短期「るる鯖

■その1
1:ページ左上の「村を作成する」ボタンをクリック。


■その2
1:村の名前
必ず【ネ実】と【身内】が入った名前にしてください。村作成後にも修正できるので、
ぱっと思いつかない場合は【ネ実】と【身内】だけでも可。

2:ゲームマスター
あなたがプレイヤーなら無し、プロ観戦民なら有りをチェックしてください。

3:最大参加人数
村作成後にも修正できるので、最初はいじらなくても良いでしょう。
あらかじめ30人などの大人数に設定しておくのも変更作業がいらず楽になります。

4:村の説明
ネトゲ実況板の身内村であることが伝わる内容なら良いでしょう。
文章例「ネトゲ実況板の身内村。シモネタ、初心者、ネタプレイが許容できる方なら歓迎。」

5:身内村
必ず「YES」にしてください。NOで立てたら他の利用者や鯖に迷惑がかかります。


■その3
1:配役(配役パターン、猫又、第一犠牲者)
村立て後に変更可能なのでいじらなくても構いません。第一犠牲者は必ず「有り」のままで。

2:ルール
15秒ルール:騙りに有利になりますが、
現状狼陣営の勝率が低く狼希望の入村者も少ない為「有り」にした方が良いでしょう。
希望役職制:村立て人の好みで構いません。基本はランダムが多いようです。

3:オプション
霊界役職表示:基本は「有り」のままで。たまに「無し」にすると推理を楽しめたり、
霊界番長に有効打になったりします。
COコマンド:文章の色を変えられなくなる、潜伏人外の誤爆事故などで不評です。
「使用しない」を推奨します
聴ける狂人:好みで構いません。
たまにこれを入れてプレイするとアクセントになって良いでしょう。

4:村を作成する
設定が終わったら「村を作成する」ボタンをクリック。


■その4
1:ログイン:
画面下部に「ログインする」という水色のリンクが表示されます。
それをクリックすると、「http://werewolf.ddo.jp/?room_no=村の番号#entry」に飛ばされます。
このアドレスを、ネ実人狼スレに貼って参加者を募ってください。

ハンドルネーム(ID)、名前(入村メッセージの時に表示されますが、通常の発言はGM表示固定です)、パスワードを入力して「入村する」をクリックしてください。
普通のプレイヤーとしてログインするのと同じ手順で入村しても自動で村立て人と認識され、
GMとしてログインできます。


■その5
入村後の作業:
ログインしたら、すぐに村テンプレをコピペしましょう。
長文ですが一回の発言で全部貼る事ができます。

それなりに人数が集まってきたら、配役パターンを考えましょう。
10人未満だと配役B(少人数向け)がオススメ
GM側に希望がなければ、参加者から希望をつのってみましょう。
GMコマンドは「発言ボタン」の隣にあるプルダウンメニューから選びます。
そこから配役変更や、猫又のあるなしを変えられます。

画面右上には参加者一覧と、それぞれの最終更新時間が表示されています。
ゲームを開始する前に「22:00に更新確認します」などと発言し、
全員の更新時間が22:00を超えたのを確認しましょう。
「更新を確認しました。ゲームを開始します」といったアナウンスの後、プルダウンメニューより「開始」を選択し発言ボタンで決定します。

ゲーム開始前はデフォルトの発言がGM発言(全体)になっていますが、
ゲーム開始後は誤爆対策の為かGM発言(霊界)に変わります。安心して発言しましょう。

<全体発言について>
特定の陣営が有利になるような全体発言は控えましょう。
用語がわからない初心者への解説や、投票忘れへの注意喚起などに留めましょう。
離席の予定がなければまとめを貼ると喜ばれるかもしれません。

離席する場合はゲーム開始時間をきちんとアナウンスし、
ゲームを開始させてから離席してください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月01日 19:05