Web型

Web上での動作を前提としたソフト。CGIなどの他、ローカルサーバー上で動作するソフトもこの分類。 ブログに対するアドバンテージは、より詳細にカスタマイズが可能なことなど。

tDiary

公式サイト:http://www.tdiary.org/
tDiaryは、いわゆるWeb日記を支援するフリーソフトウェアです。 WWWサーバ上で動作する、CGIスクリプトとして作られています。 tDiaryは「日記コミュニケーションを加速する」をテーマに、 Web日記を使ったコミュニケーション機能の充実を目指して作られています。

nDiary

公式サイト:http://www14.cds.ne.jp/~not/
nDiary は、Web上で日記を書く際に、各日付毎に定型的なタグをつけたり、 過去の日記を月別のファイルへコピーするなどの面倒で、且つ、 まちがいを起こしやすいルーチンワークを自動化することにより、 日記執筆の支援をおこなうスクリプトです。

HNS

公式サイト:http://www.h14m.org/
ハイパー日記システムは、ウェブ日記(blogとかいわれることもあります)の TCO(総保有コスト) を減少させる日記システムです。 この日記システムはウェブ・ベースで動作し、電子交換日記(EDI: Electric Diary Interchange)を支援します。

my日記

公式サイト:http://www.my-nikki.com/
☆ WEB上にある日記にアクセスし、日記を書き込むだけなので、毎日HPを更新する手間が省けます。 ☆ 日記CGIは専用サーバーに設置します。お持ちのホームページから日記へリンクするだけの簡単設置。

ShioryDiary

公式サイト:http://www.area-s.com/
Web上で日記を作るCGIです。画像を特化させたのが特徴です。 閲覧者は日記に栞を挟むことで次回の閲覧時に続きから読むことができます。 また日記は、or検索and検索、日にち検索ができます。 月別一覧表示機能、過去日記作成機能、自動URL、デコレーション機能、天気、記念日アイコン表示、メモリアル日記機能、 台詞をシルエットで喋るビジュアル表示、題名目次機能などがついています。

Thingamablog

公式サイト:http://thingamablog.sourceforge.net/
ローカルで動作するブログツール。多くの日本語サイトに情報があるので、詳しくはそちらを参照。
GoogleでThingamablogを検索
Thingamablog is a cross-platform, standalone blogging application that makes authoring and publishing your weblogs almost effortless. Unlike most blogging solutions, Thingamablog does NOT require a third-party blogging host, a cgi/php enabled web host, or a MySQL database. In fact, all you need to setup, and manage, a blog with Thingamablog is FTP, SFTP, or network access to a web server.


最終更新:2010年04月29日 07:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。