マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズとは

オリンパスとパナソニックによって策定され、2008年8月5日に発表されたミラーレス一眼用の規格。
フォーサーズシステムの拡張規格とされる。
フォーサーズとの違いは
  • ライブビュー専用規格としてミラーボックスを持たないためフランジバックが短い
  • マウント外径を約9mm小型化
  • コントラストAFや動画撮影対応などのため接点を9から11点に増加
などが挙げられる。

撮像素子はフルサイズの1/2の対角長となる対角長21.63mmの4/3型撮像素子を採用する。
一部を除き、多くは4:3のアスペクト比を採用。

賛同企業

  • オリンパス
  • パナソニック
  • ライカ
  • コシナ
  • カールツァイス
  • シュナイダー・クロイツナッハ
  • 駒村商会
  • コシナ
  • ケンコー・トキナー
  • アストロデザイン
  • Blackmagic Design
  • JK Imaging
  • フォトロン
  • SVS-VISTEK
  • ビュープラス

(フォーサーズ規格には賛同しているシグマはマイクロフォーサーズ用レンズを発売しているが、マイクロフォーサーズ賛同企業には含まれていない)

マイクロフォーサーズ採用カメラ

オリンパス・ペンシリーズ
ペン E-P1 2009年7月発売。オリンパス初のマイクロフォーサーズシステム採用モデル。公式サイト上では「マイクロ一眼」と呼称している。
ペン E-P2 2009年12月発売。E-P1に外付け電子ビューファインダー(EVF)用端子などを追加したモデル。
ペン E-P3 2011年7月発売。E-P2にフラッシュ、フルハイビジョン動画記録、タッチパネルを搭載したモデル。
ペン E-P5 2013年6月発売。
ペン ライト E-PL1 2010年3月発売。エントリーモデル。
ペン ライト E-PL1s 2010年12月発売。E-PL1のキットレンズ変更、マイナーチェンジモデル。
ペン ライト E-PL2 2011年1月発売。E-PL1sから外見デザインを変更。アートフィルター追加、3.0インチ液晶モニター採用。
ペン ライト E-PL3 2011年9月発売。E-PL2から外見デザインを変更。可動式モニタ、フルハイビジョン動画記録を搭載。
ペン ライト E-PL5 2012年10月発売。
ペン ライト E-PL62013年6月発売。
ペン ミニ E-PM1 2011年10月発売。超小型モデル。
ペン ミニ E-PM2 2012年10月発売。

オリンパス・OM-Dシリーズ
OM-D E-M5 2012年3月発売。OMシステムの名称・デザインを踏襲。1605万画素の新Live MOSセンサー、5軸対応手ぶれ補正機構を採用。
OM-D E-M1 2013年10月発売。OM-Dシリーズ第2弾。1628万画素の新Live MOSセンサー、大型高精細EVFや像面位相差AFなどの新機能を追加し、従来のE-システム一眼レフをも統合する新フラッグシップ機(E-5の統合後継機でもある)。

パナソニック・ルミックスGシリーズ
DMC-G1 2008年10月発売。マイクロフォーサーズシステムを採用した最初のカメラ。仕様表では「レンズ交換式デジタル一眼カメラ」という型式名になっている。
DMC-GH1 2009年4月発売。フルハイビジョン動画記録に対応したモデル。
DMC-GF1 2009年9月発売。小型化しライブビューファインダーを省略したモデル。動画記録に対応。
DMC-G2 2010年4月発売。DMC-G1の後継機種。動画記録に対応し、レンズ交換式デジタルカメラとして世界で初めてタッチパネルを搭載する。
DMC-G10 2010年6月発売[。DMC-G2の廉価版。タッチパネルは搭載しない。
DMC-GH2 2010年10月発売。DMC-GH1の後継機種。タッチパネル搭載。従来機とは異なるBLC12型バッテリー採用。
DMC-GF2 2010年12月発売。DMC-GF1の後継機種。タッチパネル搭載。モードダイヤルが廃止された。小型小容量のBLD10型バッテリー採用。
DMC-G3 2011年7月発売。DMC-G2の後継機種。新型16MPセンサ搭載。小型化されGF2と共通のBLD10型バッテリを採用。
DMC-GF3 2011年7月発売。DMC-GF2の後継機種。より小型・廉価になる。ホットシューが省略された。小型小容量BLE9型バッテリ採用。
DMC-GX1 2011年11月発売。DMC-GF1の派生高級機。G3の新型16MPセンサ搭載。電子水準器搭載。BLD10型バッテリを採用。
DMC-GF5 2012年4月発売。DMC-GF3の後継機種。小型・廉価機。
DMC-G5 2012年9月発売。DMC-G3の後継機種。GH2センサ搭載。G3よりも若干大型化。GH2と共通のBLC12型バッテリー採用。
DMC-GH3 2012年12月発売。DMC-GH2の後継機種。より大型化しバッテリーグリップも用意。大型・大容量BLF19型バッテリーを採用。240fps対応。
DMC-GF6 2013年4月発売。DMC-GF5の後継機種。180度回転できるチルト液晶搭載。モードダイヤルが復活し、GF1~GX1の流れを汲む。
DMC-G6 2013年6月20日発売。DMC-G5の後継機種。GH2センサ搭載。GH2と共通のBLC12型バッテリー採用。一部機能ではGH3を{凌ぐ。240fps対応。
DMC-GX7} 2013年9月13日発売。DMC-GX1の後継機種。EVF追加、チルト液晶搭載で事実上GX1の上位機種。GF6と共通のBLG10型バッテリー採用。
DMC-GM1 2013年11月21日発売予定。

パナソニック・AVCCAMシリーズ
AG-AF100 - 業務用HDカメラレコーダー。世界初マイクロフォーサーズMOSイメージセンサーを搭載したビデオカメラ。
AG-AF105 2010年12月発売[33]。AG-AF100の日本国内向けモデル。
AG-AF105A 2012年11月発売。AG-AF105の後継機種。

アストロデザイン
AH-4413 2012年12月発売。2160p(3840×2160)カメラヘッド。

Blackmagic Design (en:Blackmagic Design)
Blackmagic Cinema Camera 2012年12月発売[。シネマカメラ
Blackmagic Pocket Cinema Camera 2013年7月発売予定

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年11月01日 13:49