 本作には全29種の原木が存在している。ここから一覧の確認が可能。
- 原木ごとに28種類のレアなめこが存在し、これを集めることが本作の目標となる。
- 原木にはレベルが存在し、なめこを収穫したときに加算される経験値を消費して上げることができる。
- 原木のレベルを上げると新たなレアなめこが生えるようになる。
- 全ての原木のレベルは、99が上限値である。

栽培 | なめこの生える速度が上昇する。 |
---|---|
枯れ | なめこが枯れる確率が減少する。 |
レア | レアなめこの生える確率が上昇する。 |
カビ | カビの生える確率が上昇する。 |
- 原木にはステータス値が存在し、レベルを上げることで上昇していく。
- ただし、このステータス値は原木ごとに固有の値を取る。
- 例として、レベル99の色彩の原木はカビステータスが0で、同じくレベル99の砂漠の原木は枯れステータスが0となる。
品種改良

- 品種改良とは、特定の条件を満たしたときにのみ生える、品種改良種のなめこの栽培を指す言葉である。
- 品種改良は一部の例外を除いて、指定された特定の原木でしか進めることができない。
- 例として、普通の原木の品種改良種であるBRD-55(桜なめこ)は、花壇の原木で条件を満たしても生えてくることはない。
- 品種改良種のなめこは図鑑ID BRDとして登録され、これは繁殖(Breed)を意味する。
- 合計で80種類が存在する。
- 品種改良装置の使用で出現確率を上げることが可能である。
- また、課金アイテムである改良祈願の御札でも出現確率を上げることが可能である。
ロック機能
- ロック機能は画面左下のメニューから使用できる機能である。
- 任意のなめこを「ロック」できる。ロックされたなめこは収穫ができなくなる。
- 課金アイテムであるうるおいロックを購入していると、ロックされたなめこがフードを切らしても枯れないようになる。
- 品種改良やじいのお願いの進行で役に立つ。
じいの秘密道具
- じいの秘密道具は画面右上から使用が可能な機能である。
- 5秒~1分弱程度の動画広告を視聴することで、一瞬で原木になめこを生やして埋めることが可能である。
- 1日に14回までしか使用できず、午前4時になると更新される。
- 2回連続で使用できるが、使用後10分間のクールタイムがある。
- 課金アイテムであるレアUP像(銀)、レアUP像(金)、経験値+を購入していると、各2匹、合計で6匹、確定で生えるようになる。
設備
- 設備は照明器、保温器、加湿器の3つの栽培に関わる設備の総称である。
- 照明器はレアなめこの発生確率を上げる設備である。
- 保温器はなめこの枯れにくさを上げる設備である。
- 加湿器はなめこの発生速度を上げる設備である。
- 設備は通常設備、究極の設備、テーマ設備の3種類に大別される。
- 性能関係は「究極の設備>テーマ設備=Lv.10設備>Lv.9設備~」。
- 通常設備はメダルの蒐集率に応じて開放され、NPを消費して開発が行える。10段階のレベルが存在している設備である。
- 究極の設備はLv.10の各設備の開発と専用のミッションが前提条件となっている、最も優秀な設備である。
- テーマ設備は各原木固有のミッションをクリアすることで開放される設備である。
+ | 設備の一覧 |
なめこの蒐集について
図鑑
- 収穫したなめこはなめこ図鑑に登録される。
- なめこ図鑑では名前、説明、レア度、NP換金額、収穫数を確認できる。
- 全てのなめこには「XX-YY」という形式のIDが割り振られている。
- XXの部分には原木を示す3文字のアルファベットが、YYの部分には数字が入る。
- 一部の複数の原木で収穫できるレアなめこには原木ごとに別々のIDが割り振られるが、メダル・収穫数は共有される。
- 銅メダルを入手すると紫文字で示される図鑑説明の後半部分が開放される。
- 銀メダルを入手するとおさわり図鑑が開放され、原木に生えている状態を確認できるようになる。
メダル
- メダルはなめこの収穫数に応じて入手できる蒐集要素である。
- なめこ1種類につき3枚のメダルが存在し、10匹で銅メダル、20匹で銀メダル、30匹金メダルが入手できる。
- 一部のアイテム、設備、原木はメダルの獲得数に応じて開放される。
- 現在のメダルの所持数は設備開発メニューの右上から確認が可能。
添付ファイル
- bBRD-01.png
- Food-1.png
- Food-2.png
- Food-3.png
- Food-4.png
- Food-5.png
- Heater-1.png
- Heater-10.png
- Heater-2.png
- Heater-3.png
- Heater-4.png
- Heater-5.png
- Heater-6.png
- Heater-7.png
- Heater-8.png
- Heater-9.png
- Heater-AYK.png
- Heater-COL.png
- Heater-HLW.png
- Heater-HNY.png
- Heater-ICE.png
- Heater-PUM.png
- Heater-SPE.png
- Heater-ULT.png
- Heater-XMS.png
- Humid-1.png
- Humid-10.png
- Humid-2.png
- Humid-3.png
- Humid-4.png
- Humid-5.png
- Humid-6.png
- Humid-7.png
- Humid-8.png
- Humid-9.png
- Humid-AYK.png
- Humid-COL.png
- Humid-HLW.png
- Humid-HNY.png
- Humid-ICE.png
- Humid-PUM.png
- Humid-SPE.png
- Humid-ULT.png
- Humid-XMS.png
- Light-1.png
- Light-10.png
- Light-2.png
- Light-3.png
- Light-4.png
- Light-5.png
- Light-6.png
- Light-7.png
- Light-8.png
- Light-9.png
- Light-AYK.png
- Light-COL.png
- Light-HLW.png
- Light-HNY.png
- Light-ICE.png
- Light-PUM.png
- Light-SPE.png
- Light-ULT.png
- Light-XMS.png
- Log_EXP.png
- Log_Status.png
- Menus-2.png
- Menus.png
- NP.png