BBS log

最終更新:

dmt_tune

- view
だれでも歓迎! 編集
  • test -- test (2012-08-30 21:41:39)
  • リピートノート押しっぱなし、チェイン縦軸が合ってれば反応するACの仕様はTUNEでは使えませんでした。 -- 名無しさん (2012-08-31 12:52:28)
  • 挙動や細かい部分がT2に近く、ホールドやなぞりを完全に終わらせるまでに指を離してしまうとT1では繋がりますが、T2同様に完全に終わり切るまでの判定がキツくなっているので、慣れない内はそこでコンボがブチブチ切ってしまうことも。 -- 名無しさん (2012-08-31 12:52:41)
  • チェインはなぞっても叩いても拾えます。ピンクもなぞりで拾えますし、リピート・リピートホールドもなぞりで反応します。 -- 名無しさん (2012-08-31 12:55:09)
  • 背面タッチパッドを使う場合は、背面のどこかに指が当たれば反応する仕様なので、人差し指で背面を押さえつつ(タッチパッドを押しっぱなし状態)、リピートが来たら中指、ホールドが来たら中指で押しっぱなしにしても入力判定として扱われます。 -- 名無しさん (2012-08-31 12:56:18)
  • AC版CLUB(Tech)のゲージはステージが進むごとに回復が減っていく仕様でしたが、TUNEだと回復が初期状態(難易度NORMAL)で多いので、ACに慣れてる人だとゲージの概念を忘れるぐらい緩く感じるとおもいます。 -- 名無しさん (2012-08-31 12:58:04)
  • CLUBでコースを決めた後の曲セレクトではAC版T2と違う音楽が流れて、ディスクを選んでもその曲がプレビュー再生されません。いつでもキャンセル出来る仕様なので、間違ってコース選んだ場合でも1つ前の画面…コースを選ぶ画面に戻れます。 -- 名無しさん (2012-08-31 13:00:11)
  • エフェクトを付けて遊んだ場合、次のプレイでもエフェクトが反映されたままになります。 -- 名無しさん (2012-08-31 13:00:34)
  • 背面タッチパッドを使うこと前提の譜面になってるので、背面を使う場合は、前面を片手で出来るように考慮はされています。同時押しはA+Cしか来ません。 -- 名無しさん (2012-08-31 13:01:25)
  • そのため、背面でリピートを叩きながら、前面では黄色いなぞりをすることもあるので、背面をオフにして遊ぶとAC版ではあり得なかった変わった譜面としても遊べます。譜面はそのまま、どっちでも遊べるように考慮はされているようです。オプションで設定変更できるものの、ハイスコアは共用になります。 -- 名無しさん (2012-08-31 13:02:57)
  • プレイ中にポーズをして復帰した場合、3,2,1,,とカウントダウンが始まるものの、曲には合っていないので攻略として使う用途には向いていませんでした。 -- 名無しさん (2012-08-31 13:06:17)
  • CLUBではT2と同じように選んだ曲によって4曲が2通りに分岐する仕様でしたが、コースにNORMAL Performance等の表記が無く、☆10段階しか無いので分岐の条件がわかりませんでした。下3曲、上3曲で分けて遊ぶと確実に分岐できます。 -- 名無しさん (2012-08-31 13:07:53)
  • 背面をオンにした場合に前面で拾うと、反応せずBREAKになります。 -- 名無しさん (2012-08-31 13:08:29)
  • DMPシリーズではポーズ中のみで設定変更出来たイコライザーですが、TUNEで無くなっています。オプションで音周りを変えれるのはヘッドフォンで遊ぶかスピーカーで遊ぶかの選択のみ。 -- 名無しさん (2012-08-31 13:10:32)
  • 情報提供ありがとうございます。反映させました。 -- azerty1s (2012-08-31 22:07:14)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー