TIPS - よくある質問
一部のメールアドレスでは確認メールが送信されない場合があるので、複数のメールアドレスから試してみることをおすすめします。
カード登録のシリアルナンバーは0(ゼロ)は使われておらず、全てO(アルファベットのオー)になっている点が非常に間際らしいので気をつけましょう。
T1とは違い、一度プレイしたカードでなくても、買った直後にすぐ登録が出来ます。
テクニカ2は
カードリカバリーが出来ます。
成績や買い物、MAX等一切失うことなく、新しいカードにそのままデータが移ります。
詳しくは
カードリカバリーを御覧ください。
カードには他社のカードでよくある、プレイ回数による期限・遊んでからの有効期限等一切無く、オンラインサービス終了まで制限なく使えます。
カード登録によって使える、プラチナムクルーサイトも月額料金やプレイ回数の権利等がなく、無料でカード同様サービス終了まで誰でも使えます。
テクニカのタッチパネルはスマートフォンと違い、画面枠から赤外線を飛ばして何かの物が遮断された方向を判別しているので、どんな手袋でも反応します。
そのため、服の袖でも反応してしまうデメリットもあるので、落ちないようにする必要があります。
タッチパネル自体の反応が悪いかもしれないので、まずは画面枠(分厚く黒い淵)を拭いてみましょう。
音が鳴るけど、押してもダメ…と言う時は、丸いノートに指がしっかり命中していない可能性があります。
押してるはずでも、しっかり見ていないとゲームに慣れてる人でもよくやってしまうミスです。
紫ノートはその場で押さなきゃいけないのに、その先を見ていないといけない非常に難しいノートです。
ましては初見だとリズムすらもわからないですよね。
そんな攻略の一つとして、YouTubeやニコニコ動画等で、譜面動画を予習するのが非常に有力だそうです。
動画サイトでは手元動画等も探せば出て行くので、一度見てみるといいかもしれません。
予習も大事ですが、どうしても地雷には引っかかってしまいますよね。
そんなあなたに
CREW RACEモードはどうでしょうか。
このモードは、色んなクルーの1人が代表として選ばれた3曲1コースを遊んで、その人の記録に挑むモードです。
曲が難しくても、もしかしたら勝ち目があるかもしれないし、簡単な曲で1ミスしたら勝てない物まで多彩に揃っています。
負けてしまっても、他のモードよりたくさんのMAXがもらえるという点ではオススメです。
どのモードでも完走すれば経験値が溜まってレベルが上がっていきます。
が、レベルが上がっても新しい要素が選べるとか、ゲージが減りにくくなるなんていう特典が一切無いので、ある程度このゲームを遊んだかぐらいの指標にしかなりません。
レベルの上がりやすさとして、Starが低く、Popがそこそこ、Clubが高いそうです。
需要が低くDuo、CREW RACEの幅がどのくらいなのかわからないところが残念ですが…。
得点によりランク(~S++)が決まります。
ランクによって、トロフィーの色が変わっていきます。
設置店舗をご覧ください。
公式サイトには設置店舗が無く、実際に行って置いてあったという報告、各ゲームセンターのホームページに書いてあったりと様々です。
設置台数が少ないのが難点なところですが…。
残念ながら既に廃盤となってしまっていて、入手が非常に困難になってしまっています。
海外サイトや、オークションで運が良ければ…かもしれません。
・DJMAX TECHNIKATUNE
このゲームの稼働日と同じ日に
PS Vita版
として発売されました。
画面が小さいですが、裏面タッチパネルを使った操作、Online時代の曲が少し入ってる等、
アーケード版の練習…にはなりませんが、これはこれで面白いゲームとなっています。
・
DJMAX Ray
iOS版、Android版で配信されているアプリです。
TapSonicの仕様に近いですが、他のアプリでは無かった全曲キー音があるのが最大の特徴です。
不定期に楽曲がどんどん増えてきて、DJMAX TECHNIKAの楽曲やOnline、Portableシリーズの楽曲もあり、アーカイブとしての側面も持っているゲームです。
ダウンロードは無料で数曲遊べるので、気に入った楽曲があったら購入してみてはいかがでしょうか。
最終更新:2013年05月30日 16:08