ジャンル:RPG/シリーズ名:幻世シリーズ/シリーズ名:ディスクサーガシリーズ
概要説明
幻世シリーズの源流、シリーズの中で唯一DS収録ではなく単品パッケージの作品。
続編で物語の主人公となるキャラクター達全員が仲間として登場する。
後にPC‐9801ゲームリバイバルコレクションに収録された。
攻略情報
攻略チャート
湖畔の町
| 名前あああああああ |
価格000000 |
備考ああああああああああああああああああああああああああ |
| 列車内売店 |
| 薬草 |
50 |
|
| 毒消し草 |
30 |
|
| リフレッシュの水 |
100 |
|
| 蛮刀 |
1000 |
|
| 鎖かたびら |
1000 |
|
湖畔の町の左手にある岩山に進むと犬の民の隠れ里がある
長老に会うことで話が進みます
盗賊の探し方
領主に会う⇒ダンナが帰ってこない家の子供⇒その隣の家の裏にある木の上
古ぼけた鍵を手に入れて領主に会うと水門の鍵になる
水門を開けて逆城に潜入
逆城1F
皮のよろい
逆城2F
鋼鉄の剣
ファーリンと合流したら1Fの立て付けの悪いフスマが開く
落とし穴の間は左から3、2、3、2、2、1を踏めば進める
火霊石⇒白紙の掛け軸⇒落とし穴の間の壁でボスに会える
ボス:ブレード村正
赤き荒野
列車内の売店で蛮刀と鎖かたびらが売っているが
アジトの外にある宝箱ですぐに手に入るため買わなくてもよい
ぺトゥムとキリを仲間にして
弁当を見張り番に届ける⇒見張り番の交代を呼びに行く
⇒また弁当を取りに行ってアジトの外のハゲタカに渡す
⇒アリババのいる吹き抜けに行く⇒ハゲタカと話す⇒吹き抜けに戻る
ボス:アリババ
清流の町
| 名前あああああああ |
価格000000 |
備考ああああああああああああああああああああああああああ |
| 列車内売店 |
| 薬草 |
50 |
|
| 毒消し草 |
30 |
|
| リフレッシュの水 |
100 |
|
| 銀の短剣 |
2000 |
二つは湖底城の宝箱にもある |
| 祈りの聖衣 |
3000 |
清流の町の北にアターホーの家があるので訪ねる⇒酒場のマスターの向かいの客と話す
⇒酒を買おうとする⇒崩れた橋を渡ろうとする⇒ぺトゥムに話す
⇒酒造のオヤジと話す⇒酒場のマスターと話す⇒酒樽の下を調べる
⇒酒造のオヤジと話す⇒地酒を持ってアターホーの家を訪ねる
湖底城
進入口からまっすぐ上に地下への階段があり
地下の水中に父親の骨壷が落ちている
左手に向かい
2階にある火霊石を手に入れ、
3階の扉にエネルギーを込めてもらう
1階に降りて柱を破壊すれば
祖父の骨壷が手に入る
右手に向かい
2階に上がり風霊石を手に入れる
1階に戻ると開かなかった扉が風霊石で開くので
中にある地酒を手に入れる
1階にあるリフト装置で2階にセットし、
2階の宝箱にある曽祖父の骨壷を手に入れる
骨壷を3つともセットすればボスへの扉が開く
(骨壷をセットする順番は問わない)
ボス:サルバート
雲の都
| 名前あああああああ |
価格000000 |
備考ああああああああああああああああああああああああああ |
| 道具屋 |
| 薬草 |
50 |
|
| 毒消し草 |
30 |
|
| リフレッシュの水 |
100 |
|
| 蛮刀 |
1000 |
|
| 鎖かたびら |
1000 |
|
| 武器屋 |
| 鋼鉄の刀 |
3000 |
|
| 上忍スーツ |
4000 |
|
| 鋼鉄のよろい |
7000 |
|
| 雲樹の杖 |
2500 |
|
| 賢者のローブ |
3000 |
|
酒場のぺトゥムと合流して王城へ
通行許可証がないと入れないことを確認してから酒場へ
マスターに話すと蒸留酒がもらえる
客から蒸留酒と引き換えに通行許可証をもらう
城の地下へ行くとファーリンが石化する代わりにシーラ女王が仲間になる
南にあるバザのいる霧の森へ通行が可能に
霧の森にはスマッシュの武器「燃える魔剣」と
ぺトゥムの武器「雲樹の杖」がある
バザからもらった霊薬をファーリンに使うと
封じる山に入れる
封じる山
エリア1:行き止まりまで進んだ後に溶岩の横にある岩まで戻る
エリア2:行き止まりまで進んだ後に床にあるスイッチまで戻る
エリア3:鋼鉄の刀と上忍スーツがある。エリア4で使うので火霊石も取っておくこと
エリア4:右上に上り階段(回復&セーブ)、左下に下り階段がある
エリア5:スイッチを押して扉を開けながら進む
エリア6:右下と左下に下り階段がある。左下はお金の宝箱、右下はボス
ボス:グラマテス
グラマテスを倒したあとは、必ず下方向に進むこと
来た道を引き返して封じる山を出ると後々バグでフリーズする
船
船に乗ってから自室のベッドで休むと嵐に巻き込まれる
船長の使い走りを3度やってから自室の宝箱を開けると話が進む
地獄
三途の川の船頭と話した後に人魂と手当たり次第に話せば金貨が手に入る
川を渡ってから山頂にいる地獄の判官に話せば生き返る
絶海の孤島
キリと合流してから右方向へ向かい桟橋を渡ると地震発生
キリの家に引き返して封印の間へ
長老と話すことで赤き荒野へワープ
赤き荒野
アリババのアジト内に降魔刀
アジトの外に出てハゲタカの下付近の宝箱に鋼鉄のよろい
ファーリンが捕まっていた方向に進むと部下がアリババは帰ったと話すので
引き返して見張り台へ向かう
アリババと話すことで地獄へ戻る
地獄へ戻ったら判官のいた山の右上に判官が隠れているので話しかける
牙の塔
| 名前あああああああ |
価格000000 |
備考ああああああああああああああああああああああああああ |
| 牙の塔列車内売店 |
| リフレッシュの水 |
100 |
|
| 降魔刀 |
10000 |
装備は全て牙の塔にある宝箱で手に入る |
| サムライアーマー |
14000 |
| 雷精のギター |
15000 |
| もっとハデな衣装 |
16000 |
列車内の寝台車は回復のみでセーブができない
侵入地点は2階なので混乱しないように注意
左手の扉はカードを手に入れるまで開かない
侵入口の真正面にあるエレベータは動力が落ちている
右手から3階に上がり、上がってすぐ一番下に向かうと
もっとハデな衣装と重要アイテムのカードが手に入る
カードを使ってバリア装置の解除をして
2階に降りて左手から地下に進む
(バリア解除後に4階と屋上にも行けるが何もない)
1階で導師のローブを手に入れてバリアを解除すれば外に出れるので
出た後すぐに階段を下り、エレベータの動力を戻す
エレベータから1階に行けば導師の杖が手に入り
さらに一本道を進んで地下1階に行けば降魔刀とサムライアーマーも手に入る
ボス:テツジン
テツジンを倒して浮遊装置を壊し、先にある階段を上るとセーブ地点がある
魚の塔
左手の扉はカードLV2が手に入るまで開かない
中央の階段を進めば外に出る扉があるが鍵が掛かっている
取りあえず右手の階段を上り3階へ行く
3階に着いたらたらエリア右下の雷精のギターを入手して
左下に殺人光線が出てくる場所があるのを確認する
上に戻るとアリババの子分がいて鍵を開けている扉があるので
先に進んで大鏡を入手し、殺人光線を破壊する
エレベーターがあるので4階に進むと中ボスのサルバートがいる
ボス:サルバート
サルバートを倒すことでカードLV2が手に入り、
どの階にいてもエレベータが使用できるようになる
牙の塔4階に向かうように言われたら、
魚の塔2階の出口から外に出て移動したほうが楽
牙の塔4階のアリババと話したら、屋上へ
龍の塔
最初の侵入口は左側の階段
右はカードLV2でも開かない扉で進めない
侵入して右手に進むと紅玉の乗った台座があるので
紅玉を手に入れておく
3つあるエレベータの左側が紅玉で動くようになる
地下1階にテツジンと2階にブレード村正がいるが
まず2階に行ってブレード村正を倒せば青玉が手に入る
ボス:ブレード村正
青玉を手に入れたら階段を利用して4階まで進み
黄玉を手に入れて1階に戻ります
黄玉で右側のエレベータが動きますが、まったく動作しない
そこで左側のエレベータで地下1階にいるテツジンを倒す
ボス:テツジン
倒したあと、エレベータのスイッチが細工されてることを確認して1階へ
アリババに話しかければエレベータが動いて5階へ行けるようになる
5階にいるグラマテスを倒して屋上へ行けば、ボスのいる塔へ行ける
ボス:グラマテス
ボスの塔
問答無用でプテーシスと戦闘
勝ったら上に行ってボスと最終戦闘
ボス:カスミ
エンディング
装備一覧
| 装備者 |
装備名 |
価格 |
能力 |
入手方法 |
説明文 |
| スマッシュ |
ニンジャ刀 |
- |
攻撃+10 |
初期装備 |
スマッシュが愛用する やや短めの直刀 |
| 鋼鉄の剣 |
- |
攻撃+20 |
逆城2F(宝箱) |
カスタムメイドの剣 普及品 とは比べものにならない |
| 蛮刀 |
1000 |
攻撃+30 |
湖畔の町(列車内) 赤き荒野 |
遠い異国から伝わった 一風 変わった曲刀 ↓ 異国の蛮族が使う武器 重いが そのぶん一撃が強力 |
| 鋼鉄の刀 |
3000 |
攻撃+40 |
雲の都(武器屋) 封じる山(宝箱) |
東方の戦士 サムライの 使う武器 ↓ スマッシュ好みの片刃の剣 よく斬れる |
| 燃える魔剣 |
- |
攻撃+50 |
霧の森(宝箱) |
さやから抜くと刀身が炎に 包まれる魔法の剣 |
| 降魔刀 |
10000 |
攻撃+70 |
地獄帰りに赤き荒野 牙の塔(列車内) 牙の塔1F(宝箱) |
東方より直輸入した 刀の 最高峰 切れ味ばつぐん ↓ 名匠の手による 天下に ふたつとない逸品 |
| シノビ装束 |
- |
防御+10 |
初期装備 |
スマッシュの お気に入り 大変 動きやすい |
| 皮のよろい |
- |
防御+20 |
逆城1F(宝箱) |
軽さがウリの革製防具 |
| 鎖かたびら |
1000 |
防御+30 |
湖畔の町(列車内) 赤き荒野(宝箱) |
昔 戦士たちのあこがれだった よろい これは固い ↓ 防御力が高いうえ 軽量の うれしいよろい |
| 上忍スーツ |
4000 |
防御+40 |
雲の都(武器屋) 封じる山(宝箱) |
エキゾチックな戦闘服 特殊な 織りかたで丈夫にできている ↓ スマッシュも大満足の 東方渡来の防具 |
| 鋼鉄のよろい |
7000 |
防御+50 |
地獄帰りに赤き荒野 |
昔 騎士たちがまとっていた よろい ↓ 超強力なよろい その鉄壁の 守りに思わず うっとり |
| サムライアーマー |
14000 |
防御+70 |
牙の塔(列車内) 牙の塔1F(宝箱) |
東方より直輸入の最高級品 いまならこの価格で ご奉仕 ↓ 東方の戦士が使う 軽いが強固な よろい |
| ファーリン |
小型の短剣 |
- |
攻撃+15 |
初期装備 |
護身用の武器 攻撃力は 低いが ないよりマシ |
| 銀の短剣 |
2000 |
攻撃+45 |
清流の町(列車内) 湖底城地下1F |
魔をはらうという銀で 造られた短剣 |
| キツネの旅衣 |
- |
防御+15 |
初期装備 |
キツネの民の民族衣装 |
| 祈りの聖衣 |
3000 |
防御+45 |
清流の町(列車内) 湖底城1F |
長い巡礼の旅にも耐える 丈夫なローブ風の服 |
| キリ |
電精のギター |
- |
攻撃+35 |
初期装備 |
弾くと強力な衝撃を はなつ キリ愛用の武器(?) |
| 雷精のギター |
15000 |
攻撃+65 |
牙の塔(列車内) 牙の塔3F(宝箱) |
キリが持つと凶器に変わる 悲しい名器 ↓ 魔法によるアンプを内蔵し より強力な衝撃を はなつ |
| ハデな衣装 |
- |
防御+35 |
初期装備 |
キリの普段着 |
| もっとハデな衣装 |
16000 |
防御+70 |
牙の塔(列車内) 牙の塔(宝箱) |
特注で作らせたキリ専用の 防具 ↓ 金属パーツを使うことで 防御力を上げた洋服 |
| ぺトゥム |
魔術師の杖 |
- |
攻撃+20 |
初期装備 |
術師の身だしなみとして ぺトゥムが持つ杖 |
| 雲樹の杖 |
2500 |
攻撃+40 |
雲の都(武器屋) 霧の森(宝箱) |
希少なため すごく希少な杖 ↓ 世界樹とも呼ばれる巨木の 枝から作られた杖 |
| 導師の杖 |
- |
攻撃+60 |
牙の塔1F(宝箱) |
道を極めた魔術師のみが 持てる最高の杖 |
| ローブ |
- |
防御+20 |
初期装備 |
ぺトゥムがよく着る長衣 |
| 賢者のローブ |
3000 |
防御+40 |
雲の都(武器屋)
|
ヘタなよろいよりも防御力が 高く 魔術師も一安心 ↓ 昔 高位の術師だけが 着ることを許されたローブ |
| 導師のローブ |
- |
防御+60 |
牙の塔1F(宝箱) |
その道を極めた魔術師のみが 着れる最強のローブ |
| アターホー |
拳 |
- |
攻撃+40 |
初期装備 |
岩をも くだく(本人談) オヤジのゲンコツ |
| トラの闘衣 |
- |
防御+40 |
初期装備 |
アターホーの一族に伝わる 戦闘服 |
| シーラ |
クィーンウィップ |
- |
攻撃+55 |
初期装備 |
伝説の「氷の女王」が愛用し たといわれる恐れ多いムチ |
| お忍びの服 |
- |
防御+50 |
初期装備 |
シーラが城を抜け出すときに いつも着る服 |
重要アイテム一覧
| アイテム名 |
説明文 |
| 古ぼけた鍵 |
盗賊から もらった 小汚い鍵 |
| 水門の鍵 |
水門を開閉させるための鍵 |
| 火霊石 |
熱および炎のエネルギーを 吸収・放出する石 |
| 牢屋の鍵 |
盗賊から 奪いとった 牢を開けるための鍵 |
| 弁当 |
盗賊の料理人が作った弁当 とても おいしそう |
| 竹馬 |
竹製の歩行器 これがあれば 川も歩いて渡れる |
| Hな本 |
酒造のオヤジ秘蔵の名作 これは すごい |
| 地酒 |
清流の町がほこる名酒 米を発酵させて造っている |
| 風霊石 |
ふしぎな力を秘めた石 航海安全のお守り |
| 骨壷 |
アターホーの父の遺骨を 納めた壷 |
| 骨壷 |
アターホーの祖父の遺骨を 納めた壷 |
| 骨壷 |
アターホーの曽祖父の遺骨を 納めた壷 |
| 蒸留酒 |
大麦から作った酒 ナイスなコクと香りが特徴 |
| 通行許可証 |
王城の地下にある作業現場に 入るためのパス |
| 霊薬 |
石化の呪いを解く薬 酒の器なのは師匠の趣味 |
| すごくHな本 |
ご禁制の無修正モノ これは すごすぎる |
| カード |
空中都市内の要所に入る ために必要 |
| 大鏡 |
キレイに磨かれた姿見 |
| カードLV2 |
空中都市内の とても重要な 所に入るために必要 |
パラメータ画面の台詞一覧
最終更新:2013年12月03日 00:22