第1回戦:【氷海】STAGE試合結果

このページではダンゲロスSSLight第1回戦:【氷海】STAGEの試合結果を公開します。




投票結果


試合結果
【氷海】SS その1 
第1回戦:【氷海】STAGE
 
【氷海】SS その2 
十三川"JOKER"遊子
VS
 
宝条綾果
54
ポイント
 
126
7/13 1:12
SS最終投稿時間
 
7/15 18:56
敗北
勝敗
 
勝利
得点分布
6 3point 29
11 2point 14
14 1point 11
29 0point 6

投票コメント

SSその1 3-0 SSその2

  • コメントなし

SSその1 2-1 SSその2

  • SSその2のパロディネタがあまり好きではなかったです。
  • 名勝負多すぎ問題。このステージもご多分に漏れず名勝負となりました。
    その1は遊子の「愛情に慣れていない」という属性を掘り下げて宝条さんとの物語を描き、一方その2はトランプと少女漫画という属性の意外な関連性によって宝条さんが活路を見出すという展開。どちらが勝ってもおかしくないレベルです。
    私はその1を2点、その2を1点としましたが、その理由は……約束された勝利の剣。唐突な版権パロはやっぱり悪手じゃないでしょうか。少なくとも私はちょっぴり冷めてしまいました。その後の少女漫画におけるトランプの理屈が大変熱かっただけに、惜しい。普通にロイヤルストレートフラッシュだけでよかったと思います。
  • スピード(トランプのゲームのひとつ)なら全カード一気に破棄してリロードも不可能じゃなさそうとふと思った
  • 遊子の気づかなかった弱さと、その成長を感じさせるSSでした。
  • 百合

SSその1 1-2 SSその2

  • 完全に好みの話だけど、事象操作大技の描写が見開きとして浮かび上がってくるSSその2に一歩先を行く強さを感じると思った。
  • トランプの使い方がスマートと思った
  • 対戦として、個人的に今一つ。どちらもお遊び感が強く、今後を期待するぶん その2に軍配をあげました。
  • かたやトランプの知識、かたや少女漫画の知識が要求される組み合わせでお互い大変そうな試合ですね...
    その中でSSその2に関しては「トランプ要素」と「少女漫画要素」とを絡めて合わせるという妙技をやってのけていた事に目を見張りました。
    両者は自分の中で拮抗していたのですが、上の理由もあって1-2とさせて頂きました。

SSその1 0-3 SSその2

  • その1も面白いんです。面白いんですけど……け、決着を返されてる……!「トランプの意味で戦う能力」に「トランプ占いは少女漫画では絶対」で殴り返し、あまつさえその1で決着に使ったスペードのAを、逆転の起点にされてしまっては……!
  • 明暗を分けたのは能力描写だったかなーと思います。宝条さん側は自分の能力で上を行くのは当然ながら、十三川さんの能力の使い方も本家より上手くて脱帽でした。十三川さんのSSだとトランプ道場の「I'ts a show time!」 でめちゃくちゃ笑ったんですが、百合ハンドリングにはもう少し洗練がほしかったですね。
  • これはその2が上手い!トランプの様々な役をみせながら、最終的にトランプが綾果の手札になる展開は驚かされました!
  • 能力応用の幅が広かったので。
  • 空中で手を差し出せば、”必ず”手を握ることが出来る! 膝を打つ能力応用!
  • 相手キャラクターをより魅力的に書いているのはこちらかなと思いました。
    その1は、ちょっとサブキャラが尺を取っちゃったかなって印象です。
  • トランプとてラブコメの武器だ!という発想がとても見事でした。その分、その2が好きになってしまいました。
  • SSその1は、能力バトルとしてちょっと精度が低かったように感じます。とにかく、綾香さんの能力を”後ろを取る能力”以上の解釈ではなかった辺りが、ガンになりました。キャラの可愛さは、すごく良く書けていたと思います。SSその2は、能力応用の大盤振る舞いが素晴らしかったです。良い能力バトルでした。
  • 1の思わぬ弱みを見せる十三川さんを丁寧に描いた筆致、2のバリエーションを駆使したトランプや少女漫画技の応酬とどちらも大きな見所のあるSSでしたが……投票は、能力バトルとして決着を巧くまとめた2で。ドラマ的な読後感はどちらもとても爽やかなものを書かれていたと思います。
  • 相手の能力応用が鮮やかでした。
  • その1.双方可愛らしいキャラ性が表現されていると思います。ただ三人称でありつつも視点人物が定まっていない点と、場面転換での解説パートが合わさり、構成として少し話の流れを阻害しているようには見えました。誰かの解説ではなく、物語として描写で伝えて欲しかった。戦闘に関してお互い技を繰り出しているラッシュは素敵です。ただ意外性のある応用力は見えなかったところは少し残念でした。
    その2.冒頭の魅せ方から引き込んでいくのは技量を感じます。パロディなども面白いのですが、何よりも遊子の能力使用をわかりやすく論理的に解釈しているのに好感が持てます。自身の能力である宝条側の能力の幅もさることながら、最後の能力に対する示唆も深い造詣が見え、練り込まれたお話として感嘆しました。文句なく面白かったです。
  • その1:トランプ道場のらしさすごい面白かったですし、書けない相手を即死させる宝条に対しても十分に書ききれていた気がしますが、能力バトルとしての練りがかなり浅い面も見受けられました。
    その2:能力バトルとして、相手を十分に書ききった上で最終的に自分の戦場にも持ち込む、かなりの腕前を感じました。相手を否定せず自分の勝ちにうまく持っていったというか。
最終更新:2018年07月22日 22:20