デザインのひきだし⑯ | |
初版第1刷発行 | 2012年10月25日 |
編者 | グラフィック社編集部 |
発行社 | 久世利郎 |
発行所 | グラフィック社 |
印刷・製本 | 図書印刷 |
アートディレクション&デザイン | ASYL(佐藤直樹+中澤耕平+谷陽子+徳永明子+菊地昌隆)+一尾成臣 文平銀座 |
撮影 | 弘田充(弘田写真事務所) 大沼洋平(弘田写真事務所) 池田晶紀(ゆかい) 嶋本麻利沙 |
編集・執筆 | 雪朱里 大城譲司 上條桂子 杉瀬由希 鈴木里子 山下薫 渡部千春 |
企画・編集 | 津田淳子(グラフィック社) |
156P | |
ISBN-10 | 4766124340 |
ISBN-13 | 9784766124347 |
CONTENTS | ||||
003 | 連載 | デザイン道場 | 第三回「ご祝儀袋をデザインする」[大塚いちお/居山浩一/アトリエタイク] | |
016 | 第1特集 | 今まで見逃してた! 印刷加工に使える、あんな紙 こんな素材 |
※CONTENTSの頁表記なし | |
020 | 第1特集 | 見落としていた紙、素材を効果的に使った作品いろいろ | ||
028 | 第1特集 | 印刷加工に使える、あんな紙 こんな素材・実践編 | ||
030 | 第1特集 | ①見逃してた! いろんな紙 薄葉紙/板紙・厚紙/ファンシーペーパー/色上質・カラーペーパー/紙クロス |
||
046 | 第1特集 | ②知らなかった! 加工を施した紙 クラフト系加工紙/パスコ・バルカナイズドファイバー バルカナイズドファイバーの工場に潜入! |
||
054 | 第1特集 | ③紙じゃない!? けど使える紙 非木材パルプの紙・素材/不織布/フィルムシート 高周波ウェルダー加工の工場に潜入! |
||
062 | 第1特集 | ④これも使えるの!? すごい素材 緩衝材ほか |
||
066 | 第1特集 | 綴じ込み付録目次 | ||
067 | 第2特集 | 圧倒的なメタリック感のすてきインキ「LR輝」大研究 | ※CONTENTSの頁表記なし | |
068 | 第2特集 | 祖父江慎さん+佐藤亜沙美(cozfish)さんインタビュー | ||
072 | 第2特集 | LR輝 技術編 | ||
082 | 第2特集 | 綴じ込み付録目次 | ||
083 | 記事 | 編集部注目PICK UP! | 「ブンペル」 | |
087 | 記事 | 編集部注目PICK UP! | 「ポルカ/ポルカロイド」 | |
091 | 連載 | もじ部 | 「フォントの目利きになる!⑥-竹下直幸編-」 | |
096 | 連載 | 本づくりの匠たち | ⑰「柏原加工紙」 | |
102 | 記事 | クリエイターのための法律相談所 | ||
104 | 連載 | 祖父江慎の実験だもの。 | 「メタリズムの実験」 | |
108 | 連載 | 秀英体101 | 第三回 | 誤植CONTENTS頁数104 |
112 | 連載 | 名工の肖像 | 「水野雅生(印刷物収集家)」 | |
114 | 連載 | レイアウトあぶりだし | 「倉地亜紀子」 | |
118 | 連載 | 海外の現場から | 「ザンビア・紙づくりの現場へ!」 | |
122 | 連載 | 金剛地デザイン研究所 | 6「コクヨ・Campusノート」 | |
126 | 連載 | 北川一成の負けた。 | 「尾形光琳の『燕子花図』に負けた!」 | |
128 | 連載 | 活版六尺 | ||
130 | 連載 | 佐藤直樹・デザインを考えない | 第4回 | |
133 | 巻末特集 | 切手のデザイン | ※CONTENTSの頁表記なし |
本文用紙 用紙協力:王子製紙 | ||||
P001~066 | OKピクシード | 四六判 | T目 | 84kg |
P067~082 | OKブライトラフ | B判 | T目 | 74.5kg |
P083~086 | ブンペル | 四六判 | Y目 | 75kg |
P087~090 | ポルカ | 四六判 | T目 | 90kg |
P091~106 | OKブライトラフ | B判 | T目 | 74.5kg |
P107~122 | OKアドニスラフW | B判 | T目 | 63kg |
P123~156 | OKプラナスホワイト | B判 | T目 | 81.5kg |