“ジムノペディ”エマ・クラピソン

【年齢】 【性別】 【星座】 【身長】 【体重】 【血液型】
17 水瓶座 163cm 51kg AB
【ワークス】 【カヴァー】 【ブリード】
レネゲイドビーイングC UGNエージェント クロスブリード
【シンドローム】 オルクス ソラリス
  • 能力値
肉体 :1 感覚 :1 精神 :3 社会 :5
白兵: 0 射撃: 0 RC: 1 交渉: 1
回避: 0 知覚: 1 意思: 1 調達: 0
運転(): 0 芸術(): 0 知識(): 0 情報(UGN): 1
運転(): 0 芸術(): 0 知識(): 0 情報(): 0
  • 副能力値
HP最大値 常備化P 財産P 行動値 戦闘移動 全力移動
25 10 7 5 10m 20m
  • ライフパス
出自(RB) 経験(RB) 邂逅(RB)
レネゲイドファミリー 腐れ縁
覚醒(侵食値) 衝動(侵食値) 侵食基本値
生誕(17) 吸血(17) 39
  • ロイス
関係 名前 P感情:(チェック) N感情:(チェック) ロイスorタイタス
恋人 “紡ぎ車” 純愛:○ 無関心 ロイス
同僚 “十二枚の金の皿” 連帯感:○ 食傷 ロイス
腐れ縁 “タイガーアイ” 感服 嫌悪:○ ロイス
  • エフェクト
番号 エフェクト名 LV タイミング 技能 難易度 対象 射程 侵食値 制限
- リザレクト 1 オート - - 自身 至近 効果参照 -
- ワーディング 1 オート - 自動成功 シーン 視界 0 -
1 ヒューマンズネイバー 1 常時 - 自動成功 自身 至近 - RB
2 オリジン:レジェンド 1 マイナー - 自動成功 自身 至近 2 RB
3 雨粒の矢 1 メジャー RC 対決 シーン(選択) 視界 3 -
4 流血の胞子 1 メジャー RC 対決 - 視界 2 -
5 要の陣形 3 メジャー シンドローム - 3体 - 3 -
6 導きの華 5 メジャー RC・交渉 自動成功 単体 視界 2 -
7 狂戦士 1 メジャー RC 自動成功 単体 視界 5 80%
8 妖精の手 1 オート - 自動成功 単体 視界 4 -

番号 効果 参照P
- 戦闘不能時orシーン終了時使用。戦闘不能を回復し、HPを(LV)D点回復する。回復したHPと同じだけ侵食率上昇。このエフェクトは侵食率が100%以上では使用不可、重圧状態でも使用可 ルルブ1:P169
- シーンに登場している非オーヴァードを全員エキストラにする。逆に登場しているオーヴァードは使用されたことが自動的に分かる。エフェクトの効果はシーン中持続 ルルブ1:P169
1 衝動判定のダイスを+LV個する。侵食率によるレベルアップの影響を受けない。侵食率基本値+5 ルルブ2:P178
2 精神を使用した判定の達成値を+[LV×2] ルルブ2:P180
3 [攻撃力+[LV×2]]の射撃攻撃を行う。《コンセントレイト》との組み合わせ不可 ルルブ2:P150
4 射撃攻撃を行う。この攻撃が命中した場合、対象にバッドステータスの邪毒LVを与える ルルブ1:P166
5 このエフェクトを組み合わせた行動の対象を3体に変更する。1シナリオLV回使用可 ルルブ1:P154
6 次に対象が行うメジャーアクションの達成値を+[LV×2]、購入判定には不可 ルルブ1:P152
7 対象が次に行うメジャーアクションのクリティカル値を-1(下限値6)し、判定のダイスを+[LV×2]個 ルルブ1:P167
8 対象が判定のダイスを振った直後に使用。ダイス目のひとつを10に変更。判定途中でも使用可。1シナリオLV回まで使用可 ルルブ2:P153
  • 武器
番号 名称 種別 技能 命中 攻撃力 ガード値 射程 常備化
1 素手 白兵 白兵 0 -5 0 至近 -
番号 解説 参照P
1 素手をデータとして扱う数値 ルルブ1:P177
  • 防具
番号 名称 種別 ドッジ 行動 装甲値 常備化
1 - - 3 14
番号 解説 参照P
1
  • 一般アイテム
番号 名称 種別 技能 常備化
1 携帯電話 その他 - 0
番号 解説 参照P
1 一般的な携帯電話。シンプルなものでも多機能なものでも良い ルルブ1:P180
  • コンボデータ
条件 組み合わせ タイミング 技能 難易度 対象 射程 侵食値 ダイス+浸食率修正 クリティカル 攻撃力
100%未満 3+4 メジャー RC 対決 シーン(選択) 視界 5 3+侵蝕率修正 10 2
100%以上 3+4 メジャー RC 対決 シーン(選択) 視界 5 3+侵蝕率修正 10 4
解説 命中した場合、対象に邪毒ランクLVを付与
■キャラ説
独立型レネゲイドビーイング。「“『いばら姫』の茨”」を自称。

「“『いばら姫』の紡ぎ車”」とは恋人関係にある。
と思っているのは彼女だけで、当の“紡ぎ車”からは不倶戴天の仇敵扱いをされている。
また同様に「“『いばら姫』の十二枚の金の皿”」からは妹扱いをされているが、それは彼女にとってはまったく身に覚えのないことである。
おそらくこれらの関係性の混乱は『いばら姫』が諸説諸版を持つ物語であり一通りでないためであろうと彼女自身は解釈している。
とはいえ「擦れ違い」というのは人間にも非常によくみられる現象であるということで納得している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月01日 22:41