概要

その他のアクセの一つ。

性能 特殊効果 買値 売値 入手方法 合成効果 レア度
竜のおまもり 守備力+5
おしゃれ+8
炎属性耐性+25%
光属性耐性+25%
- 1500G 落 ファンキードラゴ(レア)
アックスドラゴン(レア)
最大HP+1~2
守備力+1~3
おしゃれさ+1~4
炎ダメージ軽減+2~3%
光ダメージ軽減+2~3%
A

炎や光の攻撃に
強くなる
無骨なお守り

Ver1.0

【ファンキードラゴ】のレアドロップアクセサリー。
炎属性のメラ、炎系ブレスと光属性のイオ系はいずれも使用するモンスターに強力なものが多いため
「とりあえず装備しておけばダメージを軽減してくれる」という高性能アクセサリー。

また、ver1.0当時はその他枠のアクセサリーが各職業の証に加えて
【うさぎのおまもり】【まよけのすず】?【ひきよせのすず】?【パワーベルト】?しかなく、
パワーベルトを有効活用出来ない魔法職や、職業の証の性能が高くない職業では
このアクセサリーの性能は群を抜いて強かった。

Lv上げが完了しHPパッシブを取り切ったプレイヤーが増えた
ver1.0中盤以降の【ポポリアきのこ山】は、これ目当てに狩る人であふれかえった時代もあり
現在も当時程ではないとはいえ、これを取りに行く人が少なくない
アクセ狩りの代名詞とも言える人気の高いアクセサリーである。

また、オーガが水の羽衣一式と一緒にこれを装備すると、
種族固有耐性20%+みずのはごろも上の10%+みずのはごろものセット効果の50%+竜のおまもりの25%で
合計して炎耐性(ダメージカット)が100%以上となり、メラガイアーやしゃくねつを含めた炎属性のダメージを、すべて0にできる。

ver1.1

新コンテンツとして追加された強ボスの魔軍師イッド強、天魔クァバルナ強、(妖魔ジュリアンテ強)が強力なメラ系、イオ系の呪文を使ってくるため、
当時のLvキャップとパッシブではこれを素の状態で耐えるのは難しく、【魔結界】があるとはいえかなり優先度の高いアクセサリーとなった。

ver1.2

Lvキャップ開放とHPパッシブが増加して有用度が落ちた反面、【魔法戦士】の追加とツメ職の攻撃力増加により
魔法の小ビンを1戦毎に大量に飲む必要があった以前と比べ非常に狩りやすくなった上
パッシブを取得済みのプレイヤーが増加したことによりソロ狩りも可能になった。

また、氷と闇に対して耐性を持つ【ロイヤルバッジ】(現ロイヤルチャーム)、
風と雷に対して耐性を持つ【ビーナスのなみだ】が類似性能品として追加された。

加えてアクセサリー合成というコンテンツが増えたため、
良性能のアクセサリーを求めて再度入手しにいくプレイヤーも増加し
ポポリアきのこ山は再度賑わいを見せた。

Ver1.3

強ボスなどの有効に働く機会は更に減ったものの、
サポート仲間のAIが強化されたため、ソロ狩りが更に容易になった。
レベル上げや特訓スタンプと併用しながら狩るのも悪くない。

ver2.0~

【アックスドラゴン】のレアドロップとしても手に入るようになった。
攻撃力が高く、痛恨もちなため基本的にファンキードラゴ以上に危険ではあるが、
逆に痛恨の大ダメージに耐えられるなら結構な高確率で必殺チャージが発生するため、
お宝ハンターに期待する事が可能という利点になる。
また、守備面がやや脆くあまいいきなどの状態変化技もないという違いがある。
アモデウスのビーナスのなみだも同時に狙えるきのこ山とどちらを選ぶかは好みになるか。

ver2.1~

クエスト【弟へのプレゼント】?クリア報酬の他、グランゼドーラ城の緑宝箱でも入手できるように。
シナリオさえ進めれば確実に入手出来る手段が増加した。
なお、種族特性による炎属性ダメージカットが激減したため、
先述の100%カットを再現するには錬金のパルプンテで発生する炎ダメージカット効果や、
【ファイアタルト】?の併用が必要になった。

関連ページ

最終更新:2014年03月13日 11:19