| デザインのひきだし⑲ | |
| 初版第1刷発行 | 2013年6月25日 |
| 編者 | グラフィック社編集部 |
| 発行社 | 久世利郎 |
| 発行所 | グラフィック社 |
| 印刷・製本 | 図書印刷 |
| アートディレクション&デザイン | ASYL(佐藤直樹+中澤耕平+谷陽子+徳永明子+菊地昌隆) |
| 撮影 | 弘田充(弘田写真事務所) 大沼洋平(弘田写真事務所) 池田晶紀(ゆかい) 嶋本麻利沙 増田好郎 |
| 編集・執筆 | 雪朱里 大城譲司 上條桂子 杉瀬由希 鈴木里子 山下薫 横田可奈 渡部千春 |
| 企画・編集 | 津田淳子(グラフィック社) |
| 148P | |
| ISBN-10 | 4766124898 |
| ISBN-13 | 9784766124897 |
| CONTENTS | ||||
| 003 | 連載 | デザイン道場 | 第五回「ワインラベルを三種デザインする」[粟辻美早/小杉幸一/宮田裕美詠] | |
| 0 | 第1特集 | 目立つ! 高級感が出せる! 偽造できない! ピカピカきらきらする印刷・紙・加工テクニック |
※CONTENTSの頁表記なし、誤記CONTENTS表記巻頭特集 | |
| 020 | 第1特集 | ピカピカきらきらする印刷・紙・加工は、大きく分けて3つある | ||
| 022 | 第1特集 | 祖父江慎の実験だもの。特別編「振り金に挑戦」 | ||
| 028 | 第1特集 | インキでピカピカ! 編 | ||
| 044 | 第1特集 | 箔でピカピカ! 編 | ||
| 060 | 第1特集 | 紙でピカピカ! 編 | ||
| 083 | 連載 | もじ部 | 「フォントの目利きになる!⑧-鈴木功さん編-」 | |
| 088 | 連載 | 名工の肖像 | 「和田育生(抄紙機職人)」 | |
| 092 | 連載 | 海外の現場から | 「ドイツ・Paper World」 | |
| 096 | 記事 | 編集部注目PICK UP! | 「凸版印刷・グラフィックトライアル」 | |
| 100 | 連載 | 金剛地デザイン研究所 | 8「登戸研究所資料館編」 | |
| 104 | 連載 | 北川一成の負けた。 | 「スーパードライの『パッケージ』に負けた!」 | |
| 106 | 記事 | 編集部注目PICK UP! | 「OKミューズガリバー グロスCoC/マット」 | |
| 108 | 記事 | 編集部注目PICK UP! | 「T&K TOKA サタンブラック&デビルブラック」 | |
| 110 | 連載 | レイアウトあぶりだし | 「古平正義さんの巻」 | |
| 114 | 連載 | 佐藤直樹・デザインを考えない | 第6回 | |
| 116 | 連載 | OJI PAPER LIBRARY | ||
| 117 | 巻末特集 | 日本の伝統印刷加工職人を訪ねる | ※CONTENTSの頁表記なし | |
| 120 | 巻末特集 | 本づくりの匠たち・特別編「多色コロタイプ印刷・便利堂」 | ||
| 126 | 巻末特集 | 繁岡美術「金泥吹絵」 | ||
| 130 | 巻末特集 | 藤澤萬華堂「機械木版」 | ||
| 134 | 巻末特集 | 安井製本所「和装本」 | ||
| 140 | 記事 | ひきだし通信 | Vol.10 | |
| 本文用紙 用紙協力:王子製紙 | ||||
| P001~082 | OK嵩王サテンZ | 四六判 | T目 | 81.5kg |
| P083~148 | OKサテンバルーニー | 四六判 | T目 | 69kg |