Petite Blythe(プチブライス)

ネオブライスをミニチュア化したような、2002年誕生のミニドール
身長 約11センチ



雑誌・MOOK


Dollybird vol.3

Dollybird vol.4

メイク&ヘアカスタム講座
※スペシャル版はピンクのドレスセット付き

Dollybird vol.10

下着

Dolly*Dolly vol.4

ボーダーAラインカットソーとキュロットパンツ

Dolly*Dolly vol.5

連載『ちびちび人形たち』(袖無しパーカ・キャミワンピ・デニムパンツ)

Dolly*Dolly vol.6

連載『ちびちび人形たち』(姫ドレス・ネグリジェ・乗馬服)

Dolly*Dolly vol.7

連載『ちびちび人形たち』(アリス服セット)

Dolly*Dolly vol.8

連載『ちびちび人形たち』(開襟ブラウス・スカート)

Dolly*Dolly vol.9

連載『ちびちび人形たち』(メイド服)

Dolly*Dolly vol.10

連載『ちびちび人形たち』(レインコートとタンクトップ)

Dolly*Dolly vol.11

連載『ちびちび人形たち』(人魚コスチューム)
リトルロッジの遊び方(ワンピース)

Dolly*Dolly vol.12

連載『ちびちび人形たち』(ギャング風スーツ)

Dolly*Dolly vol.21

ホルターネック


型紙本




写真集・カタログ





その他





【スレ内関連レスなど】
(15-813)
おはようございます、質問があります。
この度プチブライスをお迎え致しました。プチブライスに服を作ろうと思うのですが「オビツ11型紙の教科書」がプチブライスに対応したサイズという情報があるのですが、オビツ11とプチは同じ11センチでも腰回りなどサイズ感が違うという話も聞きます。「ブライスアウトフィットブック」は中古でも高い値段でしか見つからず、プチブライスの服を作る時の型紙の本はどれをみるのが良いでしょうか。教えてくださると嬉しいです

(15-814)
はじめてのドールコーディネイトレシピって本はどうだろう
11cmがプチブライス対応の本だった

(15-816)
他にもドールコーディネイト・レシピ1 リアルクローズ(カジュアル系 合皮ブーツや帽子も有り)
レシピ4 ロマンティックガーリー(コート・サロペット・オーバースカート付きワンピ等)
ドール誌は全て追いきれて無いけど
ドーリィ・ドーリィ誌4(Aラインカットソー・キュロット・キャスケット)
ドーリィ5号よりレシピ著者によるちび人形コーナー開始(袖無しパーカ・キャミワンピ・デニムパンツ)
ドーリィ6(姫ドレス・ネグリジェ・乗馬服)
ドーリィ7(アリスドレス)
ドーリィ8(開襟ブラウス・スカート)
ドーリィ9(メイド服)
ドーリィ10(レインコート)
ドーリィ11(人魚)
ドーリィ12(コーナー最終回)(ブルースブラザース風黒スーツ)
ってとこかな

(15-819)
その通りでプチブライスはプチブライス専用の型紙がいいよ
プチブライスのボディはオビツ11ボディに比べてかなり小さいから着せられるっちゃあ着せられるけど
全然違うと考えた方がいい

はじめてのドールコーディネイトレシピ
を買うか
プレ値になってるドール・コーディネイト・レシピ〈1〉リアルクローズ、ブライスアウトフィットブックは図書館にあるといいんだけど

自分が持ってるのは上記3冊だけど
他はお人形本・BOOK総合wikiの人形別掲載リストを見るといいよ
最終更新が2009年なんでブライスアウトフィットブックの表記がないけど

あとはネット上の型紙公開されてるものかな
リトルダル+の服は互換性あるよ

(15-821)
かんたんドールコーディネイトレシピもいいと思うよ
基本的なTシャツ・シャツワンピース・パーカー・デニムパンツ・ピーコート
は載っててアレンジの仕方とかもあるから初めて作るならこれか同じ著者の>>814
の本が写真付きでわかりやすくてオススメだよ

(15-824)
細かくて難しいところはミシンより手縫いのほうがやりやすかったりも
するので(袖付けとか)自分のやりやすいほうでやってみるといいと思うよー
ちっちゃくて作るの大変だけど頑張って!

(15-825)
ドリドリ21にもちょこっとプチブラのページある
型紙は超シンプルなホルターネック1つだけどアレンジ例が多彩でいいよ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月16日 21:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。