World War へ参加する場合、ルールではありませんが次のことを参考にしてみてください。
まずは World War の目的は”勝つこと”です。
そのためにはギルドメンバー全員の協力が欠かせません。
World War で報酬を得るためには勝利が必要です。
勝利しなくてはせっかくの報酬も激減してしまいます。
World War の勝利条件は相手ギルドより星の合計数が多いことです。
参加メンバーは一人2回攻めることができますが、星の合計数に貢献するためには、誰も攻めていないところを攻めるか、
すでに誰かが攻めていたとしても、それ以上の星を獲得することが必要です。
例えば先に攻めた人が星を1つしか取っていない場合、次に攻めた人が星を5つ取ったらギルド全体の星合計数は5でカウントされます。
また、先に攻めた人が星を3つ取っている相手を攻めたとして、星2つとったとしてもギルド全体の星合計数は3でカウントされます。
これらのことを考慮し次のように攻めることが望ましいです。
- 攻める相手は自分が星を5つ取れるであろう相手を狙います。ただし、あまり格下を狙いすぎると自分よりまだ強くない方が攻めるところがなくなってしまいます。
- World War は攻める前に自由に偵察することが出来ます。これはとても重要なことです。World War偵察のポイントを参考にしてみてください。
- 攻める相手によっては部隊編成、戦術、英雄を検討しましょう。強い相手を狙うとしたら部隊、戦術、ギルド枠は MAX が基本です。
- 援軍はもらえるだけでありがたいですが、戦略によってはどんな兵力が必要か積極的に指定しましょう。
World War は攻めるだけでなく防衛も重要な要素となっております。
防衛があまいと相手から星を5つ簡単に取られてしまい、せっかく星を5つ獲得したとしても相手から星を5つ取られてしまえば、結果としてイーブンになってしまいます。
- 防衛の基本は基地のレイアウトにあります。基地のレイアウトを作成していない場合は作成してみてください。都市のレイアウトをそのままコピーして使うことも出来ますが、World War 用にガチガチなレイアウトを組むのもいいでしょう。
- &s{解放してある基地が編集途中となっていると強制終了する可能性があります。開戦前には!マークが付いていないかチェックしておいてください。}
- レイアウトは、まずは星5つ取られないレイアウトを目指しましょう。最低でもタウンセンターを30秒死守するだけでも相手の星を1つ減らすことが可能となります。
- World War用のレイアウトは貯蔵庫や石油施設を守る必要はありません。World War では相手に資源を奪われることはないからです。壁の中にこれら施設があったとしたら、その分、防衛施設と入れ替えましょう。
- トラップを有効に使いましょう。World War では相手も狙ってくるのは”星”だけです。どこにトラップを仕掛けたらいいか頭の中でイメージしてください。例えばタウンセンターの前に大量のトラップがあったらどうでしょう。場合によっては大量の部隊にダメージを与えることが出来るかもしれません。
- 防衛用の援軍は開戦前の準備期間中に支援しあいます。World Warマップの + マークがついているメンバーがいれば援軍を送ってあげてください。誰かが送ってくれるからいいやではなく、積極的に送り合いましょう。(近現代時代の野戦榴弾をお持ちの方よろしくお願いします。)
- 防衛に有効な兵力は次の順番になります。砲兵(榴弾砲、砲兵隊、大砲など) > 迫撃砲 > 銃兵(弓兵)or ガトリング兵 参考 防衛時の砲兵による範囲攻撃
- 防衛時の迫撃砲は未知数ですが、少なくとも私が確認している限り防衛施設の迫撃砲との相乗効果によって相手兵力に甚大な被害を与えています。範囲攻撃は、やはり魅力的です。残り8枠以下となった場合、迫撃砲を配布してみるのもいいかもしれません。
- World Warでは大使館で連盟をつけることができます。連盟のレベルがあがってくると国家貿易品を貯めるのが大変になってきます。ですが連盟をつけるとつけないとでは攻撃力・防御力が大きな違いが生まれてしまいます。ランカーギルドや、強力な日本ギルド相手には積極的につけてください。場合によっては指示をすることもあります。
- また、攻撃方法・防御方法はどんどん変化していきます。最新の情報にアンテナを張りつつ、そういったことに詳しいメンバーの情報を参考にし、研鑽していきまょしう。
以上です。
最終更新:2017年11月08日 07:53