「ウォードレス工場」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ウォードレス工場 - (2017/08/15 (火) 21:38:57) のソース

*部品構造

-大部品: ウォードレス工場 RD:26 評価値:8
--部品: 概要
--大部品: 部品製造部門 RD:5 評価値:3
---部品: 人工筋肉部品製造ライン
---部品: 装甲材製造ライン
---部品: インナースーツ製造ライン
---部品: 情報機器コア部材製造ライン
---部品: 各種兵装製造ライン
--大部品: 組み立て部門 RD:5 評価値:3
---部品: 人工筋肉パッケージの組み上げ
---部品: 各種情報機器の組み込み
---部品: 各種外部アタッチメントの装着
---部品: インターフェースへのインテグレーション
---部品: 装甲材の取り付け
--大部品: 品質管理部門 RD:5 評価値:3
---部品: 各部品の品質管理
---部品: 外部購入品の品質管理
---部品: 組み立てラインにおける品質管理
---部品: 完成品の品質検査
---部品: 生産効率向上への取り組み
--大部品: 修理・メンテナンス部門 RD:5 評価値:3
---部品: 破損品の修理可否調査
---部品: 再利用可能部品の回収
---部品: 修理可能品の部品交換
---部品: 修理品の稼働テスト
---部品: 定期メンテナンス
--大部品: 機密保持体制 RD:5 評価値:3
---部品: 従業員の身分調査
---部品: 入場者の身分確認および制限
---部品: 外部取引企業との秘密保持契約
---部品: 破損品の完全破棄
---部品: 機体番号の管理



*部品定義

**部品: 概要
満天星国において、歩兵用戦闘服であるウォードレスを、部材レベルから生産する国営工場である。複雑かつ重量のあるウォードレスを量産するために、各種機械が導入されているが、機械での自動作業が困難な一部工程には、人の手による作業も行われている。


**部品: 人工筋肉部品製造ライン
人工筋肉は、ウォードレスの大部分を占める、機能的な核ともいえる部品であり、その生産ラインでは、生産性向上と同時に不良品の発生をできる限り避けなければならない。このため、特に注意深いライン管理が行われている。

**部品: 装甲材製造ライン
ウォードレスの装甲材の製造も、ウォードレス工場において行われている。原材料については、外部からの購入で賄っているものもあるが、最終的な成型加工については、工場内で行われる形となっている。

**部品: インナースーツ製造ライン
インナースーツは、ウォードレスの隠れた重要部品であり、その出来が、ウォードレスの最終性能に影響を及ぼすこともあることから、これも専用の部署で製造されている。なお、トイレパックの製造部門もこちらに含まれている。

**部品: 情報機器コア部材製造ライン
情報機器のパーツについては、生産性の観点から、既成の軍事用部品を使用することが多いが、一方で、ウォードレスならではの部品や、それら部品を制御するインターフェース周りの部品に関しては、コア技術として内製化されている。

**部品: 各種兵装製造ライン
ウォードレス用の銃火器をはじめ、専用手榴弾や各種追加装備の生産も工場内で行われている。特に、火薬を使用する装備については、もしもの際の被害を減らすために、他の工場区画とは離れた場所で生産が行われている。

**部品: 人工筋肉パッケージの組み上げ
基材となる内装に、生産された人工筋肉のパッケージを取り付けて、ウォードレスの原型を組み上げるライン。この時点で組み立てにずれがあると、後の工程に響くため、慎重な作業が行われている。

**部品: 各種情報機器の組み込み
センサーや通信機などの情報機器を、組み上げ品に組み込むライン。この時点では、組み込みのみであり、最終的な制御インターフェースとの接続作業は後の工程で行われる。

**部品: 各種外部アタッチメントの装着
ウォードレスコネクタや、バックパック等接続用の外部端子等を組み込むライン。こちらも、最終的なインターフェースとの統合は、別のラインで行われることになっている。

**部品: インターフェースへのインテグレーション
原型内に組み込まれた各種情報機材を、制御インターフェースに接続する工程。この工程は、組み立て作業の中でも特に難易度が高い工程であり、高度な設備と技術力のある人員が配置されている。

**部品: 装甲材の取り付け
最後の工程として、外装である装甲材等を取り付ける。これらの取り付けは、前線での破損・部品交換を考慮して簡易に行えるようになっているものが多く、比較的難易度の低い工程となっている。

**部品: 各部品の品質管理
複雑な工業製品を安定して生産するには、部品レベルでの品質管理が欠かせなくなってくる。また、部品が、製造部門から組み上げラインに向かう際には、必ず品質検査を行うこととなっている。

**部品: 外部購入品の品質管理
当然ながら、製造物の原料や汎用の部品等は、外部の協力企業から購入することになる。これらの購入品についても、相手先との協力のもと、十分な品質管理・検査を行っている。

**部品: 組み立てラインにおける品質管理
同様に組み立てラインにおいても、慎重な品質管理が行われている。機械の稼働状況のチェックはもちろん、目視確認や組み上げ工程中での中間検査も実施されている。

**部品: 完成品の品質検査
組み上げを終え、完成品となったウォードレスに対して、最終品質検査として、人工筋肉の稼働状態やインターフェースによる情報機器制御の確認が行われる。これらのテストをクリアして、ようやく出荷されることとなる。

**部品: 生産効率向上への取り組み
品質管理部の業務は、品質の管理・検査だけではない。品質管理業務で得られたデータをもとに、不良品発生への対策や機械稼働状況のコントロールなど、工場の生産性を高める提言も行っている。

**部品: 破損品の修理可否調査
工場に送られてきた、破損品を調査し、修理可能であるかを判断する。可能であると判断された場合は、修理工程に移され、不可能と判断された場合は、再利用可能な部品のみ回収され、残りは破棄される。

**部品: 再利用可能部品の回収
全体としては修理不可能であっても、個々の部品については、再利用できる場合がある。これらの部品は、回収・再整備を受けたのち、リユース品として、修理部品に回されることとなる。

**部品: 修理可能品の部品交換
調査により修理可能と判断されたものに対しては、破損部分の部品交換等を行い、稼働可能状態へと修復される。なお、使用される部品は、リユース品が多いが、在庫に余裕がある場合は、新品が使われる場合もある。

**部品: 修理品の稼働テスト
修理後、機体が問題なく稼働するかのテストが行われる。当然ながら、新品と同一の基準ラインが設けられている他、修理品のみの検査項目も設けられている。

**部品: 定期メンテナンス
破損品の修理だけでなく、長期使用した機体のメンテナンス作業もこの部門で行われている。これらの正規メンテナンスにより、機体の性能を長期間に渡って維持することが可能となっている。

**部品: 従業員の身分調査
高度なノウハウの維持や安全保障上の問題となりうることから、機密保持体制の一環として、従業員の採用時に、法に定められた範囲での身分調査が行われている。

**部品: 入場者の身分確認および制限
従業員以外の入場者については、自国の政府・軍事関係者の身分を持つもの、あるいは特別の理由により許可されたもののみが、事前申請の上で、許可されている。

**部品: 外部取引企業との秘密保持契約
外部の協力企業から部品・機械等を購入する場合には、秘密保持契約を結ぶものとしている。これは、もし予期せぬ事態が起こった際の、技術や兵器の流出を、最低限に抑えるためのものである。


**部品: 破損品の完全破棄
破損し、再利用不可能とされた機体・部品に関しては、これを一時的に管理した上、完全に破棄するものとする。これは、以前、破損のため破棄した機体の管理が甘く、流出につながってしまった事例があったためである。

**部品: 機体番号の管理
生産された機体に関しては、生産番号を刻印し、その生産・修理履歴とともに管理するものとする。これは、兵器の管理とともに、流出が起こってしまった際に、正確な原因調査を行うための方策である。



*提出書式

  大部品: ウォードレス工場 RD:26 評価値:8
  -部品: 概要
  -大部品: 部品製造部門 RD:5 評価値:3
  --部品: 人工筋肉部品製造ライン
  --部品: 装甲材製造ライン
  --部品: インナースーツ製造ライン
  --部品: 情報機器コア部材製造ライン
  --部品: 各種兵装製造ライン
  -大部品: 組み立て部門 RD:5 評価値:3
  --部品: 人工筋肉パッケージの組み上げ
  --部品: 各種情報機器の組み込み
  --部品: 各種外部アタッチメントの装着
  --部品: インターフェースへのインテグレーション
  --部品: 装甲材の取り付け
  -大部品: 品質管理部門 RD:5 評価値:3
  --部品: 各部品の品質管理
  --部品: 外部購入品の品質管理
  --部品: 組み立てラインにおける品質管理
  --部品: 完成品の品質検査
  --部品: 生産効率向上への取り組み
  -大部品: 修理・メンテナンス部門 RD:5 評価値:3
  --部品: 破損品の修理可否調査
  --部品: 再利用可能部品の回収
  --部品: 修理可能品の部品交換
  --部品: 修理品の稼働テスト
  --部品: 定期メンテナンス
  -大部品: 機密保持体制 RD:5 評価値:3
  --部品: 従業員の身分調査
  --部品: 入場者の身分確認および制限
  --部品: 外部取引企業との秘密保持契約
  --部品: 破損品の完全破棄
  --部品: 機体番号の管理
  
  
  部品: 概要
  満天星国において、歩兵用戦闘服であるウォードレスを、部材レベルから生産する国営工場である。複雑かつ重量のあるウォードレスを量産するために、各種機械が導入されているが、機械での自動作業が困難な一部工程には、人の手による作業も行われている。
  
  
  部品: 人工筋肉部品製造ライン
  人工筋肉は、ウォードレスの大部分を占める、機能的な核ともいえる部品であり、その生産ラインでは、生産性向上と同時に不良品の発生をできる限り避けなければならない。このため、特に注意深いライン管理が行われている。
  
  部品: 装甲材製造ライン
  ウォードレスの装甲材の製造も、ウォードレス工場において行われている。原材料については、外部からの購入で賄っているものもあるが、最終的な成型加工については、工場内で行われる形となっている。
  
  部品: インナースーツ製造ライン
  インナースーツは、ウォードレスの隠れた重要部品であり、その出来が、ウォードレスの最終性能に影響を及ぼすこともあることから、これも専用の部署で製造されている。なお、トイレパックの製造部門もこちらに含まれている。
  
  部品: 情報機器コア部材製造ライン
  情報機器のパーツについては、生産性の観点から、既成の軍事用部品を使用することが多いが、一方で、ウォードレスならではの部品や、それら部品を制御するインターフェース周りの部品に関しては、コア技術として内製化されている。
  
  部品: 各種兵装製造ライン
  ウォードレス用の銃火器をはじめ、専用手榴弾や各種追加装備の生産も工場内で行われている。特に、火薬を使用する装備については、もしもの際の被害を減らすために、他の工場区画とは離れた場所で生産が行われている。
  
  部品: 人工筋肉パッケージの組み上げ
  基材となる内装に、生産された人工筋肉のパッケージを取り付けて、ウォードレスの原型を組み上げるライン。この時点で組み立てにずれがあると、後の工程に響くため、慎重な作業が行われている。
  
  部品: 各種情報機器の組み込み
  センサーや通信機などの情報機器を、組み上げ品に組み込むライン。この時点では、組み込みのみであり、最終的な制御インターフェースとの接続作業は後の工程で行われる。
  
  部品: 各種外部アタッチメントの装着
  ウォードレスコネクタや、バックパック等接続用の外部端子等を組み込むライン。こちらも、最終的なインターフェースとの統合は、別のラインで行われることになっている。
  
  部品: インターフェースへのインテグレーション
  原型内に組み込まれた各種情報機材を、制御インターフェースに接続する工程。この工程は、組み立て作業の中でも特に難易度が高い工程であり、高度な設備と技術力のある人員が配置されている。
  
  部品: 装甲材の取り付け
  最後の工程として、外装である装甲材等を取り付ける。これらの取り付けは、前線での破損・部品交換を考慮して簡易に行えるようになっているものが多く、比較的難易度の低い工程となっている。
  
  部品: 各部品の品質管理
  複雑な工業製品を安定して生産するには、部品レベルでの品質管理が欠かせなくなってくる。また、部品が、製造部門から組み上げラインに向かう際には、必ず品質検査を行うこととなっている。
  
  部品: 外部購入品の品質管理
  当然ながら、製造物の原料や汎用の部品等は、外部の協力企業から購入することになる。これらの購入品についても、相手先との協力のもと、十分な品質管理・検査を行っている。
  
  部品: 組み立てラインにおける品質管理
  同様に組み立てラインにおいても、慎重な品質管理が行われている。機械の稼働状況のチェックはもちろん、目視確認や組み上げ工程中での中間検査も実施されている。
  
  部品: 完成品の品質検査
  組み上げを終え、完成品となったウォードレスに対して、最終品質検査として、人工筋肉の稼働状態やインターフェースによる情報機器制御の確認が行われる。これらのテストをクリアして、ようやく出荷されることとなる。
  
  部品: 生産効率向上への取り組み
  品質管理部の業務は、品質の管理・検査だけではない。品質管理業務で得られたデータをもとに、不良品発生への対策や機械稼働状況のコントロールなど、工場の生産性を高める提言も行っている。
  
  部品: 破損品の修理可否調査
  工場に送られてきた、破損品を調査し、修理可能であるかを判断する。可能であると判断された場合は、修理工程に移され、不可能と判断された場合は、再利用可能な部品のみ回収され、残りは破棄される。
  
  部品: 再利用可能部品の回収
  全体としては修理不可能であっても、個々の部品については、再利用できる場合がある。これらの部品は、回収・再整備を受けたのち、リユース品として、修理部品に回されることとなる。
  
  部品: 修理可能品の部品交換
  調査により修理可能と判断されたものに対しては、破損部分の部品交換等を行い、稼働可能状態へと修復される。なお、使用される部品は、リユース品が多いが、在庫に余裕がある場合は、新品が使われる場合もある。
  
  部品: 修理品の稼働テスト
  修理後、機体が問題なく稼働するかのテストが行われる。当然ながら、新品と同一の基準ラインが設けられている他、修理品のみの検査項目も設けられている。
  
  部品: 定期メンテナンス
  破損品の修理だけでなく、長期使用した機体のメンテナンス作業もこの部門で行われている。これらの正規メンテナンスにより、機体の性能を長期間に渡って維持することが可能となっている。
  
  部品: 従業員の身分調査
  高度なノウハウの維持や安全保障上の問題となりうることから、機密保持体制の一環として、従業員の採用時に、法に定められた範囲での身分調査が行われている。
  
  部品: 入場者の身分確認および制限
  従業員以外の入場者については、自国の政府・軍事関係者の身分を持つもの、あるいは特別の理由により許可されたもののみが、事前申請の上で、許可されている。
  
  部品: 外部取引企業との秘密保持契約
  外部の協力企業から部品・機械等を購入する場合には、秘密保持契約を結ぶものとしている。これは、もし予期せぬ事態が起こった際の、技術や兵器の流出を、最低限に抑えるためのものである。
  
  
  部品: 破損品の完全破棄
  破損し、再利用不可能とされた機体・部品に関しては、これを一時的に管理した上、完全に破棄するものとする。これは、以前、破損のため破棄した機体の管理が甘く、流出につながってしまった事例があったためである。
  
  部品: 機体番号の管理
  生産された機体に関しては、生産番号を刻印し、その生産・修理履歴とともに管理するものとする。これは、兵器の管理とともに、流出が起こってしまった際に、正確な原因調査を行うための方策である。
  
  


*インポート用定義データ

  [
    {
      "title": "ウォードレス工場",
      "part_type": "group",
      "children": [
        {
          "title": "概要",
          "description": "満天星国において、歩兵用戦闘服であるウォードレスを、部材レベルから生産する国営工場である。複雑かつ重量のあるウォードレスを量産するために、各種機械が導入されているが、機械での自動作業が困難な一部工程には、人の手による作業も行われている。\n",
          "part_type": "part"
        },
        {
          "title": "部品製造部門",
          "part_type": "group",
          "children": [
            {
              "title": "人工筋肉部品製造ライン",
              "description": "人工筋肉は、ウォードレスの大部分を占める、機能的な核ともいえる部品であり、その生産ラインでは、生産性向上と同時に不良品の発生をできる限り避けなければならない。このため、特に注意深いライン管理が行われている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "装甲材製造ライン",
              "description": "ウォードレスの装甲材の製造も、ウォードレス工場において行われている。原材料については、外部からの購入で賄っているものもあるが、最終的な成型加工については、工場内で行われる形となっている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "インナースーツ製造ライン",
              "description": "インナースーツは、ウォードレスの隠れた重要部品であり、その出来が、ウォードレスの最終性能に影響を及ぼすこともあることから、これも専用の部署で製造されている。なお、トイレパックの製造部門もこちらに含まれている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "情報機器コア部材製造ライン",
              "description": "情報機器のパーツについては、生産性の観点から、既成の軍事用部品を使用することが多いが、一方で、ウォードレスならではの部品や、それら部品を制御するインターフェース周りの部品に関しては、コア技術として内製化されている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "各種兵装製造ライン",
              "description": "ウォードレス用の銃火器をはじめ、専用手榴弾や各種追加装備の生産も工場内で行われている。特に、火薬を使用する装備については、もしもの際の被害を減らすために、他の工場区画とは離れた場所で生産が行われている。",
              "part_type": "part"
            }
          ],
          "expanded": false
        },
        {
          "title": "組み立て部門",
          "part_type": "group",
          "children": [
            {
              "title": "人工筋肉パッケージの組み上げ",
              "description": "基材となる内装に、生産された人工筋肉のパッケージを取り付けて、ウォードレスの原型を組み上げるライン。この時点で組み立てにずれがあると、後の工程に響くため、慎重な作業が行われている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "各種情報機器の組み込み",
              "description": "センサーや通信機などの情報機器を、組み上げ品に組み込むライン。この時点では、組み込みのみであり、最終的な制御インターフェースとの接続作業は後の工程で行われる。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "各種外部アタッチメントの装着",
              "description": "ウォードレスコネクタや、バックパック等接続用の外部端子等を組み込むライン。こちらも、最終的なインターフェースとの統合は、別のラインで行われることになっている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "インターフェースへのインテグレーション",
              "description": "原型内に組み込まれた各種情報機材を、制御インターフェースに接続する工程。この工程は、組み立て作業の中でも特に難易度が高い工程であり、高度な設備と技術力のある人員が配置されている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "装甲材の取り付け",
              "description": "最後の工程として、外装である装甲材等を取り付ける。これらの取り付けは、前線での破損・部品交換を考慮して簡易に行えるようになっているものが多く、比較的難易度の低い工程となっている。",
              "part_type": "part"
            }
          ],
          "expanded": false
        },
        {
          "title": "品質管理部門",
          "part_type": "group",
          "children": [
            {
              "title": "各部品の品質管理",
              "description": "複雑な工業製品を安定して生産するには、部品レベルでの品質管理が欠かせなくなってくる。また、部品が、製造部門から組み上げラインに向かう際には、必ず品質検査を行うこととなっている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "外部購入品の品質管理",
              "description": "当然ながら、製造物の原料や汎用の部品等は、外部の協力企業から購入することになる。これらの購入品についても、相手先との協力のもと、十分な品質管理・検査を行っている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "組み立てラインにおける品質管理",
              "description": "同様に組み立てラインにおいても、慎重な品質管理が行われている。機械の稼働状況のチェックはもちろん、目視確認や組み上げ工程中での中間検査も実施されている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "完成品の品質検査",
              "description": "組み上げを終え、完成品となったウォードレスに対して、最終品質検査として、人工筋肉の稼働状態やインターフェースによる情報機器制御の確認が行われる。これらのテストをクリアして、ようやく出荷されることとなる。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "生産効率向上への取り組み",
              "description": "品質管理部の業務は、品質の管理・検査だけではない。品質管理業務で得られたデータをもとに、不良品発生への対策や機械稼働状況のコントロールなど、工場の生産性を高める提言も行っている。",
              "part_type": "part"
            }
          ],
          "expanded": false
        },
        {
          "title": "修理・メンテナンス部門",
          "part_type": "group",
          "children": [
            {
              "title": "破損品の修理可否調査",
              "description": "工場に送られてきた、破損品を調査し、修理可能であるかを判断する。可能であると判断された場合は、修理工程に移され、不可能と判断された場合は、再利用可能な部品のみ回収され、残りは破棄される。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "再利用可能部品の回収",
              "description": "全体としては修理不可能であっても、個々の部品については、再利用できる場合がある。これらの部品は、回収・再整備を受けたのち、リユース品として、修理部品に回されることとなる。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "修理可能品の部品交換",
              "description": "調査により修理可能と判断されたものに対しては、破損部分の部品交換等を行い、稼働可能状態へと修復される。なお、使用される部品は、リユース品が多いが、在庫に余裕がある場合は、新品が使われる場合もある。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "修理品の稼働テスト",
              "description": "修理後、機体が問題なく稼働するかのテストが行われる。当然ながら、新品と同一の基準ラインが設けられている他、修理品のみの検査項目も設けられている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "定期メンテナンス",
              "description": "破損品の修理だけでなく、長期使用した機体のメンテナンス作業もこの部門で行われている。これらの正規メンテナンスにより、機体の性能を長期間に渡って維持することが可能となっている。",
              "part_type": "part"
            }
          ],
          "expanded": false
        },
        {
          "title": "機密保持体制",
          "part_type": "group",
          "children": [
            {
              "title": "従業員の身分調査",
              "description": "高度なノウハウの維持や安全保障上の問題となりうることから、機密保持体制の一環として、従業員の採用時に、法に定められた範囲での身分調査が行われている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "入場者の身分確認および制限",
              "description": "従業員以外の入場者については、自国の政府・軍事関係者の身分を持つもの、あるいは特別の理由により許可されたもののみが、事前申請の上で、許可されている。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "外部取引企業との秘密保持契約",
              "description": "外部の協力企業から部品・機械等を購入する場合には、秘密保持契約を結ぶものとしている。これは、もし予期せぬ事態が起こった際の、技術や兵器の流出を、最低限に抑えるためのものである。\n",
              "part_type": "part",
              "expanded": true
            },
            {
              "title": "破損品の完全破棄",
              "description": "破損し、再利用不可能とされた機体・部品に関しては、これを一時的に管理した上、完全に破棄するものとする。これは、以前、破損のため破棄した機体の管理が甘く、流出につながってしまった事例があったためである。",
              "part_type": "part"
            },
            {
              "title": "機体番号の管理",
              "description": "生産された機体に関しては、生産番号を刻印し、その生産・修理履歴とともに管理するものとする。これは、兵器の管理とともに、流出が起こってしまった際に、正確な原因調査を行うための方策である。",
              "part_type": "part"
            }
          ],
          "expanded": false
        }
      ],
      "expanded": true
    }
  ]
目安箱バナー