第1回戦:【貨物列車】STAGE試合結果

このページではダンゲロスSS5第1回戦:【貨物列車】STAGEの試合結果を公開します。




投票結果


試合結果
【貨物列車】SS その1
第1回戦:【貨物列車】STAGE
 
【貨物列車】SS その2
雪村桜(初号機)
VS
 
舞雷 不如帰
240
ポイント
 
165
3/10 23:24
SS最終投稿時間
 
3/10 19:50
勝利
勝敗
 
敗北
得点分布
20 5point 6
20 4point 18
8 3point 9
9 2point 8
18 1point 20
6 0point 20

投票コメント

SSその1 5-0 SSその2

  • ごめんなさい、その1の方が非人道兵器的に面白かったです。

  • その1:雪村桜ちゃんに思わずラボの人達と一心同体になって応援してしまいました。可愛い。最後の命を削る攻撃もシュールで可愛くて大好き。
    その2:うお、7つの秘密のどれもアイディアが凄い。良いね!

  • どちらも力作で悩みましたが、戦場をちゃんと活かしていたのでその1に5点入れます。その2は戦場設定を拒否したらあかんよ…。

  • その2も能力応用とか心情描写とか良かったし好きなんですけど、その1のほうがより好き度で上回りました! 非人道的兵器ってそういうことか!

  • その1(5票):どこかほんわかした雰囲気のままで一進一退の攻防を描きつつ、事前に明かしている最低限の要素で綺麗に勝利を収めたこちらに票を入れます。決まり手の能力が、ただ頭をロープで引き戻すだけの機能でしかないのがとてもスマート!繰り返される「人間じゃない」の使い方もギャグとして大変効果的でした。何よりこちらのSSは、桜ちゃんと雪村ラボの皆さんが圧倒的にかわいい……!

  • 謎に包まれていた桜七大兵器を頑張って解釈し能力バトルに仕上げていたSSその2も良かったのですが、SSその1を読めば浮き彫りになる通り、雪村桜は雪村ラボを含めて1つのキャラクターであり、酷な話ですがラボの描写を欠いては雪村桜を描いていないも同義なんですよね。七大兵器についてもSSその1を読んだ後ではアレ以上の正解はありえず、申し訳ありませんがこの点数になります。

  • 雪村桜さんのSSはプロローグの雰囲気そのままに、桜さんそしてラボの皆の好感度をガンガン上げてくるSSで、とても読んでいて気持ちが良かったです。特に戦闘兵器のはずなのに毎回痛がる桜ちゃんが本当に可愛くて、お前もう帰れよって思いました。振り回される舞雷さんもベネ。全体的に好みでした。
    舞雷さんの方も良かったですね。ガッツリとこの二人で出来るドラマを書いてきた。桜七大兵器を考え倒してやるぞ!と言う気概が特に好きです。優しい空間の趣味感もいいなと思いました。

  • 小気味好くすっきりとまとめたその1と、がっつり戦闘描写を入れたその2で大きく系統が分かれましたが、圧倒的に「面白かった」と感じたのはその1でした。とにかく桜ちゃんが可愛くて、展開の意外性もあり、かつ不如帰ちゃんのキャラも不自然でない。とにかく完成度が高いです。
    その2も力作なんですが、ちょっと冗長になり過ぎたきらいがありました。もう少しカットを入れてギャグに寄せても良かったかなと思います。

  • プロローグで期待したものをそのまま出してきたのはその1だったかなあ。それでなお能力応用で先を行っていた辺りも大きい。

  • 戦闘に対する真摯さとキャラクターの魅力が高かったので、こちらに!

  • バトルにおける肉体描写が重厚で、能力の運用にもキレがあったのでこちらに!

  • 雪村桜(初号機): ギャグの勢いがすごい。事前に公開されていた2つの桜七大兵器の運用が予想外で良かった。残りの兵器も見たいと思わせられました。光球を足場にするというSSその2の決定打を読んでいたところもポイント高い。
    舞雷 不如帰: 桜七大兵器をすべて考えてきた労力がすごい。能力の元ネタはロボットアニメからでしょうか……詳しくないのでわかりませんが、最後のだけ咲桜拳だというのは分かりました。さくら違い!

  • 短くシンプルにまとまっており、桜ちゃんがコミカルで可愛かった。非人道兵器だって言ってんだろ! が強すぎた。その2も良く出来ていたが冗長気味で、途中で二人の口調が混ざった点がマイナスだった。


SSその1 4-1 SSその2

  • くっ

  • 桜ちゃんかわいい

  • 読みやすさとオチの良さを備えた良SSでした。>SS1

  • 最後の良心。まさかこれから登場する桜七大兵器は桜チェーンソーどころではなく酷いというのか……
    その2もたくさんの面白兵器が登場して見ていて楽しかったです。

  • その1(4):ロボットガールの魅力をキュートに描けていてとても良かったです。コメディの描写も面白くて、笑ってしまいました。最後、不如帰の独白がやや駆け足気味だと感じたので、1点引いて4点です。

  • その1が5000字代という短さにも関わらずきっちり笑わせるインパクトを出していたために、その2の長さに冗長さを感じてしまった。七大兵器をほとんど温存した雪村側と、トーナメント故に敗者側の要素を使い切ろうとする不如帰側の意識の差が出たか。地形利用に関しても、その2の潔い割り切りっぷりにも面白さがあるけど、その1が「移動するフィールドならではの決着」を書いていたために差がついてしまった印象。その2もきっちり面白いんです。これは相性の問題!

  • どちらもすごく面白かったです。というかいいマッチングですね…。予選で選んだ人たちすごいわ…。良い意味で両SSがシンクロしていて、自分の中で不如帰ちゃんの物語は結構ケリがついた感じがあり、より先を見たいぜと思えたのと、2倍以上の文字数を感じさせなかった密度あたりの加点で4-1とさせていただきます。でも本当に良いマッチングでした。

  • どちらも好きなポイントはいっぱいあったので、好きじゃないポイントの少なかった方に。


SSその1 3-2 SSその2

  • どっちもかわいいの。
    その1は桜ちゃん脳内、その2は裸空間が良かった。

  • その1は雪村桜(初号機)の可愛さを存分に演出したSS。対戦相手の掘り下げは少なめだが、自キャラの魅力を存分に出している。
    その2は両者の設定から、生き様の違いを対比させる点が強い。ただ、『Prunus』による相互理解はやや強引な印象あり。

  • その1はいろんな細かいことを置き去りにして桜ちゃんと雪村ラボのかわいさ一点突破でこんなにも好感度を稼いでしまうのか…と驚愕しきりでした。
    一方その2は対照的に細かいものを汲んで汲んで一つの物語を組み上げていたと思います。実力伯仲!投票にとても困った!


SSその1 2-3 SSその2

  • 雪村桜初号機ゼロカスタムちゃんがかわいかったです。

  • どちらもが、互いのキャラの魅力をとても引き出していて好印象でした。本当に接戦で悩ましかったですが、よりかわいい度を高く感じた方にポイントを多く入れました。地形の使い方も両者お見事でした!

  • 本家のレーザーとチェーンソー、期待以上の破壊力でした!雪村ラボ楽しすぎる!だが、その2の裸宇宙空間があまりにも良かった…2-3で舞雷不如帰!

  • どちらもカワイイでよかったです


SSその1 1-4 SSその2

  • 与太全開のその1も良かったが、エモさ全開のその2と比べるとやや見劣りするかなーという印象。

  • どっちも二人がかわいくてよかったです(語彙不足)。ただ読み物としては、被造物に対する嫌悪からの二人の交流を描いたSSその2の方にエモさを感じたので、こちらの方を高評価とさせて頂きました。

  • どちらの桜ちゃんも可愛かったです。その1のほうは相手サイドの描写がもうちょっと欲しかったかなあ。その2は正着を重ねていく感じで好感度高い。

  • 方向性がそれぞれ違いかつ優劣のつけ難い出来栄え。最終的にキャラクターの解釈の好みだったほうへ得票を上げました

  • シリアスとコミカルのバランスが癖になる

  • このマッチで大きな焦点の一つであろう「桜ちゃんがかわいい」を双方不足なく打ち出してきたのはさすが。あとはもう好みになってしまうのですが、互いのキャラのドラマを絡めた2に。

  • 両者のやり取りがそれぞれ面白く、とても悩みました

  • その2に重めに…!
    言葉選びのセンスが素晴らしい。「不如帰が、跳んだ」「私を量産してほしいんです」などのシーンを区切る言葉一つ一つが印象に残りやすく、展開に対して納得を得られる。
    対戦相手の能力を最大限有効活用してむちゃくちゃな兵器を出してきたのもだいぶ好きです。

  • 戦場の破壊&拒否は賛否両論ありそうですが、「この娘ならこういう決断をする」という譲れない意思を感じられて私は好きです。

  • 桜SSはギャグでありつつ相手が絡めてくる感情移入を切り捨てるドライさが見え隠れし小気味いいものがありました。不如帰SSは逆にややキャラ絡みによりすぎるところもありますが次々出てくる七大武装の楽しさが素敵でした(が、こっち勝っちゃうともう観れないんだよな七大武装…悩ましい)。


SSその1 0-5 SSその2

  • その1の桜ちゃんめっちゃ可愛いんですよ!!
    でも、その2のストーリー展開が正史になって欲しい……!
    素敵なストーリーだった……!

  • その2、対戦相手であるはずの雪村桜(初号機)がカワイイというのが強いなと思いました。応援しています
最終更新:2018年03月18日 23:11